• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古参kidのブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

備忘録#16 水温計

備忘録#16 水温計
 寒くなってきて昼前後にしか出動しなくなったDR-Z君。
電気関係トラブルや補強がひと段落付いたので水温計が欲しくなりました。メーター上に表示部分をつけるとして、センサーの類をどうしたものかと悩んでいましたら、良いのが有りました。
アナログ温度計付きラジエターキャップ。
alt
すんません。正面側から撮影したので逆さになってしまってます。
ノーマルのメーターには高温時に点灯するランプが有るだけなんで実質何℃かはわからないうえ今まで冷却ファンが動いているのを見た事ない(笑)。
 上画像は交換した後ですがノーマルを外す時ちょっとだけ悩みました。というのもノーマルのキャップを緩めるとき数mmは動くのですが回りきらない。原因は下画像の様に
alt

側面にネジ1本付いて回り止めになっていたんですな。気が付いてよかった。WPプライヤーで無理やりいくとこでした。
かくして無事交換が終了し、周りに迷惑の掛からない田んぼ畦道でアクセル明け気味にして無事80℃付近でファンが回るにを目視できました。
alt
難点はシュラウドの内側にあるので覗き込まないと見れない事ですかね。走行中はむずいです。
これからも自己満足ですが快適なバイクライフを送るためチョコチョコ改善していきます。あ、知識がないのでキャブとかEgには手を入れる予定ないです。




Posted at 2020/11/04 00:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月16日 イイね!

備忘録#15 燃料ホース

備忘録#15 燃料ホース 休日が晴れることを願う主とDR-Z君
先日ヘッドライトのバッテリー直結作業を行う際、タンク下に配線を通すためホースを抜いた時、ホースの端面にクラックを見つけました。そういや走行時ガゾリン臭かったような気がする。
まあ、経年劣化でしょうね。タコメーターのパルス取るのに何度かタンク外したりしたから。とりあえず割れてる部分をハサミでカットして2輪館へGO。
ノーマルはいかにもゴム管という真っ黒(灰色)なので、今回はこちらにしてみました。
alt

H.Pフューエルホース(税込1650円)ちょっとお高めですが、ホイールリムやサイドカウルに赤色が使われている事も有り、ワンポイントとしてアリだな~と。内径φ8mmなのですがちょっとキツかったです。お湯につけて柔らかくして付けました。
ほんとはフィルターも付けたいんだけど収まりませんね。思案中です。
Posted at 2020/10/16 23:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年10月16日 イイね!

備忘録#14 ヘッドライト車検対策

備忘録#14 ヘッドライト車検対策 そろそろ冬支度の主とDR-Z君
本日のいたずらはDR-Zの鬼門である車検時の光量不足対策。各オーナーとも工夫を凝らしているところですが昨年自分の車両も車検を迎えるにあたり、赤髭〇爵側でバッテリー直結を暫定で行いラインを通したわけですが、これにも費用は掛かっているので時間のある時に自作しようと考えていたわけです。
で、実行した結果がこちら
alt

シート下等にスペース無いのでどうしようか?とNetを探ってたらこの方法で行っている方がいてアイデアを拝借。ライトの右がバッテリーからの4極リレーでIGNで開閉、左がLO、HI切り替え用の5極リレーでHIの信号で開閉してます。コネクタは2輪館で購入した3極のが使えました。あとは配線と過電流防止のフューズですかね。
四苦八苦しましたが、何とかつながり問題なくロスの少ないエネルギーをライトに供給できました。まあ、車検対策なので普段は純正の配線を利用してます。
あとは、バルブのW数UPでOK。
電気関係うとくて苦労しましたが、一先ず安心できました。

Posted at 2020/10/16 23:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年10月13日 イイね!

良くも悪くも個性的!

オフロードベースなので好みは分かれますが、同排気量、国産で市販車となると他は空冷のXRだけ?国内販売は終了済みですが、海外販売の逆輸入で新車購入もまだ出来るらしいです。
Posted at 2020/10/13 09:48:19 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年10月13日 イイね!

備忘録#13 オイルフィルターカバー交換

 寒くなって、おまけに雨とかで中々出動機会に恵まれないDR-Z君。主の普段の愚行の影響でしょうか?
はてさて、今回のいたずらはオイル関係。DR-Zにはグラスサイト(窓)の類がなく、オイルのレベルゲージに付着したオイルで汚れ具合の判断をしなければならないのですが、まあほとんどのユーザーは走行距離で交換ですよね。自分もそうです。
でも簡単に見た目で汚れているのが分かれば、交換し忘れとかがなくなるかと思った次第でヤフオクを見てみると良いのがあるじゃないですか。

alt
中央に有るのがオイルフィルター(エレメント?)のカバーなのですが・・・※交換の為、地面に横になってます。
alt
窓が付きました。走行約2000km強、う~ん汚い。ほとんど黒。こうなればオイル交換しなけりゃなと使命感に駆られるわけです。
たまたま個人出品されてたかたがいたので、ショップで購入するより安価に手に入れました。2500円くらいだったかな。あまりヘビーな使い方してないので年2回ほどの交換ですが、忘れない様、目視できるようになったんで満足です。

Posted at 2020/10/13 09:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「備忘録#20 タイヤ交換 http://cvw.jp/b/2718745/47044024/
何シテル?   06/24 16:11
古参kidです。古くから参加しているではなく「古いので参加」の意味です(笑)。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
初代がエンジンルーム異音と排気漏れの為廃車となり、2代目です。
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
軽いバイクが欲しいな~と2017年に思い立ち、それまで乗っていたDL1000(2003) ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ダイハツ テリオスキッドに乗りはじめました。 →排気漏れ発生の為、引退しました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation