
11月7日
コルトスピードさんでエンジン燃焼室洗浄とX-PELプロテクションフィルム施工をして貰いました。
約10ヶ月ぶりですね、超久しぶり!混雑を予想し、下道から246へ早目に出発。
到着すると新工場が出来ていました。
ランエボやギャランフォルティスが沢山あり賑やか。
なんだか盛り上がってるな~と一人嬉しくなりつつ、適当に駐車し中へ。
皆さん朝から忙しく、パソコンの前でカタカタ。うん、ディーラーなら話しかけて貰えるんですが陰キャな自分は暫しうろうろw
何か御用はありますか?
予約してる○○です…
あ~マスクしてたから分からなかった!
なんて会話のやり取りして車を預け、早速作業へ
XPELの施工はヘッドライトカバーの状態で、研き料が変わるので確認してもらうと…表面剥離しかけで研くとぼろぼろ取れちゃうレベル。
内側が白くなる前で良かった~と割と状態悪かった!💦
そんなに状態悪くないだろと油断してましたが、ギリギリの状態でした。自分は1万位でしたが、過去には4万位かかった方もいたようです。
作業が終わるまで外出、近所は散策しつくしたのでバスで本厚木駅へ。
知らない街を散策するのが好きなんで、これだけで楽しいw
するとポストホビーと言う模型屋さんを発見。
プラモデルは子供の頃しか作った事がないし、ホビーも購入しないんですが見るのは好きなんですよね~(迷惑な客)
ただ、最近ミニカーにハマリ、乗ってみたいが買えない車と、ラリーカー等の競技車を集めてるんですが、売り切れや配送料が高いのでコツコツインターネットで探すだけでした。
あるかな~と物色すると、欲しかったミニカーが~!
買ってしまいました…1/64なんで高すぎずされどトミカでは無いラインナップなんで、非常に満足。
終了時間より遅く戻ったのですが、作業は終わっておらず理由としてヘッドライトカバーの状態が予想より悪く、研きに時間がかかっていた様です。
阿部さんが説明してくれたんですが、ヘッドライトの研きはほぼ紙ヤスリの手作業…ポリッシャーは最後の仕上げだけだそう。
整備士時代にやったことがありますが、表面の汚れや傷を軽く紙ヤスリで研いたら、ポリッシャーで削り、仕上げる。
量販店だったので早さ重視だったんですが、研きとコーティング代はコルスピより高かったです。
手作業でしっかりと表面を研き、フィルムを張れば一生黄ばまない…この値段は本当に助かります。
外で食事し戻ると、作業は終わっており遠目から見てもランエボのヘッドライトが輝いてました。
エンジン燃焼室も勿論終了。オイル&フィルター交換も合わせてですが、費用対効果は高いです。
帰り道は東名を使ったのですが、エンジンの回転がスムーズに感じ、気分爽快さわやか!渋滞も海老名くらいで気持ちよく走れました!
これで11月13日の岡崎セントラルラリーへ準備万端!
プロテクションフィルム https://youtu.be/A-9ylHUqXQQ
エンジン燃焼室洗浄 https://youtu.be/CnNjp9KPJVc
Posted at 2021/11/10 18:37:35 | |
トラックバック(0) |
コルトスピード | クルマ