
いつもバイクの小ネタばかりなので、偶には車ネタでも。
テリオスキッドのインタークラー装着車にはボンネットに吸気ダクトが付いているのですが樹脂製の為、経年劣化で白くなってしまします。白、シルバー以外のオーナーさんは目立ってきて悩んでいる方も多いのではないでしょうか?特に自分のは滅多に見ないグリーンマイカとシルバーのツートン。
はじめ車検ついでに見積もってもらったら、25000円かかるとの事。もちろん職人さんによる調色でボンネットの日焼けと合わせるらしいので仕方ないと言えばそうなんですが。
で、自分で挑戦することに。失敗の事考えてオクでダクトのみ買っておこうかと検索したんですが、全然出品がない。あったとしても結構高価(5000円以下ならラッキーレベル)ボンネット丸々はいらないし。悩んだ末、まあ、失敗しても現状の白い粉噴いた状態よりはと現物でのチャレンジとなりました。
んで、途中工程はないですが完成したのが上画像。
左上の角に斜めに入ったクリヤ失敗は有りますが自分では満足できるレベル。周りの白いところは固形ワックスの拭き取り残りです。
工程をざっと説明すると(あくまで自己流DIYです)
1、ボンネットから取り外し(ネジ4か所)洗浄
2、表面の足付け(耐水400番)
3、脱脂→乾燥
4、プライマー→乾燥
5、プラサフ→乾燥×2回
6、水研ぎ(耐水800番)
7、脱脂→乾燥
8、下塗り→乾燥→本塗り→乾燥
9、クリヤ→乾燥×2回(ここの乾燥は長く取るべき)
自分はクリヤの時ノズルが近すぎ、下地のグリーンが流れてしまったのが悔やまれます。それが左上の角のとこ。
あとクリヤ後一晩置いたのですが表面こそ乾いているものの、まだ柔らかい印象でした。必要であれば数日置いた後にコンパウンドで磨くべきですね。自分は放置にしましたが(笑)。プライマー、サフ、グリーンマイカ、クリヤなど塗布物はすべて「Holts」品を使いました。99工房だとグリーンマイカの設定が無かったんですね。ホムセンで取り寄せです。
つたないDIYでも、そこそこな仕上がりではないかな。
テリオスキッドは年式により色も様々なんで、赤や黒とかで色剥げに悩んでるオーナーさんの参考になればと思います。
Posted at 2020/11/08 20:42:43 | |
トラックバック(0) |
テリオスキッド | 日記