• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2009年06月22日 イイね!

峠道、快適、安全仕様

昨日は、大雨の中、わざわざ山道を走って、軽井沢まで昼飯を食べに行ってきました。
こんな愚行は、普通の人にいくら説明しても、多分全く理解してもらえないでしょうね。

でも、私にとってはかなりの収穫でした。
と言うのも、あのサスペンションの優秀さがあらためて、実感出来たからです。

前回も、かなり安定して曲がれることを実感していましたが、今回は、一度だけ90度位のカーブと予測して進入したカーブが、実はスプーンカーブで、途中からハンドルを切り増したのですが、前輪がわずかにスライドしただけで、普通に曲がれてしまいました。
(とは言っても、荷物が吹っ飛び、後ろに乗っていた女房がびっくりしていましたが)

それから、榛名の5連カーブ(ここは暴走防止のため、わざとうねりが設けられていて、スピードを出して走ると、ぶっ飛ぶか、擦ると頭文字Dファンの間で有名な所)では、安全速度で走っているので、当然と言えば当然ですが、底を擦る事も無く、しっかりとうねりにサスペンションが追随してくれました。

ブレーキは以前からこれを使っているのですが、延々と続く長い下りでも特にだれる事も無く、安心して使えます。

最後に、動力関係は、あれこれのお陰で、4人乗ってもストレスを全く感じさせずに、ぐいぐいと登ってくれます。

やっと、峠道、快適、安全仕様が完成したのかな?
Posted at 2009/06/22 09:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2009年06月09日 イイね!

NEO TUNEを施工したお店のHPに載っていた。

先日、NEO TUNEを施工していただいたお店のHPを覗いてみたら、私のオレンジ号がしっかり載っていました。

なんか、うれしいような、恥ずかしいような。。


蛇足ですが、HPを見られると分かりますが、このお店はハイエースの専門店です。
ハイエースのサスペンションは揺れが激しく、それを改善するため、NEO TUNEを始めたそうです。
Posted at 2009/06/09 18:35:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2009年06月07日 イイね!

NEO TUNEを高速と峠で試す

NEO TUNEを高速と峠で試す早速、バージョンアップしたサスペンションの試乗に行ってきました。

高速は、昨日と同じように平坦な道での無駄な揺れが格段に少なくなり、ハンドルがどっしりとした感じになりました。高速の直進性は、これまでも特段悪くはありませんでしたが、今回は、手を離して100km/h走行しても、何の不安もなくどこまでも真っ直ぐ進んでいく感じでした。そのため、ハンドルに指をちょっと添えて置くだけで、普通に運転できるので、以前に増して楽に運転できるようになりました。

次は峠道ですが、これまでは、時として突然破綻してローリングしてしまうことがありましたが、私の運転範囲では、高速カーブもヘアピンカーブも殆どロールすること無く、安定して曲がれるようになりました。

このため、パワーを掛けてのカーブが楽しくなりました(当然、安全運転範囲です)。

これは、思った以上の性能アップです。
Posted at 2009/06/07 16:11:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2009年06月06日 イイね!

これぞ、コンフォート!

これぞ、コンフォート!最近、揺れが多くなったと感じていたので、どうしようかと思案していました。

あっさり赤足にしようかとも思いましたが、車高が下がり、乗り心地が硬くなるのもなぁーと、迷っていたら、某氏から、Neo Tuneなるものを紹介していただきました。

これなら乗り心地が硬くならずに、揺れや沈み込みが今より少なくなるかもしれないと、しばし悩んだ末、ダメ元で、申し込んでしまいました。

11時に入庫し、遅くとも3時頃には出来るかな?と待っていたら、全く出来上がる気配が無く、やっと出来上がったのは、夕方の6時でした。

SHOWA TUNINGの構造が純正と比べて、かなり複雑だったので、施工にかなり時間がかかったようです。

さて、施工後の感想ですが、平らな道を真っ直ぐ走った時の揺れが格段に少なくなりました。さすがに段差を超えた時の揺れは固めですが、無駄な動きがなく、かなり良い感じです。

施工していただいた方も、施工前の試乗で、殆ど問題ない乗り心地だったので、すぐ分かるくらい改善されるかどうか自信が無かったそうですが、少し走っただけで違いはすぐ分かりました。

これぞ、コンフォートって感じです。


おまけ
お店の方が、オレンジ号を試乗して、レスポンスの良さにびっくりしていました。試乗を終えてから、軽く加速するので、凄く乗りやすいと言っていました。
勿論、FFBマフラーのお陰と宣伝しておきました。

Posted at 2009/06/06 19:53:21 | コメント(4) | トラックバック(1) | パーツ関連 | クルマ
2009年05月11日 イイね!

ショックアブソーバーの寿命は?

ショックアブソーバーの寿命は?最近、車の揺れや沈み込みが以前より少し大きくなったような気がします。

峠を走っていると、ちょっと気になってしまいます。

オフロードを走ることが多いので、車高を下げたくは無いのですが、次回はやっぱり赤足?
Posted at 2009/05/11 21:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation