• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古参kidのブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

たまには車ネタ4 プチリフトUP

 筆が進まず久々の更新ですが、この度キッド君の足回りを刷新しました。
趣味の釣りをする際、砂利、ガレ場、水溜まり(マッド)を通行することがありノーマルの車高と付けっぱなしのスタッドレスでは不安がありました。
オフシーズンの冬場に考え春の色々な支払いが済んだところで懐具合に余裕があったのでカスタムに踏み切ったわけです。
しかし工具も場所も知識も無い主は、山形県のショップに丸投げでお願いしました(笑)。

施工前:ノーマルショック+175/80 15スタッドレス  
路面からフェンダー頂点まで72.5cm
alt

施工後:ノーマルショック+4cm車高上げキット+195/80 15
路面からフェンダー頂点まで77.5cm
alt
タイヤはTOYO オープンカントリーRTです。
タイヤ外形と合わせて約5cm上がってますね。余裕は無いですがハンドル切っても内側が擦る事は無かったです。
alt
タイヤ外径が大きくなったのでガッシリした印象になりました。
 ショップさんの話ではこのままでも車検OKとの事、私の場合は1月車検でスタッドレス履かせますので、はみ出しは問題ないですね。
これ以上となるとショック自体変えたり構造変更したりと色々面倒そう。
多少お金はかかりましたが満足です。




Posted at 2023/06/24 15:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記
2022年12月04日 イイね!

たまには車ネタ2


 しばらくぶりの投稿。
昔はPC作業メインの仕事してたので文字入力も何てことなかったが現在の仕事ではほぼ皆無の為、キーボードの操作を忘れないよう復習がてら書き込み。
 実は2022年2月にグリーンのキッドとはお別れしました。
alt
帰省した時エンジンルームからカタカタ音があり心配になってディーラーに持ち込んだところエキパイ脇の遮熱板が錆により取り付けボルト周りが腐り落ちているとの事。んじゃそこの交換で済むのかと思いきや、ターボ、エキパイからの排気漏れも見られるのでそっくり入れ替えを勧められた。その費用34万円。ターボをリビルド品にしても30万切るくらい。とはいえ14万キロも走っているし、ココを直しても他が寿命迎えるのも目に見えているので引退をしてもらう事になりました。約5年間ありがとね。
 で、中古車屋に下取りしてもらい新たな相棒となったのがこちら
alt
 年式違いのシルバーを買いまし(笑)。購入時で5万キロ超えてなかったので暫くは安泰かと。
 なぜ又キッドなのかと言うと使い勝手の良さに尽きますね。軽で維持費が安く4ドアフルタイム4WDで雪道も安心、燃費が悪いのが玉に瑕ですが通勤は片道5kmなので10km/lでも20日以上は持つ勘定。ほんとはスポイラーのないモデルが欲しかったんですが、玉数がなく、距離と価格に折合いつかずソコは妥協。
 巷ではジムニー流行ってますので今後各メーカー作ってくれないもんかな?一般受けしないのは承知の上で。趣味で釣りをするのでガレ場やマッド、砂地を走る必要がありアウトドア志向のファミリーカーじゃ怖いんですよね。ぬう、あとはハイリフト化されたワゴンやバンにも興味はあります。
 ともあれ、末永く付き合って行こうと思ってます。ケチケチカスタムしながらね。



Posted at 2022/12/04 16:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記
2020年11月08日 イイね!

偶には車ネタ

偶には車ネタ いつもバイクの小ネタばかりなので、偶には車ネタでも。

 テリオスキッドのインタークラー装着車にはボンネットに吸気ダクトが付いているのですが樹脂製の為、経年劣化で白くなってしまします。白、シルバー以外のオーナーさんは目立ってきて悩んでいる方も多いのではないでしょうか?特に自分のは滅多に見ないグリーンマイカとシルバーのツートン。

 はじめ車検ついでに見積もってもらったら、25000円かかるとの事。もちろん職人さんによる調色でボンネットの日焼けと合わせるらしいので仕方ないと言えばそうなんですが。
 で、自分で挑戦することに。失敗の事考えてオクでダクトのみ買っておこうかと検索したんですが、全然出品がない。あったとしても結構高価(5000円以下ならラッキーレベル)ボンネット丸々はいらないし。悩んだ末、まあ、失敗しても現状の白い粉噴いた状態よりはと現物でのチャレンジとなりました。
alt
んで、途中工程はないですが完成したのが上画像。
左上の角に斜めに入ったクリヤ失敗は有りますが自分では満足できるレベル。周りの白いところは固形ワックスの拭き取り残りです。
 工程をざっと説明すると(あくまで自己流DIYです)
1、ボンネットから取り外し(ネジ4か所)洗浄
2、表面の足付け(耐水400番)
3、脱脂→乾燥
4、プライマー→乾燥
5、プラサフ→乾燥×2回
6、水研ぎ(耐水800番)
7、脱脂→乾燥
8、下塗り→乾燥→本塗り→乾燥
9、クリヤ→乾燥×2回(ここの乾燥は長く取るべき)

 自分はクリヤの時ノズルが近すぎ、下地のグリーンが流れてしまったのが悔やまれます。それが左上の角のとこ。
 あとクリヤ後一晩置いたのですが表面こそ乾いているものの、まだ柔らかい印象でした。必要であれば数日置いた後にコンパウンドで磨くべきですね。自分は放置にしましたが(笑)。プライマー、サフ、グリーンマイカ、クリヤなど塗布物はすべて「Holts」品を使いました。99工房だとグリーンマイカの設定が無かったんですね。ホムセンで取り寄せです。
 つたないDIYでも、そこそこな仕上がりではないかな。
 テリオスキッドは年式により色も様々なんで、赤や黒とかで色剥げに悩んでるオーナーさんの参考になればと思います。



Posted at 2020/11/08 20:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記
2016年12月04日 イイね!

画像貼り失敗?

む~ 

 いまいち画像の張り方がわからず、前回初投稿時にはリンク先の表示のみ。

てっきり記事読むときは画像が出るものとばかり思ってました。

なので練習です。どうも本文をリッチ編集にすると表示は正しくなるようなという

ことが分かったので前回の画像をもう一度。

※パジェロJrの低温時、変速不具合を起こす装置
発煙筒裏に付いてます。



※中古で購入時の左フェンダー板金塗装箇所
ラインテープは在庫無しとの事


あれ?小さい?

やっぱり訳わからん。

追加画像から引っ張るだけではいかんのかな?

また、他の人の良く見て勉強してみるか~。
Posted at 2016/12/04 21:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記
2016年11月23日 イイね!

初めまして

 初めまして 

 この夏2016年7月末よりテリオスキッドのオーナーとなりました。
かろうじて動いていた前車「パジェロJr」が車検を迎え、かなりの不具合箇所があるので乗り換えすべく
軽自動車の4WDを念頭にさがしていたところお財布に優しい中古車があったので即決してきました。

ちなみに前のパジェロJrの不具合

1.オイルの減りが早くなった 半年で1L
2.マフラーから変な音 たぶん穴空いてる。1度交換済みなのだが
3.12万km超え
4.クリヤ塗装の剥がれ ボンネットは弟に似た色調で塗装してもらっていた
5.燃費悪くなってきた 8~9km/L
6.冬場の変速不良
7.夏、冬タイヤも限界近い
8.古いの上1100ccあるので春の税金が4万近くかかる

などなど、特に6は色々調べた結果、丸目のJr、ミニにア起こりやすい症状らしく、自分の場合はDレンジに入れていた場合、通常1→2→3と変速していくわけですが最初から3になってしまい、トルクがないので加速も悪くなります。手動で1には入りますが2は無い様な感じ。なので手動で1で加速しDに入れるという面倒な運転を3シーズン程していました 。
 気温5度を下回る頃に発生し始め走り出してから10~15分ほど続きます。なんでも変速を管理する基盤についてるコンデンサが気温(車内温度)に影響されるそうで、車内があったまるまで続くという訳です。
 javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/034/188/172/2912485c05.jpg?ct=77a7edee3285', '1280', '/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f034%2f188%2f172%2f2912485c05.jpg%3fct%3d77a7edee3285', '')

 取り付けが助手席側のボディーにくっついいてるので猶更温まり難いですよね。自分は取り付け部から外して袋に入れ、送風口とホースで繋いで暖房の熱が早く到達するようにしてました。それでも完全にシールされてる部品ですので5分ほどの暖気をしていました。
尚、コンデンサを換装したユニットをヤフオクで見た事があります。1~2マン程度だと思いましたが素人で修理は難しいと思います。シールされているのでばらすのも一苦労。

ということでJr君はキッド君を購入する店にドナドナされていきました。約10年ありがとう。

 んで軽の4WD探しとなりまして、玉数のある有名どころの形でも良かったんですが、元来雪道や悪路などで下回りを心配しながら走るってことをしない、ものぐさ者ですので車高は高いほうが良い、となるとジムニーか、テリオスキッドかホンダ Zと絞られちゃうんですが
 
ジムニーは結構人気あり総合的に高価。
Zはあまり見ないが選べるほど球数がない。
テリキ 結構市場にもあり4ドアってのが◎で、ネットで調べて現車みて決めた次第です。

16年式 X 94000km 車検登録で31万(車体20万)

左フェンダーに大きめの傷と凹みあったのですが車検前に2.5万円で板金してもらいきれいになりました。但しグリーンとシルバーの境目にに張ってあるラインテープは在庫なしだそうでそれなりに合わしてもらいましたが自分的には問題なし。
javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/034/187/803/8b1e8c139b.jpg?ct=028026eed985', '1280', '/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f034%2f187%2f803%2f8b1e8c139b.jpg%3fct%3d028026eed985', '')
っていうか、緑/シルバーのテリキ見ないですね。殆ど単色。マイナーなもの好きな自分には合っています。

 しかし、或る程度乗って見ると安価なりに色々と不満点も見えてくるもので今後のブログに乗っけたいと思います。


 基本ノーマルで行きますが居住性(快適性)を高める為、ちょこちょこアイテム追加などをUPしていけたらと思います。あと、しばらく長文を書かなくなって衰退したキーボード操作の復讐をかねて。

といった所で記念すべき初投稿はこれにて終了。お疲れ様でした。
Posted at 2016/11/23 11:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | テリオスキッド | 日記

プロフィール

「備忘録#20 タイヤ交換 http://cvw.jp/b/2718745/47044024/
何シテル?   06/24 16:11
古参kidです。古くから参加しているではなく「古いので参加」の意味です(笑)。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
初代がエンジンルーム異音と排気漏れの為廃車となり、2代目です。
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
軽いバイクが欲しいな~と2017年に思い立ち、それまで乗っていたDL1000(2003) ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ダイハツ テリオスキッドに乗りはじめました。 →排気漏れ発生の為、引退しました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation