お盆休みの最終日に締めくくりとして出動のDR-Z君。
今回は初レッカーの話。原因はこいつ「レギュレータ」
アパートから出発して何処に向かおうか思案中、朝飯食べて無かったので数キロ離れたコンビニで一服がてら遅めの朝食を堪能したところで、さあ再出発。ところが。
ん?セル回らない。
普段使わないけどキルSWは入ってない。
ギヤはN、サイドスタンドもOK。クラッチ握ってる。
セルのボタン押すと「カチッ」というのでリレーは動いているが回らない感じ。
え~バッテリー?数キロ走ってきたのに?。
たまたま、コンビニの交差点向かいがゴリラでおなじみのガススタンドだったので押して行きバッテリー診断してくださいとお願いしたら、
「バイクのはできないんですよ~」と、なんでも数値で出るタイプでなく自動車用の容量に応じた可否判定しかできないとの事。じゃあ、充電だけでもと食い下がったけど、そちらも開放型でないので可否判定出来てないのを充電できませんってな事だった。
つまりは何もしてくれない。バイトしか居なかったんかな?仮にも車を扱う上で出来ないの一点張りはどうかと思う。ちょっとは見てくれても良いじゃん。
仕方なくガソリンだけ入れてスタンドの裏の敷地で押し掛けを試みるも不発。3度ほどして体力的にもきつくなった。
ふと壁越しに目を向けると100m先に自動車整備工場あるではないか。ダメもとで押して行って工場の人にバッテリーらしいんだけどブースターしても貰えないか頼んだら快くやってもらえた。で、セル回ってエンジンスタート。ふう。
でも、今走って来れて急にかからないなら、どっかが逝かれてることは間違いない。早急にバイク屋に見てもらったほうがいい。とのアドバイスいただき、スタートしようとしたらまたエンスト。もう一回ブースター入れて今度は回転数上げながら挨拶もそこそこに走りだした。しかし最初のスタンドのとこでまたエンスト。
さすがに諦めました。購入した赤髭男爵にTELして、レッカーお願いしたら費用は任意保険のロードサービス側に請求するので連絡してOK貰ってくださいとの事。色々めんどくさいけど入ってて良かった任意保険。
小一時間ほど待ったかな。バイク屋さんの軽トラが来てそこでサラッとチェック。
バッテリーの電圧が8Vしかなく、充電されていない。
①バッテリー本体の故障
②発電しているジェネレーター
③交流を直流に直すレギュレーター
④その他、または上記の複合など。と説明受け運ばれていった。
結果③だったわけで部品代でおよそ9000円、うひ~。バッテリーは生きてたけど購入後3年たったのでこちらも交換1万円ちょっと。
預けて1週間たたずに直って戻り、現在は調子よく乗れてます。前のDL1000は13年間バッテリーを交換した事くらいしかなかったので電気系のトラブルって怖いなと感じました。
おまけで、今回たまたま数キロ先でのトラブルで公共機関も無かったのでタクシーで自宅まで帰ったんですが、その費用、また修理後の取りに行く費用も免責1000円は有りましたがロードサービスから補填してもらえたんで、保険を初めて有効に使えた気がしました。
Posted at 2020/09/28 03:30:32 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記