• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古参kidのブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

備忘録#20 タイヤ交換

 冬場はほとんど出番のないDR-Z君。
まだいけるか~とごまかしながら昨シーズンは乗ってましたが流石にヤバく感じたので前後ともタイヤを交換することに。

altフロント:ミシュラン パワー2CT
altリヤ:パイロットストリート
ぬう、部分的には溝無いですね。
で、今回は前後ともピレリ ロッソ3にしました。

alt

alt
溝が深くて気持ちいい(?)
ショップさんの勧めで160/60にしてみました。ノーマルは140/70。とりあえずギリ、チェーンとの干渉はないですが、弛み伸びには気を付けないとですね。


Posted at 2023/06/24 16:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年12月03日 イイね!

備忘録#19 ブーツ破損

備忘録#19  ブーツ破損 今日は休日なものの最高気温が8℃とか、路面は乾いているものの冬装備するのも面倒くさくなって出かけるのはお預けとなりました。
 先日30kmほど離れた港町までバイクで走ったところ、右足のホールド感が無くなったことに気が付き見るとブーツ(シューズ)のバックルが壊れていました。
alt
見事に根元からぽっきり。
トゥースライダーの付いた「コミネ BK-075」なのですが購入後約2年半ですかね。ネットで検索するともっと早く壊れる方も居たので、1万ちょっとの値段ですからそこそこ持ったほうですかね。購入直後なら保証も有ったのでしょうが、交換部品も出ていない様なので一応出来る限りの修復をこころみました。
瞬着+両側ワイヤリング+周囲をエポキシ材で固定と持ってる材料で色々しましたが結果はダメでした。ロック時に結構負荷が掛かるみたいで数回動かしたらパキッと逝きました。自分ではここまでですね、買い替える事を決めました。
 次のブーツはelf シンテーゼ14 値段も手頃ですし懲りずにバックルタイプにしたのは単純に履き脱ぎが楽だから。
また、同じとこ壊れたら紐かマジックテープのに戻すかな。
elfはエクサ11、シンテーゼ13に次ぎ3足目です。




Posted at 2020/12/03 20:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年11月26日 イイね!

備忘録#18-2 タコメーター改その2

備忘録#18-2  タコメーター改その2ーーータイトルのNoリングが間違っていたので修正し再投稿ですーーー

 曇天も比較的気温が高めだったので出かけたものの、一つ山越えたトコで、にわか雨に降られ慌ててUターンをかまして来た主とDR-Z君。
 前回スイス製モーターと日本製モーターのパネルとレンズを入れ替えアンバー(オレンジ色)にしてみたとこですが納得いかず更なる昇華を模索した結果、日本製モーターの黒パネルを白にするという案を実行しました。
alt
 作成したのが上画像右側です。
 特に難しい訳でもなく手順を下記にまとめますと
1.外したパネルをスキャナーで読み込む
2.PCに(Windows)標準装備のペイントで開く
3.範囲を指定して色の反転を行って保存
4.同じくペイント印刷機能で大きさなどを調整しながらテスト印刷
5.シール式のA-ONE手作りステッカー用紙に印刷
6.アクリル板を切り出して貼り付け、上からUVカットフィルム貼り付け

 これで見た目満足なのが出来ました。ワーニングランプ部分は後から切り抜きました。
alt

 で、実装したのがこちら。まあ満足なんですが6500回転過ぎに赤く光るワーニングランプが広範囲でぼやけて光ってしまうんですね。パネルが乳白色のアクリルと白シールでは拡散してしまう模様。ぬう、ここまでしたのだからもっと作りこまねばと色々思案した結果出来上がったのがこちら
alt
左が全面色反転。右がワーニングランプ部のみ元画像の組み合わせ。
これでランプが光ったとしても拡散して見えることは無くなりました。やはり黒は透過性なしですね。それでは実装してみて
alt
直射日光でもしっかり見えます。

alt
 基本夜の走行はしないですが疑似的にトンネル内にて撮影。明るすぎる気もしますが顔方向に向いてないので目に刺さる事はないです。

ほか見えないですがクリアのレンズと赤いエンジェルリング?の組み合わせは高くなってしまいハウジングがしっかり嵌らなかったのでレンズはやめて1mmのクリアアクリル板を丸く切り抜いてタブレット用の保護シート貼り付けた物に変えました。また、ハウジングの縁とアクリル板の間に防水目的でスポンジの紐を輪っかにしたものをパッキン代わりに入れてます。また、過去に記載した電圧計もステーを作り直し10mmほど下げてます。

これで異音もせず、見た目も納得いくものが出来ました。
難しかったのは針抜く時、思いのほか硬かった事とクリアのレンズ作るのに真ん中に穴開けられず円形に切り抜く工具買った事ですかね。






Posted at 2020/11/26 18:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年11月21日 イイね!

