2020年10月08日
先日車載ラジオで聞いたラジオショッピング。
MCは東国原英夫氏と山田邦子さん。
紹介されてた商品はよく覚えてませんが、美白系のスキンケア商品だったような…。
で、これはよくある内容なんですが、ちょっとばかり驚いたのは、MC(特に東国原氏)の商品紹介コメントのクオリティなんです。
秀逸と言いたいところですが、その逆。
素人感1000%wwの棒読みコメント!!
TVやラジオに不慣れでガチガチに緊張したショップスタッフさんでもまだマシな紹介するよねって思うくらいの超絶、抱腹絶倒「クオリティ」でしたよ。収録番組でこのクオリティをOKにしちゃうのってどうなんだろうか、いや、これは東国原英夫ではなく、そのまんま東としてのネタ?とも思いましたww。
2人とも大ベテランなのにね。渡された紹介原稿の内容が全く理解できなかったんでしょうかね。タレントも大変ですね。文字通り豊かな「タレント」が必要ですねww。
Posted at 2020/10/08 18:46:08 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2020年10月08日
ちょっと前は、インフルエンザ流行期の病院入口くらいでしか見かけなかった消毒液ディスペンサー(たぶん)。
新型コロナ感染症の影響で今では小売店とかの入口にも普通に置いてありますね。
入店時には消毒液を掌に噴霧して手の消毒してます、一応エチケットだと思ってます。
で、このディスペンサー、「誰が触ったか分からないから手で触りたくない!!」って仰る方が一定数いらっしゃるようで、足でペダル踏んで消毒液を掌に噴霧できるタイプをよく見かけるようになりました。(トイレの自動蛇口みたいに手をかざすだけってタイプもありますね。)
私個人的には???ですぅww。
「誰が触ったか分からない」ディスペンサーの頭を片方の手で押して消毒液を他方の掌に取りますが、両手を擦り合わせて消毒液を万遍なく押し広げるわけで、「誰が触ったか分からない」部分を触った手指も消毒できてますよね。
なんで?足でペダル踏んでまで「手を使わない」ことに固執して消毒液噴霧する意味は?根拠は?と思います。
どっかのTV番組では「画期的アイデア!!」って持ち上げてました…(・・?)。それってギャグ?何かのネタ?って思ってしまいましたww。何か改善しようという気概は買いますが…。
私個人的にはやりすぎじゃね?っていうか、馬鹿なんじゃね?っていうか、意味無いんじゃねって印象です。
まぁ人それぞれですけど…。
Posted at 2020/10/08 00:15:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月07日
おむすび🍙コロリンをモチーフにした、食品ロス問題を取り上げたAC広告をよく耳にします。
1日に約1億個ものおむすびが捨てられている。これ大問題ですよ、確かに。
でも、なんか暗に「全責任は消費者に有り」って言いたげな言い回しに聞こえてチョットだけ不快ですw。
そもそもは、業者側が「無計画」に大量のおむすび作っておいて後は「さぁ、気合で売りさばけ!」って。多少のプレッシャーは必要だと思いますけど。でもやっぱり、気合だけじゃ無理なものは無理で売れ残るってことじゃないんですかね。
恵方巻なんてその最たるものじゃないですかね?節分だからって皆が皆恵方巻を食べるわけじゃないし。予約販売を浸透させるべきじゃ?
流行りのAIで精度の高い購買予測立てて、生産量調整するべきじゃないのかなぁ。いい加減、資源の無駄遣いやめましょうよ。この問題って消費者(国民)よりメーカーに訴求すべきじゃないのかぁーと思う次第です。
Posted at 2020/10/07 00:27:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月06日
「転勤先の社宅がペット禁止だからこの子を捨てていくしか無い。良い人に拾われて…。
これは犯罪者のセリフ…」。車載ラジオで聞いたACの広告です。
一旦飼い始めたペットは最後まで責任をもって面倒見なさいよって趣旨は理解できますが、この広告のような状況に在る人はどうすりゃいいのか?
ペット飼ってるから転勤拒否します!!って言える世の中でもないし…(じゃ会社辞めてくれていいよって言われるかも)。社宅やめてペット可の賃貸住宅にするってのも経済的にちょっとねぇ…ってこともあるだろうし。
問題提起や啓蒙だけじゃなく、ペットを捨てなくて済む案も提示するべきじゃね?って思います、この広告聞くたびに。公共広告だし。
Posted at 2020/10/06 23:05:55 | |
トラックバック(0) | 暮らし/家族