
本日お日柄も良く絶好のDIY日和となりました。
昨日採寸を済ませたチャンバー作りは本日いよいよ本体の製作と相成りました。
2日目ともなるとガソリンの臭いがあまり感じなくなっている自分がとても怖いです。
手順
1・・・リアシートを外す
2・・・以下省略
問題は既にタンク内にL字型のチャンバー?があるため大きさがかなり制限され非常に無理があります。
写真は既存チャンバーに納められる最大限と言っても過言ではありません。
タンク開口の間口も145×75で自作チャンバーの要領を確保するにはこの開口をクリアーしつつ装着された状態のチャンバーの奥行きの最大可能数値が140位しか取れないところで容量を捻出する・・・まず不可能です。
したがって1リットル以上の容量確保は上下2分割式でタンク内で組立て可能な形式にする、つまりオリジナルボックスさんのパターンがBESTな物と断言できると思います。
ただ、現物を見ていないのではっきりとした事は言えませんがあの狭い開口に手を入れて(当然ポンプを入れた状態ですので更に手の入る空間は狭まくなり当然片手しか入らず作業状態も上から目視できません)行うので殆ど神業に近い作業となると思われます。
当方の勝手な解釈ですが、タンク内に既にある”小タンク”によりある程度のGには効果があるものと考え瞬間的な極度のGに対応するものと考えれば容量も1リットル程度で十分と結論付けました。
よって簡易的かついい加減では有りますが(俗にあんちょこと言う)結果的に上記のものとなりました。
本日50km近く乗車しましたが特に問題となるようなことは起きていませんが
ブログ上でお披露目するにはあまりにも危険且つお粗末なので製作についての詳細を控えることにしました。
あ~疲れた。金欠って疲労を伴うと感じる今日この頃。。。
全製作費用・・・865円(リベット他ネジ類を含む)
Posted at 2008/10/01 23:27:07 | |
トラックバック(0) | 日記