
3度目の正直!です。
このレースに申し込むこと3度目ついに走れました。
昨年11月は午前のスクールは曇り午後雨で中止、今年に入り3月末も午前中はもったが午後は雪に見舞われ中止。とにかく雨が降らなくて本当に良かったです。
レースはオープンクラスとロードスタークラス〔NC除く〕に分かれていて8はオープンクラスです。
せっかく富士まできているので同じ交通費なら1日遊ぼうという庶民の考えで私はスクールとレースの両方にエントリーです。午前中のスクールはいつものとおり試行錯誤しながら理想の走りを探求していよいよ午後です。
顔ぶれは常連の面々で車両(ポルシェカレラ2台、FD、FC、インプ2台、NC6台、スカイライン、エイト2台、S2000)もUDEも一流ぞろいです(^^;;かんたんに自己紹介して注意点をさらりと説明、即練習走行、予選(単独でのタイムアタック)、ヒートレース(3回)、セミファイナル、ファイナルと進みます。
予選は1台で走行し2周でタイムを出します、そしてラインは自由です。スクールではパイロンに沿ったインベタですがここではアウトインアウトでゆったりと大きくラインをとり車速を稼ぎます、これが慣れていないせいもあり良く分からない、要はみようみまねです(^^;;
結果は、やはりしたから数えてすぐのあたりでした。(TT)
でも、風来坊さんや顔見知りの方などのアドバイスをいただき、とにかく安全に走りきることを目標に走ってきました。
いままでにない超接近戦でのバトルはアドレナリン噴出して冷静さを失いそうです。モメンタムレースといわれるオーバルではバランスを崩さないでいかにミスをしないかが大事です。自分はいろんなことが気になり自分の走りがなかなか出来ない部分がほとんどでしたが、セミファイナルの中盤当たりからは少しずつ見えてきて楽しさがほんの少し分かった気がしました。
ダイジェスト車載です
セミファイナルまでは順調でしたがファイナルレースでスタートしてすぐに、コーナーの立ち上がりで、エンジンが吹けなくなるトラブルが発生!いったんピイとに戻りエンジンを切って再度かけると問題なさそうなので再びコースインするが2周目当たりで再発でリタイヤしました。どうも燃料ポンプが怪しいとの話をうかがいました。左コーナーの立ち上がりでふけなくなるのは筑波の1ヘアで同様な事象があるそうです。後は触媒との話しもありちょっと凹んだところで今日の日程は全て終了となりました。そのときの車載です。何か気がついたことがあればコメントください。
帰りは自走で高速も全く問題なく帰って来れたので???とりあえず調べて修理する予定です。
順位はともかく良い練習と念願かなったので良かったです。このレースはロードスタークラスが別にあるのですがこっちは車のコントロール技術がとても高くて見ていて勉強になりました。
スタッフからオープンクラスはアンダーなレースだなーと一言ありました。猛反省!まだまだこれからだーーー!!!
セミファイナル完全版こちらです。
http://www.youtube.com/user/family8kaz
Posted at 2009/05/24 22:48:38 | |
トラックバック(0) | 日記