• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロクマP.Bのブログ一覧

2019年11月18日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!11月16日でみんカラを始めて3年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

初期





第2段階





隼テール取付





イエローライン貼り






jawsヘッドライト取付



GALAXYドアミラーウィンカー取付





以上です。
これからしばらくは車高調、マフラーと乗り味を変えていく予定です。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2019/11/18 21:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月18日 イイね!

退院してからの出来事(後編)

皆さま、こんばんは〜
こちらは後編になります。




16日はk2ギアさんにお邪魔してました。
例のドアミラーウィンカーの取付です〜
ウィンカーについてはパーツレビューにしますね。



帰りに梅田に行くと、素敵な車達が目の前に(*´∀`*)



そして、ナナガン横へ。
おや?



ナンバー隠しができていたので、取付してみました。
グランツーリスモの様ですね(爆)



フロントはこんな感じ。



リアはこんな感じで。



winmaxのブレーキパッドにしてから、ローターがテカテカです〜
ホイールも綺麗ですね(^^)



試しに暗くして撮影。
ドアミラーウィンカーのマーカーがいい感じ。



そして、JRゆめ咲線桜島駅の前にできたホテルの前で撮影。



そして、御堂筋のイルミネーションとvabさんのコラボを撮影しに行きました。



他にも撮影されてる方がちらほら・・・



ボンネットや・・・



ルーフやウィングに映るイルミネーションの明かりが良き(*´∀`*)



何やらピンク色のイルミネーションに誘われましたよ・・・w



こんな色でも映えるか・・・w



これ以上は人混みやとめてる車が多くて無理でした( ̄▽ ̄;)





何か忘れたけどコラボ。



道頓堀。



あー、こんなのもありましたねぇ。





最後はグランフロントのイルミネーションとコラボ。



17日、最終日はアマドゥに行って・・・



GALAXYドアミラーウィンカー取付後のサイドの明るさに驚きながらの・・・



夢洲まで行ってきましたよ〜





たまにはこんな感じの写真も。

・・・という事で、退院してからもアクティブに動いてみました。
今日から職場復帰してますが、やはり3週間も抜けると難しいものです・・・
頑張りますよ〜

それでは失礼致します〜
Posted at 2019/11/18 20:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月18日 イイね!

退院してからの出来事(前編)

皆さま、こんばんは〜
11月13日に退院しまして・・・17日まで療養してたんですが、ちょいちょいと出かけてました( ̄▽ ̄;)
CARTUNEで随時更新はしてますが、こちらはダイジェスト風で(^^;;



vabさんも私の帰宅を待っていたからの様に目がキラキラしてました(^^)

一時、外出許可もらってファイナルエディションのカタログいただいてのjawsヘッドライト取付でした。
大阪スバルさんがなんとかしてくれようと頑張っていただいたのは惚れてまうやろ的な感じでしたw






14日はサンシャインワーフ神戸へ。
SAサンシャインKOBEではなく、ダイソーに用事でした・・・
ナンバー隠しの材料が欲しかったのでコソコソ買いに行ってました〜







立体駐車場でコソコソ撮影も。



15日はかかりつけの病院に行くがてら、
リンクス梅田の外観を撮影。
まさか、後日にまた来て人がごった返すとは思わなかった・・・









うちのお札を取り替え・・・言葉合ってるかわかりませんが、受けに清荒神清澄寺へ。
私の健康と今後の人生が良くなるよう、お祈りしてきました・・・



出撃前にイエローラインをドアミラーにも足してます。



そして、かげまる大先生の清荒神さんに行くルートを往路というなら私は復路的な( ̄▽ ̄;)
有馬街道を通って、初めての芦有ドライブウェイへ。
宝殿で降りて六甲山展覧台まで行こうとしたけど断念。
夕焼けから夜景を楽しむために、再び宝殿から東六甲展望台へ・・・



到着後はまだ霞んでいました。
ただ、夕焼けが素晴らしかったです。



売店は閉店しようとしていました。
残念・・・



まあ、こんな感じで撮っても良くはない( ̄▽ ̄;)



仕方ないので、待っている間にvabさんの姿にうっとりしてました。
ただ、向こう側にクラシックカーに乗ったお姉さんが撮影されてました。
なかなかかっこよかったです・・・w



お姉さんが颯爽と行かれたので、同じ位置に移動。
なかなかのベストポジションだと気づいて撮影すると・・・



何やらカタログに載ってそうな写真が撮れましたw



ロケットアングルもベストマッチ!



まだまだ景色は・・・



点灯させて、先程のアングルを。



夜が来るのを待つと、夜景が(*´∀`*)
かなりいい感じに。



和歌山の方まで見えますね〜



サイドも撮影してみました。



充分に撮れたので、端っこに移動。



jawsヘッドライトの明るさを確認。
スモールでこの明るさ( ̄▽ ̄;)



ヘッドライト点灯すると、純正より明るいです・・・!



こんな感じで鋭く光ります。



何やら4つのラインが。
フィンの部分でしょうかね( ̄▽ ̄;)
まあ、気にはなりませんが・・・



一通り終わって、舞洲のセブンイレブンで休憩。
光の加減か紅葉してるような感じに。



ナンバー隠しも材料が揃いました(*´∀`*)

後半へ続く
Posted at 2019/11/18 20:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月24日 イイね!

シフトノブの高さ比較

今回、シフトノブをsti製とアライモータースポーツ製のを入手してテストしました。
東名製のも入手しました〜
各々のレビューはパーツレビューに記載してあります。



重さ順に並べるとこんな感じで、やはりアルミ製の方が重たくなりますね〜
ジュラコンは手にしても軽いです(苦笑)
握りやすさはそれぞれいい感じで、シフト操作もしやすかったですね(^^)
東名はsti製のジュラコンに匹敵する軽さでした〜

補足説明でシフトの高さを比較します。
個別のレビューよりはこっちの方が良いかなと思って一気にやりますね〜



純正シフトノブ。
高さは約156mm



sti製ジュラコンシフトノブ。
高さは約165mm



sti製アルミ+本革シフトノブ。
高さは約160mm



アライモータースポーツ製ジュラコンシフトノブ。
高さは約165mm
ガッツリ深く入ります・・・w





東名 シフトノブ

高さは155mm
これは純正と変わらない高さですね。

こんな感じですね〜
ジュラコンだと高めになりますが、個人的には気にならなかったです。
参考にしてください〜
Posted at 2019/11/02 07:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日に行われた
スーパーカーニバルリアル2024にて、スバルマガジン部門特別賞をいただきましたm(_ _)m」
何シテル?   06/16 23:13
CBA-VAB c型 ベースグレード ASP乗り。 カーチューンも同じAA-VABでやってます。 こちらは無言フォロー多いです・・・ twitter:nakas...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLTEX GTウィング Type 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 00:53:33
他作 オリジナルエアインテークパイプアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 21:39:21
Autel MS509 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 22:04:27

愛車一覧

スバル WRX STI vabさん (スバル WRX STI)
2016年10月30日納車しました。 現在ver2.7(ノーマルがver1.0)。 初め ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation