• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demio3333のブログ一覧

2009年04月24日 イイね!

今日は朝にメールが来たw

…ロードスター(NA)News…発行元:紅の豚 復活号
・Coffee・Brake
今回の撃墜した原因
初期症状は登り坂でのパワーダウンから始まりました。(軽いノッキング症状で
した。)
半年前の症状
トルク感が無くなる。(高負荷をかけている時、特に登り坂。)
サーバータンク(ラジエーターの予備タンク)が少なくなる。
水漏れ症状(ウオーターポンプ付近とタイミングベルトケースとエンジンブロッ
クの結合部分)
結果的にクルマに負荷をかけ過ぎた為と症状が出ていたのに整備を怠った事が原
因です。
…今の思い。……………
本当に寂しいの一言です。 自分自身で招いた事で仕方が無いのはわかっているの
ですが、愛馬(ロードスター)を失ってわかった事…!!それは私も皆さんと同
じ、走ることが大好きと言う事!!
また、今ロードスターを失って走れないと言う現実に直面して困惑している自分
がいる事!!
そしてガレージM代表の中野氏によるロードスター復活プロジェクトを始動した
ことを宣言します。
もし復活したらまた遊んでねぇ!!
サーパパより
編集長:サーパパ(フォルコ・ロッソ)より(赤い彗星や現在は紅の豚機より)

Posted at 2009/04/24 09:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年04月21日 イイね!

今日は夕方にメールが届きました。 

…ロードスター(NA)News…発行元:紅の豚 No.4
・Coffee・Brake
ロードスターの魅力
パワーと腕でねじ伏せるのがハイパワースポーツの醍醐味だとすれば、軽量スポ
ーツの魅力はやはり、人とクルマがひとつになって走ることの楽しさ、気持ちよ
さだと思います。
そのカギを握るのは小ささて軽さです。NA6CEロードスターのパッケージ構築は
、その追求からスタートしています。
まずは長さは3970㎜の全長、2265㎜のホイールベースは好敵手だった2代目CR-X
(3800&2300㎜)や初代MR-2(3950&2320㎜)と比べてことさらに小さくはないが
、忘れてはならないのは駆動方式の違い、(4200&2400㎜)のAE86レビン&トレノ
と比較すれば抜群にコンパクトなFRスポーツと言うことがわかる。
2シーターであることに加えて「欧米の大柄な人はユーザーの対象としない、そ
れでもというのなら我慢して乗ってもらう」と割り切ってキャビンをタイトに設
計したのが成功の秘訣だったと思います。
そして軽さ。
オープンボディで必要な強度と剛性を確保しつつ重量を削る作業は困難を極めた

しかしバンハーを樹脂製とし、アルミを要所に使うことでNA6CEロードスターは
目標を達成したのである。
ベース車で940㎏の軽量を実現、パワーは120PS(1.6㍑・MT車)しかないが、パ
ワーウエイトレシオは7.8㎏/馬力。
小ささと軽さを突き詰める過程で、同時に重量配分の適正化、重心位置の低下、
そしてヨー慣性モーメントを低減することこそ追求した。
エンジン重心が前車輪の後ろにくるフロントミッドシップを採用やバッテリをト
ランクに配置・樹脂アルミ軽量ラジエーターの開発・ボンネットのアルミ化。 こ
うした努力の積み重ねが2人乗り状態で前後50対50(空車時52対48)の重量配分
につながった。
またヨー慣性軽減は樹脂バンハーの採用やホイールベース内に納めた燃料タンク
の貢献度も大きい。
またNA6CEロードスターの最大の魅力は設計自由度の高いダブルウイッシュボー
ンサスペンションの採用。
それを改めて注目すればひとつのアイデアやパーツがいくつもの項目で目標を達
成するためのカギになっていること。
見れば見るほど、考えれば考えるぼど巧に設計されている。
それがNA6CEロードスターのパッケージです。
編集長:サーパパ(フォルコ・ロッソ)より(赤い彗星や現在は紅の豚機より)

Posted at 2009/04/21 20:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年04月20日 イイね!

ロードスターを売るんだって

ロードスターを売るんだって平成五年、テンロク最終型、タイベル、ウォーターポンプ、ラジエターホース類
、パワーウインドウモーター交換ずみ、距離10.3万キロ、車検は来年四月、
車両は15万、リサイクル税と自動車税は別です

改造

マフラー、アルミ『スパルコ』シート『ブリット×2』CD、MD、ファッショ
ンバー、ローダウン
ヤフオクよりは安いかなぁ、外装が綺麗だよ、ボディーもホロも状態がいいよ
事故歴なしだし、現車確認して、試乗して購入して欲しいです

15万だってw
ATだよ
Posted at 2009/04/20 23:10:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年04月19日 イイね!