備忘録#18-1 タコメーター改その1

備忘録#18-1  タコメーター改その1 雨こそ降ってないものの薄曇りで外気温14℃のお出かけに付き合わされるDR-Z君。主は冷え切った体を湯船で開放する為、寒くても乗るのです。
 で今回のいたずらはタコメーター。
以前、車用のを何とかつないで使用していたのですが、お盆明けだったかな?実家に帰省して普段使わない高速道路に乗って帰った時、時速100kmくらいで走っていたところ「ジーーーー」という蝉の鳴き声のような音がフロント付近から聞こえて、注意を払って聞き入ったところ
alt

タコメーターのモーター音と言う事が判明しました。普段は町中や峠道でアクセル煽って走ってるので気にならなかったんですが高速走行で一定の回転数の時かなりの音量なんですね。メーカーによるとスイス製モーターらしいのですが。ならばと
alt
同じメーカー、サイズで日本製モーターの商品を購入し取り付けみました。
結果、動作音はほとんど気にならなく、配線も今までのを流用できましたが、どうにも見えにくい。
 画像は点灯状態ですがスモークレンズの為、鏡状に反射して映り込みしやすいんですね。車内用でしょうから屋外使用だとこんな感じになるようです。
暫くはこれで過ごしましたが、やはり気になる。
主のスキル「気にしい」が発動しました。
それならば、内部は日本製モーターの白表示に2こ1しちゃえ。と相成りました。
alt
ちょっと画像ぶれてますが電池で12Vを作り、カシめているカバーをードライバで広げ外したところ。
alt
ふむふむ、センターの赤い針をラジオペンチで引き揚げ、内部オープン。目盛り部分が青色LEDなのですな。ちょっと困った。
なぜなら
alt
日本製モーターの方は白色LEDだったのです。
考えた挙句、カラーのフィルム挟めば何とかなるのでは?とダイソーでカラーセロハンを購入し装着したのがこちらalt
 試しにレッドゾーンに赤入れて見ましたが、画像だと比較的はっきりしてますが非常に暗い。結果失敗。しかし、日本製モーターの方には点灯色が2色あって
alt
アンバー(オレンジ色)モード。これなら何とかいけるんでないか?と実装したのですがやはり屋外晴天下では見えにくい。
ちなみに、中央オートゲージのロゴが変わってるのはシールを作り上貼りつけたんですが透けちゃってますね。また目盛り部分の配置は一緒なのですがワーニングランプの位置が微妙に違う。
主のスキル「気にしい」が重ね掛けされました。その2に続く!!

Posted at 2020/11/22 00:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年11月16日 イイね!

備忘録#17 電圧計

備忘録#17 電圧計 寒くてメンテも太陽が昇ってからとスロースターターな主にいじられるDR-Z君。
本日は電圧計です。
 というのもお盆明けにレギュレーターの故障を体験し電気系統の怖さを知ったので日ごろから数値化されてみておけば判断付きやすいと思ったからです。
alt
 で、配線は簡単で本線+と-とイルミの3本だけ。メーター下の該当する配線から枝分かれさせ本体を開いてるスペースにペタっと、、、。ぬう、厚み1センチ強ですが出っ張ってるのが気になる。主の「気にしい」スキルが発動してしまい
alt
2mm厚みのアルミ板を切り、曲げ穴を開け、こんなステーを作って
alt
最終的には後付けしたタコメーターのステーに割り込ませました。アルミなので視認性の良い角度に微調整も曲げる事で簡単にできます。
デイトナの電圧計ですが表示がデカいわりにコンパクトで良いです。安い海外品(赤や青の表示)のでも良かったんですが外径デカいんですよね。
エンジンOFF時なので、この数値ですが乗ってる間は常時14Vをちょっと切るくらいです。
 取り付けて、視認性は良くなったんですが正面から見るとステーの裏側が見えてしますのが失敗ですかね。あと10mm低くする予定です。

 今回はこれで終了ですが画像左のタコメーターに不満点が出てきて改善します。






Posted at 2020/11/16 10:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「備忘録#20 タイヤ交換 http://cvw.jp/b/2718745/47044024/
何シテル?   06/24 16:11
古参kidです。古くから参加しているではなく「古いので参加」の意味です(笑)。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
初代がエンジンルーム異音と排気漏れの為廃車となり、2代目です。
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
軽いバイクが欲しいな~と2017年に思い立ち、それまで乗っていたDL1000(2003) ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ダイハツ テリオスキッドに乗りはじめました。 →排気漏れ発生の為、引退しました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation