• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ英の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2025年1月4日

CVTF交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
年始は入庫が落ち着いているので、毎年自分のクルマのメンテをしています(´ω`*)

今年最初のメンテはCVTFの交換をおこないます。
現在職場で使用しているCVTFの適合が確認できなかったので、純正を用意しました。
2
交換は、まずアンダーカバーを外します。
その後、エンジンとは反対側(助手席側)にミッションがありますので、そちらのアタマ3/8(9.5mm)のスクエアボルトを緩めてオイルを抜きます。
3
ドレンボルトは磁石付きで、鉄粉が付着しています。
ウエスでふき取りながら、鉄粉の状態を確認しますが、大きな欠片もなく、細かな鉄粉が付着しているだけだったので、全く問題ありませんでした(´ω`*)
4
注入はエンジンルーム上からおこないます。
ラジエータアッパーホースの真下ぐらいに注入口があります。
5
注入は、オイルジョッキでやれないこともないでしょうが、奥まった位置にあるので難しいかもしれません。
せめてオイルシリンジぐらいは欲しいところですが、ワタシは本職ですので交換機を使います。
6
新油を置いているトコロに4L缶をセットして、新油を機械に吸わせて注入します。
7
ホースを奥までいれて、新油を注入していきます。
サービスマニュアルによると交換時の量は3.7Lとなっていますが、交換後電動CVTFポンプのエア抜きが必要になるのと、300ml残してもしょうがないのでとりあえず全量注入します。
8
注入後、量の確認が必要となるのですが・・・確認用のレベルゲージは写真のようにありません(^_^;)ただの蓋です。

では、どのようにおこなうかというと・・・
9
CVTFのドレンボルトの上に、アタマ12mmのボルトがあります。
そちらを緩めて、MTのように余分なオイルを排出する構造になっています。
写真では排出を始めていますが、その前にCVTFの電動ポンプのエア抜きを先にやらなければなりません。

やり方は、エンジンを暖気して
1、診断機をつないで電動ポンプを強制駆動させる
2、アイドリングストップを15秒以上作動させる
の2通りありますが、ワタシは当然診断機での強制駆動です(´ω`*)

エア抜きが終わったら、写真のように余分なフルードを排出して、出てくるフルードが少なくなってきたら、ボルトを締めて各部最終確認をして完了です(´▽`*)
走行18800㎞

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フットレストカバー取付

難易度:

2025年スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

ドアインナープロテクター

難易度:

新車1ヶ月/1000km 点検

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック 補機ベルト交換+エアエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2718032/car/3453114/8099583/note.aspx
何シテル?   01/29 01:36
ヒデ英です。自動車整備士をしています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
元BLITZデモカーです(´ω`*) 業者用オークションでFL1を探していた時に、出品 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
EG9フェリオSiRです。こちらはサーキットメインです。 エンジン  G.T WORK ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っています。こちらは通勤用です。 2014/10  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation