※このメーターはC5のものですが・・・
コルベットはC4くらいから電気仕掛けが増えてきましてね。
ちょっと弄ったら色んなエラーが出たりして慌てますw。
3月にヘダースを入れて、マフラーを作ったとき、
P0154系の触媒上下のO2センサー異常が出て、どうしたもんだ?と。第2段でヘダースはそのままで、マフラーを作り直し、触媒を新調して、エンジンかけた瞬間に笑っちゃうぐらい、さらにエラーが増えてwww
ちなみにその時に出たエラーはここにプリントアウトしたものがあるんですけど・・・
P0030, P0036, P0050, P0053, P0054, P0056, P0059, P0060, P0134, P0135, P0141, P0154, P0155, P0161,
と、わんさか出ましたw 全部O2センサー絡みですね。
やっぱり改造せずにノーマルが一番なのかな?って弱音を吐いたりなんかしながらも 、一旦消してテストドライブして様子をみたり、O2センサーの位置を替えたりしながらもどうしても消えない最後4つのエラーコードが残りましてね。
P0030, P0036, P0050, P0056
O2センサーのヒートサーキット(?)のエラーがどうしても消えず、また2~3週間は悩みました。 あちこち調べて、原因調査するもわからず。
落ち着いて考えてみると、O2センサーのヒートサーキットが一斉に異常が出るのはおかしい。電源が来てないんじゃないか?とコルベットフォーラムで調べてみますと、みごとビンゴ。
6番のヒューズが切れていました。
でもって新しいヒューズを入れても切れる切れる。
こりゃおかしい、とさらに調べてみると、ヘダースを装着するときに、O2センサーの配線が噛み込んでいたのを発見www
そこでショートしてヒューズが飛んでたんですねw
ようやく解決・・・・かと思いきや、また新たなエラーコードが出ました。
今度は
P0420w
これは触媒が機能していない、らしい。
触媒を交換するとこのエラーが出易いらしい。
もうね、慣れましたwww
情報収集をしてみると、P0420、0430への対応策もGMから出てまして、なんでも100マイルほど走って触媒を馴らしw、新しいデータをTech2で落したらいいらしいw。GMのサマリーで言う、ID『#5』の選択項目『12634080』 『DTC P0420およびP0430向けに拡張した診断機能を備えた新しいキャリブレーション』というデータに書き換えたらいいよー、みたいなw
そこで100kmほど走ってTech2で書き換えてもらって。
そこからまだ20kmくらいしか走ってませんが、ようやく・・・ようやく・・・、SESが点かなくなりましたwww
このまま何事もなく気持ちよく乗れることを信じたいのですが、
きっと出るのでしょうね、
別の何かがwwww
そんな気がビンビンしていますwww
Posted at 2012/09/18 12:24:02 | |
トラックバック(0) |
学習能力 | クルマ