
先日の話ですが、リアブレーキパッド交換作業を行っているときのことです。
先日購入したフロアジャッキで快適に作業が軽減されると思いきや、まずマフラーに引っかかってジャッキが入らない(^^;;
軽くパンダジャッキで上げてからじゃないとデフにアクセスできません。これだとラダーレールとかいうのを買わないと作業性がいまいひとつです。
ジャッキアップしてウマを掛けて作業を始めました。ウマ掛けも初めてでしたが何とかクリア。あとは慣れた作業で軽く右側から交換、交換したパッドはまだ3ミリ程度残っていました。
さてここで問題発生です。
左のパッドを交換して、ピストンを戻そうとしたところ、回せど回せど戻らない大汗(^^;;
噂では聞いていましたが、まさか自分で体験してしまうとは!ということで作業は中止です。
キャリパーOHという手もあるようですが、いろいろディーラーと相談した結果、確実な左リアキャリパーのみ交換ということで、お世話になっているディーラーに送ってもうことになりました。
いやー何が起こるかわかりませんね。
ニューパッドはWINMAX ARMA SRです。サーキットで早く試したいです。
外したパッドはプロジェクトμ TYPE-NR 18走(920分)使用でした。
あまり減らないのですがこんなもんでしょうか?
Posted at 2009/08/02 12:34:49 | |
トラックバック(0) | 日記