• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangerunnerのブログ一覧

2007年06月24日 イイね!

ワコーズ パワーエアコン

ワコーズ パワーエアコンハーロックさんのブログを見て、評判が良さそうなので、私も入れてみました。

神奈川で安い店がないかと検索したら、下記の店を見つけたので、昼から雨の中、行ってみました。家から相模原方面は何処を通っても渋滞が避けられません。
まぁ、特にやることもないので、渋滞覚悟で行ってきました。

30kmを1時間半かかって到着したら、ハーロックさんが入れてもらった店と同じような小さな店でした。実際の作業時間は1分もかかりません。あっという間に作業も終了し、代金3500円を払って帰ってきました。

帰りは更に酷い渋滞の中、幾分エンジンが軽くなったような感じはしましたが、何せこの渋滞では、燃費は伸びません。どうせ渋滞ならと遠回りをしてラジコン飛行場経由で帰ってきました。



この記事は、ワコーズ パワーエアコン について書いています。
Posted at 2007/06/24 16:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2007年06月10日 イイね!

ガラスコートから1年

新車納入時に、プラチナ・ガラスコートをして、1年が経ちました。

コート皮膜は新車時と変らず、まだまだ健在です。今でもシャンプーで洗うだけでピカピカになるので、洗車もラクチンです。以前の車も新車時にポリマー加工をしましたが、1年位から徐々に効果が薄らいで、2年目には効果は全く無くなりました。

今回は、手入れが良ければ5年は持つと言われたので、2週間に1回の割りでせっせと洗車をしています。それと、コート面が硬いので、殆ど擦り傷が付かないのもいいところです。前の車では、ボンネットに細かい擦り傷が増えてきましたが、今回は、ボンネットに全く傷が付いていません。

今日も、午後雨が上がったので、早速洗車をしました。久しぶりにドアの下回りを見たら、結構傷が付いていて、一部塗装の剥げもありました。早速タッチアップしましたが、ドアの下のボコボコしているところは塗装がはげやすいようです。ついでに、ジャッキアップポイントもタッチアップしておきました。
Posted at 2007/06/10 20:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2007年06月09日 イイね!

ぶらぶら思案中、気が付いたら、お買い物

ぶらぶら思案中、気が付いたら、お買い物今日は、いつ雨が降ってくるか分からない天気で、どうにも予定が立てられません。

そこで、なんとはなしに、リアバンパーにうまく穴を開ける方法のヒントがないかと、YH、SAB巡りをしました。

カー用品店では、網も意外と高い値段にびっくりしながら、店内を巡り、店を出たときには、何やら長いアルミ棒と毛糸の小さな帽子を手に持っていました。
毛糸の帽子は、店を出てすぐ車に取り付けましたが、長いアルミ棒は、今にも雨が降りそうな天気では、すぐ取り付ける訳にはいきません。

なんともうらめしい天気でした。
Posted at 2007/06/09 17:19:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2007年05月29日 イイね!

キィーンと言う音

FFBマフラーを付けると、キィーンと言う音が聞こえると言いますが、実は私には聞こえませんでした。耳が老化して高音が聞こえにくいのかな、なんて思っていましたが、最近聞こえました。

高速で80km/h以上で巡航していて、速度を上げようとアクセルを踏み込んだ時に、正面の空気吹出し口の所から聞こえてきます。普段はオーディオを掛けていて気づかなかったのですが、オーディオを消して、耳を澄ませて、初めて聞こえるような小さな音です。

これが、あのキィーンなのでしょうか?
Posted at 2007/05/29 12:23:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ
2007年05月12日 イイね!

燃費回復プロジェクト第1弾

燃費回復プロジェクト第1弾先週までのGW中の車弄りで、一段落と思っていましたが、最後のホイールインチアップで、燃費が低下してしまったので、燃費回復プロジェクトを実行することにしました。

まだ残っている箇所は、リアバンクへのイグニッション・キャパシタ追加です。
今回は余程自作しようと思いましたが、いろいろ迷った末、やっぱり断念しました。実は私には、コンデンサーに対するトラウマがあるのです。学生時代の回路実験で、電解コンデンサーを誤って爆発させてしまったのです。あの爆発の凄さを考えると、100個ものコンデンサを積んだ装置を自作して車に積むのは、自己責任の範疇を越えてしまいます。

そんな訳で、またまたPIVOTの赤雷神を購入しました。赤雷神をリアバングのヒューズに割り込ませて、いつもの試験会場に向かいました。走り出してすぐ、最初に赤雷神を取り付けた時以上に前へ前へ進んで行くのを実感しました。エンジン音も更に低くなりました。上り坂も更に軽く登っていきます。

これは好結果が出るのでは、、と期待しながら、早速試験を開始しました。

1回目:18.9
2回目:19.1
3回目:18.9
4回目:19.1
5回目:19.5

平均:19.1秒

結果は、前回のホイール交換時の20.0秒と比較して、0.9秒のタイムアップとなり、前ホイールの記録19.8秒と比較しても0.7秒の記録アップです。

これは、いけるかもしれない。
Posted at 2007/05/12 07:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | クルマ

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation