• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mococrzのブログ一覧

2024年12月11日 イイね!

自転車パーツについて その2

ハンドルは当初、5千円くらいで買える中華カーボンハンドルにしようと思っていたが、中華カーボンハンドルは折れるという話があり、結局パス。
ステムはAliExpressで注文したが、届いた物は対応ハンドル径が31.8mmということもあり、なんかデカい。
付けるチタンフレームはパイプが細めなので、31.8㎜径のハンドルは合わないなと思い直し、従来の26.0mmのハンドルに計画変更。
元々、31.8mmのハンドルが出始めたころは、そこまで太くする必要あるか?カッコ悪いなぁと思っていたので、当然の成り行きかも。
まぁ、現代の太いフレームなら、31.8mmを選ぶだろうけど。

26.0mmならハンドルもステムも中古でけっこう数があるだろうと思ったのだが、なかなかいい物は出て来ない。
自分のアルミバイクに付いてるのと同じチネリのものがあれば、それがいちばんいいのだが、中古では見つからず。
たぶん、他社の別物になると思うが、ちょっと時間がかかりそう。

リアディレーラーとSTIレバーも状態のいいものがまだ見つからず。
物はあるけど、キズがあったりと状態があまり良くない割に値段が高い。
これも、ちょっと時間がかかりそう。
Posted at 2024/12/11 08:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月09日 イイね!

ロジクールのサポートが劣化した件

ロジクールのワイヤレスマウスを代々使って来て、10年ほど前にも保証期間中に
2回故障し、そのたびに新品を送ってもらっていた(メールを確認したところ、2013年と2014年)。
ロジクールとの連絡もホームページで申請後、メールでのやり取り1回か2回で完了していた。
ということで、ロジクールのサポートには好印象を持っていた。

で、今回、マウスのホイールが反応しなくなり縦スクロールが出来なくなってしまった。
ソフト的なものかと思ったが、別のPCでも同じ症状。
保証期間中なので、保証対応してもらおうと。ロジクールのサポートページに行って見ると、電話かチャットでの問い合わせになっている。
電話は050で電話代がマウスよりも高くなりそうなのでパス。
チャットで問い合わせすると、最初はAIの対応。そのうち外国人らしき人間が出て来るが、その担当では判断つかないので、専門のサポートに変わると言う。このまま進めても時間がかかりそうなので、メールで連絡するようお願いしてチャット終了。
数時間後にメールが来て、やり取りすること数回、やっと代品を奥ってもらえることになったが(ここまで約2日)、上の承認にまだ3~4日かかるらしい。

前回は日本国内でやりとりしていることに疑う余地はなかったが、今回は日本人が介在している印象はなし。
たぶん、サポートセンターは人件費の安いアジア方面に行ってしまったのだろう。
メールの方は変な日本語はなかったが、たぶん、メールの文も定型文が出来ているのだろう。

こんな感じだと、次は日本メーカーのマウスにするかもね。
Posted at 2024/12/09 14:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年12月04日 イイね!

中華カーボンフォークが届きましたが…

中華カーボンフォークが届きましたが…注文して1週間、中華カーボンフォークが届きました。
届くまで、いろいろ調べたところ、中華カーボンフォークは折れやすいとか、仕上げがいまひとつで精度が悪い等の評判があり、不安になっていましたが、届いた物を見る限り、そういう不安を感じさせないものでした。

まず、持って軽っ!実測重量は338gで、コラムをカットすれば、320gくらいにはなりそうです。
外観チェックでは、コラムに製造時の小キズがあるくらいで、特に問題になるような所はありません。
逆に想像していたよりきれいな仕上がりです。
コラムのパイプもネットで取り上げているような厚さの不均一さはありません(とは言え、ちゃんとしたメーカー品の精度には劣りますが…)
ブレードも指で叩くとカンカンと高い音が出るのもいいい感じです。

で、精度の確認のために、ホイールを嵌めてみようとしましたが、ホイールが入りません。
確認したところ、エンド幅が100mmのところ95mmしかありませんでした。
これでは、ホイールが入らないはずです。


これは、製造後のチェックもせずに出荷したことになります。それ以前に組立時の治具の設定が間違っていたのではないでしょうか?
ということで、工場のレベルの低さが心配になります。

販売元に連絡して、返品の上、返金となりましたが、日本の業者で良かったです。
その分、amazonやAliExpressの中華業者より数千円高かったですけどね。

ただ、サイズさえ合えば、悪いものではないので、再注文するかも知れません。
Posted at 2024/12/04 19:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年11月29日 イイね!

自転車パーツについて

チタンバイクを再生するに当たり、極力、中古部品で安く済まそうと思ったものの、いい出物はなく、フォーク、ステム、ハンドル、シートポストは新品になりそう(ハンドル以外は注文済)。
自転車パーツと言えば、10年くらい前は台湾製がほとんどだったのだが、今では台湾製らしきものは見当たらず、ほとんどが中国製。
もう中国は世界の工場だね。日本も30年くらい前まではそんな感じだったんだろうけど。

上記パーツも中国製で、AliExpress等で注文している。
値段も中古買うならこっちを買うわという値付けで、カーボンフォーク(フルカーボン製)は1万円しない。10年前なら安くても3万円くらいしたんだけどね。
ただ、基本ノーブランドで、代理店も通さないので、破損等による事故は自己責任になるんだろう。

話は戻るけど、ステム(フォークとハンドルをつなぐパーツ)を探していると、なんかみんな同じとこで作っていて、ブランド名だけ変えて売っている感じなんだよね。
10~20年前ならステムはパーツメーカーの顔で各社デザインや軽量化でしのぎを削ってたんだけどね。
上位モデルは削り出しが当たり前だったけど、削り出しのステムはほとんど見当たらず、エッジの丸い安い物ばかり。で、それにカーボンのシートを貼り付けて高そうに見せたり。
ということで、なんだかなぁという感じです。
Posted at 2024/11/29 13:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年11月27日 イイね!

チタンバイク再生計画

バラしたパーツの重量を計って積算すると総重量は9.3Kg
バーテープとアウターワイヤーは入ってないので、これらも入れると9.4Kgといったところ。
再生後の目標重量は重くて8.3Kg、軽くて7.8Kgといったところか。

当初、手持ちのアルミバイクからパーツを移植することも考えたが、乗り比べもしたいので、新たにパーツを入手して組むことにする。
中古パーツで2、3万でできるかと考えたが、それなりにこだわると、5、6万はかかりそう。
中古の軽いホイールも欲しいので、さらに5万円くらいか。
ウエアやヘルメット、シューズも新調したいので、こちらも5万円くらい。
結局15万円くらいはかかるかも。
なんか、自分が自転車を買ったんじゃなくて、自分が自転車に選ばれた気分。
まぁ、これは、CR-Zでも感じたことなんだけどね。

冬の間にじっくり組もうと思っていたけど、注文済のパーツもあって、意外と早く出来上がりそう。
今年中には無理だけど、来年の2月頃には出来ているかも。
Posted at 2024/11/27 10:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CR-Z エンジンオイル交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/2720540/car/2302945/4302169/note.aspx
何シテル?   06/18 00:18
mococrzです。 納車後4年が経ちました。 スピーカーいじりをちょこちょこ始めて、ツィーターも色々交換しています。 ウーファーも近いうち交換したい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z] HMMF(CVTフルード)/ フィルターcomp 交換 / WAKO'S 添加剤 5%添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:06:00
mountain cat 100均のKnog FROG モドキ 改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 05:11:41
運転席側アウタードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:28:20

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
オプションてんこ盛り(スカイルーフを除く)のCR-Zです。入手時は、エンジン、吸排気系、 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リサイクルショップで中古の完成車を格安で購入。 お店の人は気付いていないようでしたが、フ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation