「バイク完成しました。ありがとうございました!」
LINEで送られてきた写真のDIOは、もらってきたリード90の異音が出てるエンジンをオーバーホールして換装。ランボルギーニのライムグリーンでオールペンして、細部まで丁寧に仕上げた一台だ。
仕事の合間に会社でちまちま仕上げたKENJIの自信作。
塗装やら加工やら、ベアリングの打ち換えやら、色々手伝ったりしていたのだけど、
ようやく完成したのか。
会社の若い衆KENJI。
ま、もう三十路になるんで若くもないか。
クルマ大好きバイク大好きで、何乗るにしてもノーマルなんてありえない。
オールペイントにボアアップ、限界シャコタンは基本だと。
( `・ω・) ウーム…
しかし、カッコ良く仕上げるんだよなぁ・・・
センスがイイ。
この間塗ってあげたキャリーも、丁寧に作ってあったね。
青空が似合うな。
自分で塗装のガンも持ってて、メタリックやパールはちょっと厳しいけれど、
ソリッド位は自分で塗っちゃう強者だよ。
キャビンの中とかフレームなんかは、ベッド外して自分で塗ってたし、なかなか感心だ。

リーフも逆組みして車高落として、マフラー入れて、荷台は傷にならないようにゴムシート敷いてるw
走行も3万逝ってない極上丸目キャリー。
10万円で買ってきたとは思えないなwwwww
これで通勤にしか使ってないから最高だ。
この間塗った、オリーブドラブのKLXも出来上がっていたみたい。
本当に軍用車みたいになっちゃった。
意外と悪くないな。
むしろ
「らしい」か。
ヲレもKSRあたりを買って、この色にしようかな。
ま、こっから先はひとりごとだけどさ、
クルマとかバイクの仕上げ方って、本当にセンスだよなぁ・・・と思う。
勿論、そもそもが自己満足でしかないから、何が正解でもないし自由だよなとは思うけれど、
パッと見て、「コイツわかってるな。」という仕上げ方があるよ。
ジャンルとか関係ないよ。
峠屋でも、ドリフトでも、痛車でも・・
それこそ、VIP系もバニングも旧車でも何でもそう。
ただ目立つだけじゃなくて、渋くてカッコイイ仕上げ方ってのがあるよね。
洋服のファッションセンスとかと一緒でさ、ブランド品の高いものでなくても、組み合わせだけで格好よく見せられる人もいるし、やたらと高級品ばかり自慢げにゴテゴテつけてるだけで、似合ってなくてダサいとか。
外観なんて個人の自由でしかないけれど、
自由な分だけその人の本質が表れるというかね・・・
ヲレも拘る方じゃないけれど、ダサいのは嫌だ。
ダサさって何だろうと考えたことがあるんだけど、ひとつ解ったのは、
思慮の浅さとか、品性のなさが見えちゃってる時なんだね。
空気を読めないヤツが、少しも面白くない冗談をドヤ顔でやっちゃって周囲はドン引きなのに本人は気付いてないみたいな・・・そんなイタさ。
例えば、クルマに興味がない人が乗ってる只のノーマル車って別にダサくないでしょう?
そこには何の思慮もないからね・・・只のクルマだもん。
でも、クルマ好き好きオーラ全開で、取り敢えずすぐできる思いついた事は全部やりましたみたいなクルマは、仕上がりが残念なことになってる場合が多いね。
焦りが見えてもダサい。
ヲレの中にも、こういう風にしたら本当に格好いいよなっていうイメージはある。
でも、半端にしかできそうもないなら、何もしない方がいい。
クルマなんて、ホイールひとつでスゲー格好良くもなるし、超ダサくもなる。
何一つ弄っても諸刃の剣だからね。
「何それ」ってホイール付けるくらいならノーマルでいいです充分です、となる。
正直ね、センスって難しいんだよね。
意識して経験積まないと目が肥えてこないし、
センスはね、個性でもあるけれど磨くものでもあると思うよ。
クルマの仕上げ方を見るだけで、その人がこれまでどういう経緯を辿ってきて今に至るのか、
何に思い悩み、何を気にせず、このカタチになったのか。
オーナーの性格や人生観までが現れているとさえ思う。
だからこそ、どうだどうだ!金掛かってるぜ!とばかりに高いエアロ組んでオールペンしたのに、
あちこちの隙間からネオン管やらLEDランプやらF1ランプやらがチカチカ点滅。
ホイールははみ出しすぎてるとか、マフラーは音が割れてるとか・・・
ハイ&ローの折衷感が半端ないクルマって実際いるし見てられない。
コイツは実際何も見えていないんだろうなぁ・・・と思ってしまふ。
お洒落上級者に見られた時に、「分かってるナ」って思われたいんだろうな、って思わせないように一つくらいわざと「外し」をつくるとか・・・
架空の三手先を読む難しさwwwww
ヲレみたいな、こころない香具師に( ´,_ゝ`)プッ
とか笑われるのが怖いんで、パーツひとつの選択に非常に悩みますね。。。
結局自己満足なんだけどね。