• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tom52のブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

東京オートサロン 2017

東京オートサロン 2017初めて行ったオートサロン!
人の多さに圧倒されました(^_^;)
車を見に行ったはずなのに、尾根遺産に目を奪われ集中できず(笑)
でも、楽しかったなぁ~♪
Posted at 2017/01/14 19:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

LED打ち替え 注意点

LED打ち替え 注意点予定していた全てのLEDの打ち替えが終わり、異常もなく平穏な日々を過ごしていたのですか、ふと不安が頭をよぎりました。1ヶ所ランドが剥がれ落ちた部分が後々接触不良を起こすのではないかと…

半田初心者の私は打ち替えに取り掛かる前に色々なサイトで半田の使用方法や注意点等の情報を集めていたのですが、その中に基板は素手で触れると腐食に繋がる等、色々と怖い事が書いてあった事を思い出し、読み返しました。

ん、ん、ん?
全ての基板を素手で触っていました(大汗)

~LED打ち替え 注意点~
基板は絶対素手では触らないようにしましょう!!


ここからは私が施工した基板洗浄とコート方法です。
【施工する場合は自己責任でお願いします】


サンハヤト ハンダフラックス残渣用洗浄剤です。
フラックス残渣は勿論、基板洗浄もできると思います。使い方は簡単。基板に吹き掛け2~3分放置後、基板を斜めにして一気に吹き掛け汚れを流し落とします。
次に、


サンハヤト 防湿防錆絶縁剤 ハヤコートMark2 クリアーです。
スプレーを吹き付ける事で、表面に絶縁皮膜を形成し防湿防錆絶縁効果を発揮します。
補足で、


私が使ったダストブロワーです。冷却液が噴出しないタイプであれば何でも良いのかと。

他に必要な物はピンセット、マスキングテープ、手にフィットするパウダーフリーのゴム手袋、マスク。

あ~また全て外すのか~。基板まで遠いなぁ(-_-;)
と、思ってましたが、経験って凄いですね。車体からの取り外し、基板までの道のりは険しくなく、アッという間でした(笑)

そして今度はちゃんと手袋を使いましたよ~♪

まずは、絶縁化してはマズいコネクタ類やスイッチ、接点導通部をマスキングテープで保護します。
これが細かくて大変でした(汗)

次に、フラックスクリーナーで汚れを落とします。ダストブロワーを併用しました!

完全乾燥後ハヤコートをスプレーする前にダストブロワーで埃等を吹き飛ばしておきます!

塗布面を水平にしてハヤコートをスプレーします。
最初は薄め、10分後に表面が少し熱くなる位ドライヤー、2度目は厚くスプレーしました。

埃が付かないように換気口を作った段ボールの中に約2日間室内放置して完全乾燥させました。

マスキングテープを剥がし元に戻して終了です。

メーター合わせも何度も行っているので慣れた物です(^_^)/

注意点としては、絶縁化してはマズい部分のマスキング、マスク着用、換気のできる場所で行う、コート後は24時間は乾燥させる、乾燥時の埃対策です。

私は晴天の乾燥している日に外で施工し、用事があって出かけたので、2日間室内で完全に乾燥させました。

失敗しないに越した事はありませんが、今回のように失敗して気付き、後々起こるであろう大惨事を回避できて良かったです。
私の手でアス男の寿命を短くするわけにはいきませんからね(^_^)/

LED打ち替えを考えている皆様、ハイリスクである事を念頭に、施工される際は自己責任でお願い致します。


整備手帳 【EMV LED打ち替え】

Posted at 2016/11/20 20:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月19日 イイね!

メーターパネル LED打ち替え 問題点

メーターパネル LED打ち替え 問題点長男のアス男。
平成28年8月31日に我が家の家族に(^_^)/

「スマートにクールに」弄るべくLED打ち替えに取り掛かるにあたり、当初ショップでお願いする予定だったが、ショップ側から「打ち替えをした事により異常があった場合、ディーラー保証(3年)が無効になってしまう。ショップ側としても保証できないので保証期間が過ぎてからではどうか」との事だった。また、予算もオーバーしていた(-_-;)

「鉄は熱いうちに打て」と言う言葉が有るように、私も熱いうちに打たなければ、この先アス男を弄ってやる事は無いだろうと感じ、初めての事で不安ではあったが「自分でやってみよう」と重い腰を上げた。
そしてこの「みんカラ」に出会った。


前置き長くてすいません(汗)
本題に入りますね!

私が勝手に思っているだけですが、クラウンアスリートGRS-200はエンジンを停止して約5分位すると機能がシャットダウンされるようで、キーを持って近付くと始動確認なのか?タコとスピードメーターが動きます。

また、車内にいてエンジン停止後5分位経ってイグニッションにしても同じ現象が起こります。

問題が無ければ0の位置に戻るのですが私の場合、LEDを打ち替えた後スピードメーターが2km/hズレてしまいました(-_-;)

再び5分位経って近付くとメーターが動き、今度は0km/hにちゃんと戻ります。



この繰り返しでした…

勿論ディーラーは取り合ってくれません(T-T)

夜も眠れない日が続きました…

今までの打ち替えた部分に問題が有ったのか?
全ての可能性を潰しましたが、問題解決に至りませんでした…

ふとモーターを開けた事を思い出し再度開けてみる事にしました。
開けてビックリ!
ギヤを支える板バネがずれてました…
おそらく最初に間違えて開けた時に焦ってズレた事に気付かず閉じてしまったのでしょう。

車体に取り付け何度もテストをしましたが異常は無くなりました。

が、まだ終わりません(T-T)

今度はタコが何度も抜き差ししているのでユルユルになってしまい差しても差しても落ちてしまいます。

強引に押すとパネルと干渉してメーター自体が動かなくなる始末。

接着剤で留めるにも液垂れして他とくっついてしまっても…

上手く付いたとして逆に取れなくなってしまったら…

頭が真っ白になってしまいました(T-T)

接着剤ではなく他の方法は無いかと大手量販店に相談しても、受付の姉様方はちゃんと話を聞いてサービスに繋いでくれましたが、内線先のサービス担当は顔も出さず、姉様越しに接着剤しかないですね、と。
だから接着剤は嫌だって言ってるでしょ!

遠回しに針を外したあなたが悪いと言わんばかり…

いや私が悪いのです(-_-;)

家に帰り再度基板を眺めていた時でした。
パネルを外している今の状態で針を差してみたらどうなるかな?

差してみました。差してみました!
な、なんとガッチリ付くではありませんか!
って事は干渉する部分を削ってしまえば良い訳だ。

プラモデル用のヤスリがあった為、念のため4種類のメーター針のパネルとの干渉部分を削る事1時間!
1ミリ位は削れたかな?
早速取り付け確認です。

ガッチリです。バッチリですよ(^_^)/

後は仮止めして位置を調整し、本差しするだけ。
本差しする時に力を入れ過ぎるとまたずれるので、慎重に優しくゆっくりと…

完璧です!
しかしまた、不安が頭をよぎる(-_-;)
「LED打ち替えの注意点」に続く…


整備手帳 【メーターパネル LED 打ち替え】
Posted at 2016/11/20 03:44:51 | コメント(0) | クルマ

プロフィール

「@アッキ-(^^♪ 兄さん、こんばんは✧*。
その節は大変失礼いたしました┏○ペコッ
昨年の宇都宮以来お会いできてませんね(T_T)
秋に東北でお会い出来れば…」
何シテル?   06/05 21:59
~純正然~ 「スマートにクールに」がモットーです。 参考になるか分かりませんが、覗いてって下さいね(^_^)/

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードメーターケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 22:57:13
70vの車速パルス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:17:47
キーレス、集中ドアロック取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 19:02:39

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 70君 (トヨタ ランドクルーザー70)
我が家3代目の70君です。 平成20年3月31日に家族になりました(^_^)/ フォト ...
トヨタ クラウンアスリート アス男 (トヨタ クラウンアスリート)
アス男です。 平成28年8月31日に家族になりました(^_^)/ 参考になるか分かりま ...
その他 自転車 マーくん (その他 自転車)
一目惚れ~✧ \(°∀°)// ✧ BRIDGESTONE MARKROSA M7
その他 ラジコン 三男 (その他 ラジコン)
3代目ハイラックRN36✧*。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation