
トゥーランそして今シーズン初のスキーです。
「自由な旅」を意味するこの車だから、こういう使い方が似合うのでしょうかね。
目的地は事前に Car-Net「オンライン目的地インポート」を利用し、Discover Proへ登録しておきました。
スマホアプリの「トレーナー」とテザリングを設定して出発。
走行距離はおよそ200km強です。
さて、実はこの車で高速道路に乗るのも初です。
入口ではピーとか音もせず何事もないかのように通過するんですね。
折角なのでACCを使ってみました・・・
当たり前なのでしょうが、
前に車がいない時は、設定速度まで自動で加速
坂道なども速度が落ちたりする事もなく安定
前に車がいる時は車間をあけて前車と同じ速度で巡航
加減速もスムーズに行ってくれました。
Lane Assistの効果もあってステアリングも楽に操作でき楽ちんです。
眠くならないようにしないと・・・
高速道路はほぼACC頼みで走行しましたが、燃費的には 12.2km/l でした。
ACCに予測運転機能が加わるといいですね。
「ドライビングプロファイル機能」の設定に対応してくれるとかね。
流石にこの辺は、今のところ人間のが優秀という事でしょうかね。今のところ・・・
さて、高速道路を降りて、峠道にはいった所、Discover Proから、
「この先事故の為、片側通行」
の案内が流れました。
注意して走行していたら、少し前に発生した事故の様で、警察、消防など慌ただしい雰囲気でした。
※事故の状態はドライブレコーダーに記録されていましたが、不幸な内容なので投稿は控えます。
このリアルタイムさは出発前にテザリングでCar-Net接続していた為、「オンラインVICS交通情報」だったのでしょうか?
峠道ではいくつかトンネルがありましたが、オートライトのお陰で何の操作もしないでライトをオンオフしてくれるのはありがたいですね。
付けるのは忘れないのですが、消すのは良く忘れてしまうので(笑)
しかし、スキーに来たのに道に雪はまったくありません・・・
渋滞なんかも予想していましたが、まったくそんな事もなく無事到着しました。
そうそう、VW純正の「スキー&スノーボードホルダー(L/スライド) 」もスキー5台問題なく載せられました。
スキーの荷物も5人分なら余裕でした。ラゲージカバーもカーゴネットも大活躍^^
晴れて気温も高いし、午前中雪はカチカチ、午後はベタベタ・・・
1月なのに春スキーの様でした(笑)
帰りはのんびりドライブを楽しみながら下道です。
ドリンクホルダーもゴミ箱もちゃんと使えました。
途中、峠道をいくつか超えて、Discover Proに意味不明な道案内をされながら帰りました。
トレーナーも 「Exercise」(エクササイズ) から次のステージ 「Work-Out」 まで進みました。
さてさて、そして一番ビックリしたのは本日の燃費です。

あくまで、インフォメーションでの結果ですが、「19.3km/l」
諸元のJC08の「18.5km/l」を超えました!やった^^
これも減速カットオフやコースティング走行モードのお陰なんでしょうね。
急で長い下り坂は3速+減速カットオフ、緩やかな下り坂はコースティング、
前車の走行の癖を見極めてどちらにするか、という感じで使い分けていました。
行きで 12km/l 位だったので、帰りだけならもっと良かったでしょうね。
なお、一時的には24km/l位になっていました。
※燃費記録に記念に書こうと思いましたが、給油していないので書けませんでした(泣)
ちなみにずっとスマホのトレーナーを利用していましたが、帰ってきたらスマホのバッテリー残量 14%・・・
USB接続しているのに充電されないのでしょうか?
そして、スキーに行った帰りにそのまま洗車場に持ち込んで、水洗い。
雪道走ると、ボディーは泥とか塩カルだらけになってしまうので、その日のうちに吹き飛ばします。
そうそう、ブレーキダストも!
さらに、ついでにスキーの板も。
ただ、本当なら水を拭き取らなくては行けないのでしょうが、この日ばかりはそのままです・・・
流石に体力、気力持ちません(笑)
200km程度走らせてみましたが、疲労感も少ないしまだまだ走れそうです。
トゥーラン、自分には勿体無い感じです。
感動しました(大袈裟)
Posted at 2017/01/02 22:36:00 | |
トラックバック(0) | 日記