今日は夜にメールが来ました。

今日は夜にメールが来ました。…ロードスター(NA)News…発行元:紅の豚 No.3
…対策。……………………・真っすぐ走らない!!
対策:事故かフロント(運転席側)に強い負荷がかかった為、通常のアライメン
トでは直進性が出ないために何度もテスト走行を重ねセッティングをする事で結
果に正当な直進性を出すことに成功しました。
(ちなみに左右前後バランスで直進性を出す方法はあまりクルマ屋さんはやりた
がらない方法です。)
・ブレーキは利かない!!
対策:ブレーキが利かないのはローターに筋が入っていた(レコード盤を考えて
)為パッドとの接地面と接地圧が均等化されていない為が原因。そこで考えるの
は交換ですが、あえてお金をかける事をせずローター研磨で対応しました。
まず目の違う紙やすりと木の板を用意してリヤ側は二つのジャッキでリヤ側を上
げてタイヤを外した状態で一速にギアを入れてエンジンスタート。板に付けた紙
やすりでローターを研磨しました。フロントは回転しない為、ジャッキで上げタ
イヤを外しブレーキを踏んだ状態で位置をずらしながら左右にやすりをかけます
。これは摩擦係数上げかつ干渉比を下げるクロスハッチと言う研磨技法の応用で
す。これによりブレーキフィーリングが格段に向上しました。
・エンジンは高回転まで回らない!!
対策:これは吸・排気抵抗の軽減(HKS乾式エアクリーナーの採用)・点火効率の
向上(イリジュムプラグとシリコンコードの採用)とエンジンオイル(高粘土の
オイル)と添加剤(モリブデンとモーターレブとの配合)による干渉軽減により
バワーを少し回復する事が出来ました。
・足回りはダメージだらけ!!
(特にショックアブソーバの路面をとらえる速度が遅くコーナー時にタイヤの接
地感が無くなりスピンするのもしばしばでした。)
対策:ショックアブソーバに直接潤滑剤を入れフリクションを軽減と上下速度の
適切化がはかれた。
またこのロードスターのLSDにビスカス式が入っていた事もあまりしびあな挙動
変化をさせない事にプラスに働いているのも事実です!!
以上余り野蛮な方法ですのでマネをしない用に!!
編集長:サーパパ(フォルコ・ロッソ)より(赤い彗星や現在は紅の豚機より)
……


添加剤マニア(謎)の私としては・・・
モリブデン系と他の添加剤は混合しない方が良いと思うのです。
モリブデン系は意外と硬度が高いらしく、テフロンなどの皮膜を砕くようですよ。
それと、モーター○Pはオイル漏れの原因になりますから、古い車には使わない方が良いです。
たしか本国では発売禁止のはず。
Posted at 2009/04/19 20:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年04月19日 イイね!

スクーターツーリングは無事帰宅

スクーターツーリングは無事帰宅久々のスクーターツーリングは無事帰宅となりました。

まるみラーメン@鹿嶋も良いお店でした。

茨城ではレベルが高いお店だと思います。

あれなら車使って、食べに行きたいと思います。

走行距離256キロ
給油7.18リットル
燃費は1リットルあたり35.65キロ

キンロード号はdemio式燃費チューンがかなり効いた模様。
たぶん10キロぐらいのびたな。
Posted at 2009/04/19 20:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤ライダー | クルマ

プロフィール

「みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 http://cvw.jp/b/272020/42033894/
何シテル?   10/07 07:04
暫くの間、みんからとは離れていましたが、Dj DEMIO を購入したのでのんびりと復活します。 i-MiEVとDJ DEMIOの2台持ちとなっております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フォトギャラリー 
カテゴリ:フォトギャラリー
2008/03/29 23:34:03
 
ケイズスポーツリンク 
カテゴリ:サーキット
2007/09/22 10:32:19
 
KYOEI SPORTS 
カテゴリ:ロドパーツ系
2007/09/17 10:09:39
 

愛車一覧

マツダ デミオ Lちゃん (マツダ デミオ)
DJ DEMIO お気に入りです。 少しづつ弄っていくんでしょうね。 よろしくお願いいた ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
アイミーブの白青に乗り始めました。 少しづつ電気自動車に慣れていくつもりです。
その他 その他 その他 その他
通勤3号機 ヤフオクでかなりの安さで購入しました。 ママチャリ並み 27500円 (^ ...
その他 その他 その他 その他
通勤2号機です。 ヤフオクで1万円で落札! ジャンクな車両でしたが、元バイク屋のテク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation