2022年06月28日
びっくりしましたわぁ〜〜。テレビのバラエティー番組。
未だにタレントにマウスガード付けさせてるんですね〜。
あれだけ感染予防に全く効果が無いって、自分達が散々報道してたのに。
富岳のシミュレーション映像まで流して。
何したいんだろ?
コロナファッション?
「私達、こぉ〜んなに感染予防策やってますよぉ〜。エライでしょう?」ってやってる感を出したいんでしょうかね〜。
昨夜はかまいたちがやらされてましたよぉ〜。気の毒に。
いい加減無意味なことはやめたらいいのに。
視聴率のことしか考えられない脳なんで、普通の判断すら出来ない?
🐎🦌丸出しじゃんって思いました。
Posted at 2022/06/28 21:50:42 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2022年06月28日
「より良い医療を受けるため』だという、思わず「ウソぉ〜」と言いたくなる掛け声で、国は約2年後?には健康保険証を全廃し、マイナ保険証一択にするつもりのようですね。
マイナ保険証がどういう仕組で「より良い医療を受ける」事につながるのか、役立つのか、ボンクラの私には思い当たりませんww。
国の言うことを素直に聞いて、マイナカード作り、保険証情報登録し、医療機関で受診するとなんと、初診で¥21、再診で¥12手出しが増えるというご褒美が付きますww。
何考えてるんだろう…というか、国民を馬鹿にしてますよね〜。
少し前、霞ヶ関界隈の◯◯省職員のマイナカード取得率が数%っていうギャグww。今は国民のカード取得率約40%程度まで増えてるらしいですが…。
そもそも国が税金取りっぱぐれが無いようにする為だけの制度ですから、内情を知ってる上級国民を含む国家公務員は、自身の懐具合が国に筒抜けになり、節税(決して「脱税」ではないですよぉ、決して(爆笑))しにくくなるってんで敬遠したんでは?と邪推しております。
そんなシロモノをポイントチラつかせて取得させようとしてる。
田中みな実、佐々木蔵之介、ズン飯尾、大御所舘ひろしだけでは力不足と思ったか、ビッグボス、松坂大輔まで動員して普及を促進しようという浅ましさ。
だったら、カード作成後数年間減税とか、カード利用で◯◯税を減額など、もう少し国民がメリット感じる制度設計すればいいのに。
IQ高いけど、下々の気持がわからない🐎🦌揃いじゃねぇ〜(◞‸◟)orz。
尼崎市のUSBメモリ紛失事件のようなことしてたら尚更マイナカード普及なんて無理無理!!と思う田舎のジジイです。
Posted at 2022/06/28 12:36:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年06月27日
無断で再委託は契約違反って事で尼崎市は損害賠償請求するとか。まぁ当然でしょう。
ところで、ビプロジー(旧日本ユニシス)って日本を代表するような、一部上場のメインフレームシステムインテグレーターな訳ですから、今回のような業務受託が初めてってことは無いでしょうし、個人情報保護法に則した情報の取扱いに「不慣れ」ってこともあり得ないことですから、尼崎市からの受託業務が特別なぁ〜んてはず無いですよね。
他自治体案件とかでもバレてないだけで、同じ事してるって考えるのが自然。
他のメインフレームシステムインテグレーターも自治体から受託してる案件で同じ事してる可能性は極めて高いですよね。
とりあえずビプロジーは、全国の官公庁の業務受託案件の指名停止が妥当ですかね。
尼崎市は業務委託業者の管理体制見直しが急務ではないでしょうかね。
Posted at 2022/06/27 18:30:35 | |
トラックバック(0) | ニュース
2022年06月27日
市民情報流出事件の続報を見ました。
尼崎市は…
「再委託や再再委託は把握していない。業者が無許可で再委託していた。」→悪いのは受託業者!?
ビプロジーは…
「『協力会社』(これは再委託先ではないのか?再委託許可受けてたのか?)が勝手に『再委託』した先の社員がやらかした。」→悪いのは協力会社や再委託先!?
協力会社の業務をキチンと管理していなかったのか?という疑問が湧き上がります。
トカゲの尻尾切りでしょうか。
個人情報保護規定「作成」、保護規定運用規則「作成」、プライバシーマーク「取得」が目的で、実際の個人情報保護そのものには無頓着のようですね。
一部上場のシステムインテグレーターですらこの体たらくです。
巷の「個人情報」の取扱いなんて杜撰そのものではないのでしょうか⤵️。
マイナンバーカードなんて普及しないはずですww。
私は仕事柄、不承不承ながら作らざるを得ませんでしたが…orz…ww。
Posted at 2022/06/27 13:23:04 | |
トラックバック(0) | ニュース
2022年06月27日
「『Microsoft Edge』のIE モードタブが無反応になる問題が発生 ~Windowsパッチに問題」
いつも通りの安定した、OSアップデート後の「自社製品不具合発生」でございます。
OSアップデート後に「Google Chromeの動作に問題が…」とか、「Firefoxの動作に問題が…」とかなら幾らか話が分かるんですが、自社製品が動作不良って、OSアップデートリリース前にキチンとテストやってるのか?って話です♪。今回だけじゃないから驚きもしなくなってるww。
元から信頼されてないのに更に信頼を落として行ってることにCEOとか何とかいう肩書きのお偉いさん達は気づいているのだろうか?最早Windows使わざるを得ない状況なので利益が減らなければ問題視しないのでしょうかね。ある意味MSってスゴい。知らんけどww。
個人的には使いたくないけど、macOSも似た様なモノだし(Appleは意図的に旧バージョンアプリを切り捨てるから更にタチが悪い)、UNIXはまだまだ使いにくいし…。支持政党選びと同じですorz。消去法だと何も残らない。「仕方ないから」で妥協するしかない現実が哀しい⤵️。
Posted at 2022/06/27 11:57:39 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット