中古で購入したDR-Zくん。残念ながら純正工具入れは付いていませんでした( ノД`)シクシク…。
出先のちょっとした手直しには絶対必要ですよね。
ミラーの角度調整とか、実際必要になったのでヒヤリとしたのがリヤブレーキの戻りに引っ掛かりがあるな~と気になって見たらブレーキレバーとリザーバーを繋ぐロッドピンが紛失してるではあ~りませんか。暫定で急遽ホムセンに入り8㎜のボルトで代用した経験があります。
んで、購入したのがデイトナの車載工具セット(2k円くらい)。止めるバンドはホムセン品で自作。

キャリヤはライディングスポット品(10K円)で間にうまく収まりました。横についてるバンドはツーリングバックを留めるための物、ちょっと「ごちゃっ」としてますが荷物は背負いたくない派なのでキャリヤは必須なんです。が、ちとデカいかな、あとマフラーと干渉するので右側ちょっと切り飛ばしてます。
しかし整備性の難点があり画像左端のSUZUKIのKI下になるのですが、ここのボルトがキャリヤ、サイドカバー、シートの共通固定となっているので、シート開ける為にキャリヤ緩めてサイドカバーはずしてタンデムベルト外してと面倒この上ない。
シートだけでも別にして欲しかったです(>_<)。
Posted at 2020/04/26 02:52:04 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記