• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月28日

懐かしい感じがする西濃運輸のトラックの写真です。

懐かしい感じがする西濃運輸のトラックの写真です。 少々昔の西濃運輸のトラックの写真を入手しました。

おそらく昭和40年代のころと思います。
このころはボンネット型でなく、現在の主流の形式でキャブオーバー型と呼ぶそうですが、この写真全体が懐かしい感じがします。
横断歩道を渡る親子の姿、「押ボタン式」と書かれた信号機もレトロで良いです。
モノクロ写真ですが、大変きれいに撮影されていますので、なにかの案内資料で使われていたものかもしれません。

この写真のトラックは、日野自動車のものでフロントに「11トン」と書かれていますので、大型トラックになります。
このトラックについてネットでいろいろと調べてみましたが、型式は判りませんでした。
日野自動車のトラック関係のホームページを見ると、初期型はTC型、後期型はFN型まではわかりましたが、これ以上のことは判らず、当時、どんなスペックのものか追い求めることは出来ませんでした。

良く見てみると、このころから既にフロントタイヤは2軸のものが利用されているのが確認できます。
現在の西濃運輸の大型トラックで良く見かけるのは、フロントタイヤが2軸になっているようです。
カーブのとき、ハンドル操作で4つタイヤがカーブにそって動いているところを見ると、どんな構造になっているのか興味が出てきます。
機会があれば、フロントタイヤが2軸になったトラックのことを調べてみたいと思います。

あと、この写真で懐かしさを感じるのは、母親と子供が横断歩道を渡っているところです。子供は横断歩道の旗を持って渡っています。
そういえば、最近、横断歩道で旗を持った渡る姿を見かけないような気がします。
私も幼少や小学校のころは、先生から横断歩道を渡るときは、旗を持って渡りましょうとか、手を上げて渡りましょうと教わりました。
今では手を上げて渡る子供も少なくなったような気もします。

これも気になったので、現在は旗は持たなくなったとか、手は上げなくなったなど、交通ルールなどが変わったのか調べてみましたが、いまいち判りませんでした。
ご存知の方がおられたら情報をいただけるとありがたいです。

ただ、今でも通勤の途中で見かける姿として、横断歩道を渡る小学生のために、大人(多分、父兄の方々)が旗を持って、横断歩道を案内されているところはしばしば見かけます。
これも時代の流れなのかもしれません。
ブログ一覧 | 西濃運輸 | クルマ
Posted at 2016/11/28 09:49:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「西濃運輸のボンネット型トラックのチョロQについて http://cvw.jp/b/2719516/39109497/
何シテル?   01/02 12:13
西濃運輸のトラックファンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation