• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月14日

CUSCO MFE

CUSCO MFE 前から探してたECUを買ってきました。

マルチ ファンクション エンジン コンピュータでMFE
結論から言うと始動せず使えなかったのですがとりあえず紹介



4個(タイプ選択)+6個(燃調)のディップスイッチの組み合わせとその隣にあるアイドル調整用のダイヤルで弄るめちゃくちゃ大雑把な太古のECU

1〜4番のディップスイッチでモード切り替え
1.ラムダコントロール•燃料カットの解除
2.点火時期の変更 ON=最適化 OFF=ノーマル
3.ON 4.ON=N1(ノーマル及びN1レース用)
3.ON 4.OFF=NH(ノーマルリフト ハイカム)
3.OFF 4.ON=SN(スーチャー ノーマルカム)
3.OFF 4.OFF=NT(ターボ ノーマルカム)




コントローラーは5〜8番の燃調調整用のスイッチに並列で繋いでありチマチマせずに操作できるだけっぽい感じ

5.ガスコントロール ON-OFF
6.増-減
7.ON 8.ON=±2%
7.ON 8.OFF=±4%
7.OFF 8.ON=±7%
7.OFF 8.OFF=±9%
9.ハイカム使用時ON ディップスイッチ横のダイヤルでアイドル調整
10.常時OFF

使い方は大体こんな感じらしい…



N1車両で使用していたものを購入し、スイッチが古いアルミテープで封印されていたので剥がすと1〜10まで全部OFFの状態…謎



とりあえず全部OFFのまま始動…しない
3.4番だけONでN1モードにして始動…しない
1番は常時ONにしろとのことなので
1.3.4 ONで始動…しない
1.2番をONにしたりOFFにして始動…しない

今のところ初爆全く無し、ノーマルECU(050)に戻すと一発始動
うーん、とりあえず基盤とコード類を点検


↑追加基盤に行くフレキシブルケーブルのハンダが取れていたのと何ヶ所か調子悪そうなのを発見



↑とりあえず修正(ピンク点)
フレキシブルケーブルの導通点検
ディップスイッチの導通、接点確認
コントローラの導通、接点確認

再び取り付けてN1モードでクランキング、最初の一度だけ初爆ありでその後いくら回してもうんともすんとも言わなくなり掛かる気配無し


↑火は飛んでいて燃ポンは回っている

うーんプラグもピストンもカッサカサなので燃料吹いてなさそうな予感
結局色々とスイッチの組み合わせを試したり(常時OFFの10番以外)するも全くかからず

色々調べていると「マニュアルに記載されている方法で前期でも使用可」らしい
しかし肝心のやり方が全く出てこないのでマニュアルが単体で出てくるまでお蔵入りの予感です〜
ブログ一覧
Posted at 2020/06/14 23:33:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北朝鮮のミサイル等関連情報(令和7 ...
どんみみさん

アップルパイ専門店 GRANNY ...
こうた with プレッサさん

🍽️グルメモ-969-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

今日のランチは『渥美の丼屋 まるみ ...
ブクチャンさん

✨春のプレゼントキャンペーン ✨
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2020年6月15日 0:59
>「マニュアルに記載されている方法で前期でも使用可」

ってことは、MFEは後期用に作られてるのですか?
MFEの知識はゼロですが、ノーマルコンピューターの時と同じように、前期後期でフェールセーフリレーの有無の違いでインジェクターが動いてないとか?
コメントへの返答
2020年6月15日 12:55
本体裏に初期050の純正品番ラベルか貼ってあるので前期基盤ベースかと思ったのですが、ヤフオクの過去の出品履歴の説明文を見ていたら後期用と書いているのが何件かあったので基本的に後期用のようです。

後期用ECUでINJ不動となるとやっぱりフェイルセーフリレーが怪しいですよね
車両側ハーネス要加工になっちゃうと導入は見送りになりそうです
2020年6月15日 23:06
某フリーダムではないECUでは、前期の場合Yカプラーの13端子(FS)をECUのグランドに落としています
フェイルセーフリレーがどこにあるかは(小生も何処かは?)、たんけんぼんさんに任せるとして、メインハーネス加工しなくてもリレー部でそのラインをグランドに落とせばINJ動くのでは?配線色は、B-L(黒に青)ですが、経年変化で色はあてにならないかと。
配線図では、IGNスイッチの近くの模様..
コメントへの返答
2020年6月16日 0:58
前期の配線図と手元に051のECUがあったので基盤も見比べてみました。
MFEの13番(FS)は基盤上どこにも行っていなかったので、フェイルセーフリレーのコイル側ボディアースでINJは動作しそうですね
ありがとうございます、週末試してみます。
2020年6月16日 0:38
コンピューターのカプラーの所でFSの端子にいく線をカニで咥えてどこかにアースすればオケだと思います。
自作のEMS用変換ハーネスはFSとE?をブリッジしました。
カニが嫌いだったら切ってギボシか被覆剥いてハンダ付けかスプライスで。
コメントへの返答
2020年6月16日 10:09
あ、それならリレー探す手間が省けそうですね

それか基板内でFSの足とE01/02をPtoPでブリッジさせてポン付け仕様にするのもアリかもです

プロフィール

「直しました」
何シテル?   01/05 20:01
AE86とKP61でジムカーナやってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

燃料計 センダセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 22:32:01

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
S.58 ユーロ仕様 ルート6フルクロス ドラパレ ウルフコース ベスト 1:13:6 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ノーマルエンジンノーマルキャブ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation