• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月15日

Daylight LED? 3

色々と準備作業を行いましたが、昨日一通り取り付けを終えました。出来上がりはこんな感じです;
正面から

斜めから

想定通り結構明るいです


結果行ったことは、ヘッドライトのヒューズから電源を取ってしまうと常時電源になるので、バッテリに直結したLEDが点灯し続けるはめになります(アダプターがヘッドライトがオンと判断)。

結局マニュアル通り、ヘッドライト(助手席側)の通電側、ソケットの方から電源を取ったのですが(点灯時のみ電源がフィードされる)、途中のケーブルから取るか、或いは延長アダプターを間にかまして取るか、と選択肢を考えたのですが、いずれにしろ防水対策をすることが難儀なので、電球のソケットをはずし、通電端子にケーブル(赤ケーブル)の先を割り込ませました。


そこからフロントバンパーのグリル裏側に丁度良い隙間があることを見つけ、そこにLEDの電源及び上記のヘッドライトからのフィードを通しました。

この上部です;


助手席側;


助手席側のヘッドライト裏側から、フロントグリル裏側へ。。。


こちらは運転席側、バッテリの丁度前面にあたります。左側にちらっとバッテリの前面が写っています;



バッテリへは+とー直付けになります。それをジャンクションボックス(準備時とは異なるものを使用しました)の中に繋ぎました。ここで問題が。。。。バッテリへのケーブルが結構短く、それを延長する気力も無かったのと、周りの車壁に良いスペースが見つからず、結局平らであまり落ちたりしない可能性が一番低い、バッテリの上に強力両面テープで接着しました。


LEDそのものは、製品として付属している両面テープ及びLEDの両側にSugruという、ブルータックのような粘土質で一度固まると強力な接着ゴム(防水、熱にも耐える)になるものをバンパーに貼り付ける形で固定しました。作業が夜に及んでしまい、下記の写真では良く見えないですね。明るいときにまた写真を撮ってきます。。。



固まるまでに24時間ですので、本日この記事を記載している段階で硬化しているはずです。しばらくは晴れた日が続くので、まずはバッテリ上部に取り付けたジャンクションボックス及びLEDライトの張り付き具合の様子見です。

。。。ずいぶん青っぽいですよね。でも一応ちょっとは見栄えのする顔になったかしら?

ちなみになのですが、私のTerrano II(ミストラル)のエンジン室はこんな感じです;


バッテリ側から;


運転席への配線についても見てみたのですが、グロメットとは言ってもちょっと難しそうです。。。;

ブログ一覧 | 車 - 電気周り | 日記
Posted at 2017/06/17 06:57:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植え5日目 草の処理 雨が降りま ...
urutora368さん

整理整頓
avot-kunさん

千葉房総の旅 🚗💨
すっぱい塩さん

ユーザー車検
rescue118skullさん

4/29 昭和の日(火)の朝‼️
ミッキーたんさん

【暴風雪】GWに北海道を走る人は気 ...
なみじさん

この記事へのコメント

2017年6月19日 20:56
Toshi Terrano さん、こんばんは♪

LED自体は小さいのに凄く明るいですね!
ダッシュパネルを通すのであれば、最後の写真でヒーターホースとブレーキマスターシリンダーの間にある、M/T車用のクラッチマスターシリンダーの盲プラグが狙い目かと思います。

※6枚目の写真で、上側にチラリと見える空冷式A/Tオイルクーラーが懐かしいです。かれこれ20年くらい昔に後輩が設計したモノです (^^)
コメントへの返答
2017年6月19日 21:19
Yacchiさん、有難うございます。ちなみにこの「盲プラグ」なのですが

https://ibb.co/eDUstQ

の2の部分でしょうか?すみません、トーシローな質問で。

※まだまだ元気に動いているって事は凄いことですよね。さすがにこちらでもこのTerranoを良く知っている、という車屋さんにはあったことがありません。なので不具合が見つかると一旦こちらのフォーラムの面々にまず確認してから、というステップを踏んでいます。
2017年6月20日 20:04
Toshi Terrano さん、こんばんは♪

盲プラグですが、https://ibb.co/eDUstQ の①番になります。

ちょうど、てらじー さんがココを使われています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/320553/blog/
①番の所で、テラノだと鉄板をネジ止めして穴を塞いでいますが、Toshi Terrano さんの写真を見るとゴム製プラグのようなので、防水にさえ少し注意すれば、ココに穴を開けて配線を車室内に引き込む事が可能だと思います。
コメントへの返答
2017年6月22日 20:50
Yacchiさん、有難うございます。なーるへそ、こうやって通しているのですね。てらじーさんのページ情報を有難うございました。参考になります。

今のところ車内へバッ直する要件はないのですが、もしあればここ、ですね。

プロフィール

「CBA-E51/エルグランド Rider Sを購入しました! http://cvw.jp/b/2717882/42073376/
何シテル?   10/17 15:14
2018年10月にElgrandを購入しました。2005年のRider 3.5です。元々83Kkmで、現在90Kkmを超えました。色々といじくりたい部分はあるの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ヘッドライト ロービームのHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 15:47:23
133:スライドドア内張のはずし方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 05:41:04
横着者のバッテリー(+)配線の車室内への引き込み方 【非推奨】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/14 23:01:00

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
Elgrandです。少し古いですが、2005年中期の輸入されたライダーを購入しました。実 ...
日産 ミストラル テラノちゃん (日産 ミストラル)
英国在住なのですが欧州版のテラノ(Terrano II SE+ 2.7TDi - R20 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation