• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaidoZ06!!のブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

出モノ腫れモノところ構わず

出モノ腫れモノところ構わず自分がたまたまヘダースを替えたからって、友人のKobaZ06さんに、ことあるごとに








「やーい」

「熊手熊手」って 失礼な事を言い続けてたのですよw
すると腹に据えかねたのか、

LGのヘダースとマフラーを導入されたのですw
触媒は某国産車のスポーツ触媒を入れられて、心の隅で・・・

「ぷ。エラー出るぞ、私のはもう出ないんだけどね」

て、ほくそ笑んでたのですけど。
で、kobaZ06さん、期待通りやっぱりエラーが出たみたいなんですけどねwww

あれですね、そう言う事を嘘でも思っちゃいけません。
私の前回のブログで
『きっと出るのでしょうね、別の何かが』と〆させていただきましたが、
 
案の定・・・

エアバック警告灯が出ましてwww
なんでそこが点くのよっ、って思いながらも、まあここはハンドル替えた頃からたまーに点いたこともありますし、1~2日で大抵消えてたので今回も大丈夫かな?て思ってたらこれも予想通り。

次の日には消えてたのですけども、代わりに 左側の何かが点灯したのが目の隅に見えまして・・・


あら?・・・
また点いたwww

今回はまだ診断機に繋いでないので何のエラーコードが出たのか判明してませんが、ほんと、人の事を笑っちゃいけません。

えーえー、かっこいいですよ、kobaZ06さん。そのヘダースとマフラー。

私のマフラーの次に、ですけどねwwww
Posted at 2012/09/24 09:39:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 学習能力 | クルマ
2012年09月18日 イイね!

今のところ異常ナス

今のところ異常ナス※このメーターはC5のものですが・・・








コルベットはC4くらいから電気仕掛けが増えてきましてね。
ちょっと弄ったら色んなエラーが出たりして慌てますw。


3月にヘダースを入れて、マフラーを作ったとき、P0154系の触媒上下のO2センサー異常が出て、どうしたもんだ?と。第2段でヘダースはそのままで、マフラーを作り直し、触媒を新調して、エンジンかけた瞬間に笑っちゃうぐらい、さらにエラーが増えてwww

ちなみにその時に出たエラーはここにプリントアウトしたものがあるんですけど・・・

P0030, P0036, P0050, P0053, P0054, P0056, P0059, P0060, P0134, P0135, P0141, P0154, P0155, P0161,

と、わんさか出ましたw 全部O2センサー絡みですね。

やっぱり改造せずにノーマルが一番なのかな?って弱音を吐いたりなんかしながらも 、一旦消してテストドライブして様子をみたり、O2センサーの位置を替えたりしながらもどうしても消えない最後4つのエラーコードが残りましてね。

P0030, P0036, P0050, P0056

O2センサーのヒートサーキット(?)のエラーがどうしても消えず、また2~3週間は悩みました。 あちこち調べて、原因調査するもわからず。

落ち着いて考えてみると、O2センサーのヒートサーキットが一斉に異常が出るのはおかしい。電源が来てないんじゃないか?とコルベットフォーラムで調べてみますと、みごとビンゴ。

6番のヒューズが切れていました。
でもって新しいヒューズを入れても切れる切れる。
こりゃおかしい、とさらに調べてみると、ヘダースを装着するときに、O2センサーの配線が噛み込んでいたのを発見www
そこでショートしてヒューズが飛んでたんですねw
ようやく解決・・・・かと思いきや、また新たなエラーコードが出ました。


今度はP0420
これは触媒が機能していない、らしい。
触媒を交換するとこのエラーが出易いらしい。
もうね、慣れましたwww

情報収集をしてみると、P0420、0430への対応策もGMから出てまして、なんでも100マイルほど走って触媒を馴らしw、新しいデータをTech2で落したらいいらしいw。GMのサマリーで言う、ID『#5』の選択項目『12634080』 『DTC P0420およびP0430向けに拡張した診断機能を備えた新しいキャリブレーション』というデータに書き換えたらいいよー、みたいなw

そこで100kmほど走ってTech2で書き換えてもらって。
そこからまだ20kmくらいしか走ってませんが、ようやく・・・ようやく・・・、SESが点かなくなりましたwww


このまま何事もなく気持ちよく乗れることを信じたいのですが、

きっと出るのでしょうね、別の何かがwwww
そんな気がビンビンしていますwww
Posted at 2012/09/18 12:24:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 学習能力 | クルマ
2012年09月13日 イイね!

学習能力向上委員会w

これで画像は貼れたのでしょうか?
初めてyouTUBEに動画をアップすることが出来ましたwww



改めて聞きますとあんまり迫力が無いような気がしますけれども、
車内の篭り音がノーマルに毛が生えたくらいになって、夫婦喧嘩も回避出来るかな?と。
ご近所さんからのクレームも無くなる事を祈ってますwww

あとはヘダース、触媒とO2センサーとの相性が良いことを切に希望しておりますwww
Posted at 2012/09/13 14:17:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 学習能力 | クルマ
2012年09月12日 イイね!

あれから何ヶ月・・・

あれから何ヶ月・・・
音の調整
ようやく前と後ろが繋がりましたwww

途中Hにしたり、Xにしたり、サイレンサーを追加したり、燃えかけたりwww・・・

・・・・長かったwww





ヘダースに耐熱テープ


触媒(某HKS 某R34GTR用w)


Xパイプ交差部分


1号、2号サイレンサー


後ろ側からみた全景(いや全景でもないww)


3号サイレンサー(4号さんは照れ屋ですwww)


5号、6号サイレンサー


出口(出口は変わらずww)


企画、構想、製作、補修 約3ヶ月www
ようやく手元に戻って来そうです。

え?音の動画ですか?・・・・

・・・・画像のアップ方法がわかりませんwwww
Posted at 2012/09/12 17:30:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 学習能力 | クルマ
2012年03月26日 イイね!

出来たっ!

出来たっ!もう半年前にもなりますかね?
いや1年前かな?
海を渡ってきた白い物体





先日ノースパインツリーさんに預けてみたところ・・・

こんなのになっちゃいましたwww

物体のクオリティが悪くってだいぶん苦労をおかけしましたw


出口もその中も大変だったみたい


あとは音の調整ですwww

ありがとうございましたwww
Posted at 2012/03/26 12:18:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 学習能力 | クルマ

プロフィール

「環状線で猛烈パッシングくれた白のマスタングGTは誰?w」
何シテル?   03/02 07:16
日々精進
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中華製 黒いの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 14:19:20

愛車一覧

AMG Cクラス ステーションワゴン 名前はまだ無い3.1.19.号機 (AMG Cクラス ステーションワゴン)
2011年モノ 64748㎞ これ中期型なんですね。 伝説のM156エンジン 6208 ...
メルセデスAMG Cクラス セダン 正統派アッシー君 3.2.0.号機 (メルセデスAMG Cクラス セダン)
改めましてこんにちは。 2025年モノ 19Km(写真は30㎞位走ってきたものでw) ...
AMG Cクラス セダン 名前はまだ無い3.0.11.号機 (AMG Cクラス セダン)
2008年モノ 55632㎞ 伝説のM156エンジン 6208cc 税金111,000円 ...
シボレー コルベット クーペ Z06様 (シボレー コルベット クーペ)
目が追いつきませんww

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation