• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月23日

羽鳥湖畔オートキャンプ場に行ってきた(1日目)

羽鳥湖畔オートキャンプ場に行ってきた(1日目) 8/23(金)に今年2回目のキャンプに行ってきました😊


→行き先は「羽鳥湖畔オートキャンプ場」です。
福島県の中央少し下(南)にあります。

いつもは「朝4時起きの5時出発」とかやっていましたが、今回は都内を横断しないし、早起きすぎると皆疲れてしまうので「のんびり行こうよ」と9時半出発ということにしました。

結果、渋滞ということもなくスイスイ〜ッと。

フッフッフッ、計画通り😏👍
→…「計画通り」というのは嘘で、実は今回は行く前日の午前中にキャンプへ行くことを決めました😅

準備は全て妻君が行ってくれました…
→普段もほとんど妻君が準備してくれてます…
(妻君、申し訳なす😔)


→途中の大谷PAでトイレ休憩です。


→次男君のシート(2列目左)の前にいるミント君の様子を見ていたら、隣に駐車したプリウスから降りてきたご婦人がミント君を見つけて…

ご婦人「可愛いですねー。でもネコ(が旅するの)って珍しいですねー」
私「いやーそんなことないですよー、トロだって旅してたじゃないですかー」

…ネコもタビは好きで何度も行きますよ〜
また旅だー!😆
またたびだー!😊
マタタビだー!😳ってね、テヘペロ😝

それはさておき😅、行き先のキャンプ場の近くに
 「エンゼルフォレスト那須白川」
という、温水プールや水着着用混浴スパ施設、ドッグランなどが備わったキャンプ場があったのですが、ミント君にドッグランは関係ありませんし😭、羽鳥湖畔オートキャンプ場の宿泊者は温水プール・混浴スパ利用料金の割引が受けられるので、素朴な羽鳥湖畔オートキャンプ場の方にしました😊


→無事、14時少し前に到着〜😆


→割り当てられたサイトは炊事場・トイレの建物に最も近い場所でとても便利でした😊
(炊事場もトイレもどちらもとても綺麗でしたし、炊事場では蛇口からお湯も出ました)


さぁ、テント設営です。


→前回の雨キャンプの教訓を活かして、ビニールシートを持ってきました😏めちゃ便利👍
使わなかった私たち、ほんまアホでした😭

前回の教訓はビニールシートだけじゃないんです😌
テントの設営の方法、寝る前には頭の中で、そして夢の中でもめちゃめちゃシミュレーションしてきました👍

いざ、タイムアタ〜ック!😆


→いきなり完成〜!😆
(タイムアタック中で写真撮れんかった😅)



→シェルター組み立て自体は10分で完了!

…ですが、インナーテント設置やらペグ打ちやらやっていたら結局1時間ほど掛かってしまいました😥
まだまだですねぇ…
→特にインナーテントの位置調整とシェルターの被せ調整に手間取りました。前回の雨キャンプでは被せがしっかりできていなかったので少し雨漏りしたりしました。

インナーテントは、もう少し内側に設置することで完全にシェルター内に入れられる方法があることが分かったので、次回はそのようにして設営時間の短縮とより快適な就寝環境にしたいと思っています😊


→白君とパチリ📸


→長男君とパチリ📸
もっと大きくなったらもっと手伝ってくれるかな😊


→次男君はまだまだ戦力外です😅


→小洒落たレジャーシートがあったのですが雨キャンプでグズグズになってしまい、まだ復活してなかったのでブルーシートを使います😅

これで設営は終わりました。
もう夕方なのでひとまず近くを散歩することに。


→しばらく歩くと羽鳥湖を渡る(正確には鶴沼川に架かる)「やすらぎ橋」に到着。


→下を見ると決して「やすらぎ」は覚えないんですが…😰

渡った先には草ボウボウの展望台や公園がありましたが、暗くなってきたのであまり遠くまでは行かずに来た道を戻ることにしました。
しかし、ここで長男君が駄々を捏ね始めました…

長男君「(湖の)反対側を回って帰りたい!」
私「反対側から回るとすごく時間がかかるから無理だよ〜」

長男君「でも反対側から行きたいの!」
私「だから距離があるから何時間もかかるよ!」

(以下、同じことの繰り返し😑)

私「じゃ分かった、一緒に行こう。でも、途中で『やっぱりやめた』は絶対に許さないからな。Google Mapsで見ると単純に羽鳥湖の周りだけで15km位ありそうで、歩く速さが3km/hなら休みなく歩き続けても5時間はかかる。今4時半だから到着は9時半、ライトもないから真っ暗だ。『熊も出る』って書いてある。でも絶対に自分の足で歩けよな!」
長男君「…分かった…元来た道を戻る…😭」

…ようやく分かってくれました…


ちなみに、これで気付いたことがありました…



アウトドア用ヘッドライト持ってくるの忘れてるー!😱

それにランタン用スタンド(パイルドライバー)も忘れてるー!😱


…妻君、ダメじゃん…😑
→ってホントは私がいつも使ってるチェックリストでチェックし忘れていたせいです…
私がダメじゃん…😭
ブログ一覧
Posted at 2019/09/19 22:29:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スカラシップ制度!参戦報告🏁松原 ...
TAKUMIモーターオイルさん

1ヶ月ぶりの甘楽のめんたいパーク
みぃ助の姉さん

来年から前期高齢者の仲間入りです
P.N.「32乗り」さん

朝ご飯🎶
sa-msさん

みんカラ:モニターキャンペーン【コ ...
taka4348さん

マイよろ撮影会(2023.11.5)
インギー♪さん

この記事へのコメント

2019年9月20日 6:58
キャンプ🏕お疲れ様でしたー😊✋️

そこほんと良さそうなとこですね〜

涼しそうだし👍 一度行ってみたいもんです😄

私も今でこそチェックリストで忘れ物は無くなりましたが当初はよく忘れたもんです🤣 ランタン忘れたりしたことも...😓

いい時期になって来たんで私もそろそろ🏕本番となります〜✨✌🏻😊




コメントへの返答
2019年9月20日 8:23
おはようございます〜😊

夏の暑い季節にはふぐすまは涼しくて過ごしやすく、とても良い所でしたよ。気温は2〜3度低く湿度も低いので。

初日の夜(初夜?キャー😆)に少しだけ小雨がぱらつきましたが、シェルターをしっかりと被せてあったので無問題でした👍
→BFランタンは持ってきたものの、LEDランタンも忘れてしまって夜はさっさと寝ちゃいましたが…😭

前回のキャンプの時にチェックリストがカテゴライズもせずにどんどん長くなってしまってチェックしづらくなっていたので並べ替えたりして整備しておいたというのに…
「使わなかったら意味ないじゃん、自分!」

「ランタン忘れた」というのは、まさかランタン一つもない状態ですか?うへ〜真っ暗じゃないですか!

今回、私達は
・LEDランタン忘れてしまいテント内は真っ暗…
・LEDヘッドライト忘れて夜の移動は真っ暗…
でした。

ただ、BFランタンは持ってきていたので全体が真っ暗ってことはありませんでしたが、パイルドライバー忘れたせいでテーブル上のBFランタンに虫が時々集まってきてましたけど…😱

なので焚き火で明かりをとっていました。
→2日目のブログ(まだ書いてないけど😅)で出てきます。

もう一度くらいキャンプ行きたいですが学校が始まったので3連休狙い…
でも色々と予定があってなかなか…

80アゲハさんのブログに期待です!😊

プロフィール

「先日烏骨鶏のPちゃんが野良猫に襲われ、しばらくは何ともなかったのですが、その時のケガが原因なのかどんどん衰弱していき、昨夜息を引き取りました…
ミントの次に可愛がっていた子だっただけに…
歩く後ろをトコトコ着いて回り、靴をコンコンとつついていたPちゃんはもういない…(泣)」
何シテル?   12/10 13:22
Arpon(アルポン)です。二児の父親です。 車が大好きでよくドライブに行きます。 車中泊しながら首都圏から安芸の宮島経由でハウステンボスに行ったことも(^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンラージ商事 センタートレイ一体型ワイヤレス充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 22:11:40
イタリアの蒼い空 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 04:18:59
アイドルと照明と焼肉! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/21 09:14:30

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド 白君 (トヨタ アルファードハイブリッド)
たまたまニュースで新しいアルファードを紹介しているのを見て「何じゃこの下品なグリルは?あ ...
その他 ぬこ ミント君 (その他 ぬこ)
2017/7/1に納猫🐱されました。 私にとって初めての🐱です。 ディーラー(ペッ ...
フォード トーラス セダン SHO君 (フォード トーラス セダン)
アメリカ赴任中にリースで乗っていた、TAURUS SHO 3.2L DOHC V6 です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて所有した車です。このデザインにやられました。 今から思えば内装はめちゃめちゃシンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation