↑さて、前回サイドマーカーとテールマーカーを取り付けていったとこまで、説明していましたね!!
そのLEDがちゃんと接続出来ているかどうか…テスト点灯したところです~~~ (*^ω^*)
綺麗ですよね~~~ このピカピカ光っているのを見ると……これだけでも意味もなくテンション上がりまくりますよ ((o(。>ω<。)o))
女性は、何方かと言えば「キラキラ」するモノに弱いですが…男性は、「ピカピカ」するものに反応しますよね~( -`ω-)b
似て非なるモノなんだけどね〜~~ (;´∀`)
さて、今日は……我が社オリジナルのライトセットを使って、テールにウインカー、バック、ブレーキランプを取り付けていきます。
まずは、そのライトセットを通していく穴を前方部の鳥居に10㎜ドリルで穴開けしていってから、ライトセットの配線を車体内側に通していきます。
↑ こちらが、前方部の鳥居に穴を開けたところです。
↑ そしてライトセットを通していったところです。
用意していくものは、
① ウインカー用にオレンジ色の5㎜LED球を2個
② ブレーキ用に赤色の5㎜LED球を4個
③ バック用に白色の5㎜LED球を1個
④ 2㎜熱チューブを長さ15㎜くらいに14本カットしたもの
ハンダ付けは、右手にハンダゴテ、左手にはハンダを持って作業していくため……出来ればお手々がもう一本欲しいところですね ( ̄▽ ̄;)
千手観音みたいな腕が生えてこないかな~~~とかアホな事考えながら…毎回ハンダ付けやってます (;´∀`)
三本目の手が無いため~~~(笑)こうして端材にLED球が綺麗にハマる穴を作っておいて、そこに突っ込んで固定させてから、ハンダ付けしていってます!
↑ ブレーキランプは片側に二つ付けていくので~~この様にコードの先を二股に継ぎ足していってからLED球をハンダ付けしていきます。
↑ こちらが、左側の配線作業が終わった段階です。
同じ要領で右側も配線作業していきます。
↑ 車体内側は、こんな感じになってます。
この続きは、次回に書きますねえ!
Posted at 2016/12/02 19:48:49 | |
トラックバック(0) |
本日の業務日誌 | 日記