• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古参kidのブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

備忘録#3 フロント スプロケ カバー

ノーマルでも使用上問題ない部分ではあるけど、そのエンジンパワーでフロントスプロケのナットが緩むことが有るらしい。これなら容易に目視確認できる。
以前のバイクも見えないタイプでチェーングリスのカスが積層してたのを思い出して購入。ZETAのなんでちょっと高め。検索すると無印でゴールドのも有りました。車体色イエローならいいかもね。
あ、ただし裾の広いズボン履いた時は巻き込まれに要注意!!
alt
Posted at 2020/04/12 23:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年04月09日 イイね!

備忘録#2 ナンバーの角処理 

 リヤタイヤ周りのメンテ、清掃をするとき後ろから頭を潜りこませるとナンバーの角でごりっと擦ることが何回かあり、出血こそ無いものの痛い思いを何度かした。
オーバーサイズのサポート板も何種かあったけどアルミ製の薄いのがほとんどで目的にはそぐわず。試行錯誤した結果、自動車用ドアモールを購入し取り付けてみた。
さすがに直角のコーナー部は切り込み入れないと曲がらなかったが良い感じ。
使用したのはクリヤのJ型(U)になっていて内側片面に両面テープが装着されているもの。ヤフーショッピングで5m-1100円で購入。(だいぶ余った。車に使うかな?)
今のところ数回の試乗でマフラーからの排熱で取れたりとかは無さそう。ちなみに雨(水分)入るとわかりませんです。雨の日乗らないヘタレなので(笑)。
おまけ効果として車体は屋外でカバーをかけての保管になるのですが角が丸くなったのでカバーのあたりがソフトになったかと。
車検的にはどうなんですかね?加工とみられるかは不明です。
alt

Posted at 2020/04/09 09:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年04月08日 イイね!

備忘録#1 マフラーガード

定番というか、安くフルエキにしたかったのでDELTA バレル4S(車検対応)に変更。
転倒時に削れることを恐れてマフラーガードを装着。確か2000円しなかったかと。
いろんな色も有ってネットで検索すると出ますよ。ただ、内側のバンドも金属なのでキズ防止に市販のマフラーバンドのの幅を狭くして間に挟んでおります。


alt
Posted at 2020/04/08 23:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年12月04日 イイね!

画像貼り失敗?

む~ 

 いまいち画像の張り方がわからず、前回初投稿時にはリンク先の表示のみ。

てっきり記事読むときは画像が出るものとばかり思ってました。

なので練習です。どうも本文をリッチ編集にすると表示は正しくなるようなという

ことが分かったので前回の画像をもう一度。

※パジェロJrの低温時、変速不具合を起こす装置
発煙筒裏に付いてます。



※中古で購入時の左フェンダー板金塗装箇所
ラインテープは在庫無しとの事


あれ?小さい?

やっぱり訳わからん。

追加画像から引っ張るだけではいかんのかな?

また、他の人の良く見て勉強してみるか~。
Posted at 2016/12/04 21:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記
2016年11月23日 イイね!

初めまして

 初めまして 

 この夏2016年7月末よりテリオスキッドのオーナーとなりました。
かろうじて動いていた前車「パジェロJr」が車検を迎え、かなりの不具合箇所があるので乗り換えすべく
軽自動車の4WDを念頭にさがしていたところお財布に優しい中古車があったので即決してきました。

ちなみに前のパジェロJrの不具合

1.オイルの減りが早くなった 半年で1L
2.マフラーから変な音 たぶん穴空いてる。1度交換済みなのだが
3.12万km超え
4.クリヤ塗装の剥がれ ボンネットは弟に似た色調で塗装してもらっていた
5.燃費悪くなってきた 8~9km/L
6.冬場の変速不良
7.夏、冬タイヤも限界近い
8.古いの上1100ccあるので春の税金が4万近くかかる

などなど、特に6は色々調べた結果、丸目のJr、ミニにア起こりやすい症状らしく、自分の場合はDレンジに入れていた場合、通常1→2→3と変速していくわけですが最初から3になってしまい、トルクがないので加速も悪くなります。手動で1には入りますが2は無い様な感じ。なので手動で1で加速しDに入れるという面倒な運転を3シーズン程していました 。
 気温5度を下回る頃に発生し始め走り出してから10~15分ほど続きます。なんでも変速を管理する基盤についてるコンデンサが気温(車内温度)に影響されるそうで、車内があったまるまで続くという訳です。
 javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/034/188/172/2912485c05.jpg?ct=77a7edee3285', '1280', '/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f034%2f188%2f172%2f2912485c05.jpg%3fct%3d77a7edee3285', '')

 取り付けが助手席側のボディーにくっついいてるので猶更温まり難いですよね。自分は取り付け部から外して袋に入れ、送風口とホースで繋いで暖房の熱が早く到達するようにしてました。それでも完全にシールされてる部品ですので5分ほどの暖気をしていました。
尚、コンデンサを換装したユニットをヤフオクで見た事があります。1~2マン程度だと思いましたが素人で修理は難しいと思います。シールされているのでばらすのも一苦労。

ということでJr君はキッド君を購入する店にドナドナされていきました。約10年ありがとう。

 んで軽の4WD探しとなりまして、玉数のある有名どころの形でも良かったんですが、元来雪道や悪路などで下回りを心配しながら走るってことをしない、ものぐさ者ですので車高は高いほうが良い、となるとジムニーか、テリオスキッドかホンダ Zと絞られちゃうんですが
 
ジムニーは結構人気あり総合的に高価。
Zはあまり見ないが選べるほど球数がない。
テリキ 結構市場にもあり4ドアってのが◎で、ネットで調べて現車みて決めた次第です。

16年式 X 94000km 車検登録で31万(車体20万)

左フェンダーに大きめの傷と凹みあったのですが車検前に2.5万円で板金してもらいきれいになりました。但しグリーンとシルバーの境目にに張ってあるラインテープは在庫なしだそうでそれなりに合わしてもらいましたが自分的には問題なし。
javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/034/187/803/8b1e8c139b.jpg?ct=028026eed985', '1280', '/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f034%2f187%2f803%2f8b1e8c139b.jpg%3fct%3d028026eed985', '')
っていうか、緑/シルバーのテリキ見ないですね。殆ど単色。マイナーなもの好きな自分には合っています。

 しかし、或る程度乗って見ると安価なりに色々と不満点も見えてくるもので今後のブログに乗っけたいと思います。


 基本ノーマルで行きますが居住性(快適性)を高める為、ちょこちょこアイテム追加などをUPしていけたらと思います。あと、しばらく長文を書かなくなって衰退したキーボード操作の復讐をかねて。

といった所で記念すべき初投稿はこれにて終了。お疲れ様でした。
Posted at 2016/11/23 11:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記

プロフィール

「備忘録#20 タイヤ交換 http://cvw.jp/b/2718745/47044024/
何シテル?   06/24 16:11
古参kidです。古くから参加しているではなく「古いので参加」の意味です(笑)。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
初代がエンジンルーム異音と排気漏れの為廃車となり、2代目です。
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
軽いバイクが欲しいな~と2017年に思い立ち、それまで乗っていたDL1000(2003) ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ダイハツ テリオスキッドに乗りはじめました。 →排気漏れ発生の為、引退しました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation