
こんにちは(^^)
今回はハーネス製作についてご紹介します♪
昭和から平成初期に作られた車は配線、カプラは耐熱、耐久性に劣るものが多くトラブルの原因になりやすいらしいです(´・ω・`)
パッと見の見た目では分かりにくく、テスターやオシロで散々調べて原因不明でハーネスをバラしていくとカプラ内で断線しかかっていた車も多数…
ダイレクトコイル回りのカプラなどは少し触っただけで崩れることもあり
何となく調子が悪いと言ったはっきりしない状態の車も少なくないみたいです
というわけで☆
石黒さんは自作のオリジナルハーネス作っています('ω')
レースや軍事に使われるカプラーや電材を使いオリジナルのECUハーネスとか作っちゃうらしいです('ω')すごい…
配線だらけで私にはよくわかりません

( ;∀;)
Posted at 2016/11/18 16:03:44 | |
トラックバック(0) |
ハーネス | 日記