• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T沢のブログ一覧

2020年10月30日 イイね!

圧縮抜け 後編

プラグチューブ変形による圧縮漏れが怪しいので部品を調達

プラグも念のため再度新品


プラグ交換前にコンプレッションゲージで測定
これで圧縮していれば完全にプラグ周辺が怪しい
→4気筒全て圧縮12キロ(基準値13以上 限度10)


プラグ、プラグチューブ、Oリング交換
新品はやはりプラグがチューブに食い込んでいない



試しに手動でクランキング
変わらずシューシュー音、しかし圧縮が正常なのと暖気後症状が出るのでピストンリング合口からクランキングケース内に抜けた空気がリフター横のオイル穴から吹き上がる音の可能性もアリ(この場合の空気漏れ音は正常)

プラグチューブにオイルをかけながらクランキング→気泡無し


これはもう暖気してみないとわからないのでテスト

問題なく始動、アイドリングも非常に安定
30分ほど暖気して放置、問題なし
1時間ほど試運転しても問題なし

という事で無事解決
冷間はプラグのネジ山のみでギリギリ圧縮を保持していたが、荒れたプラグチューブ座面のせいでプラグガスケットが全く機能せず暖気後ヘッドの熱膨張で圧縮漏れが発生していたのが原因



あとは仮でかなり広めのバルブクリアランスと点火時期を再調整すれば完璧です

Posted at 2020/10/30 23:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月29日 イイね!

圧縮抜け

エンジンOH後調子が悪いので原因追求

症状↓
•若干ラフアイドル
•暖気後信号待ちでストール連発
•パーシャルで若干ギクシャクする
•1200回転あたりでたまに息継ぎ、油面たまに低い
•スロットルが白い


エンストしても再始動は可能
電ファンに通電するくらいの水温(確か92度とか)になると停車時に即ストール
2000回転以上で走行中はガクガクするがストールはしない
水温低い時はそこそこ安定
冷却水エア抜き後気泡無し
プラグ若干かぶり気味?

通勤で40分くらい走って前半は調子が良く中盤で不調になりなんとかやりすごし会社に着く頃には調子が戻ってくる感じ
→バルブクリアランスが狭そう

キャブの変更はTRDジェットエクステンションのみ
→高回転側なので関係無し




とりあえず部品交換で潰せそうなプラグ、デスビキャップ/ローター、燃料フィルターを注文

部品到着までに一番怪しいバルブクリアランス不良による圧縮抜けを点検(プラグ焼けも点検)

温間で測定すると完全に狭すぎ
※手動クランキングで各気筒圧縮行程時ヘッド付近からシューシュー漏れる音がする

とりあえずタペット音が出るのは無視して圧縮抜けが無くなるか検証のため温間基準のIN0.20 EX0.30に+0.05で合わせてみる


コンプレッションゲージがないのでとりあえず試走
タペット音がするようになったがメチャクチャ調子が良くなり、ぐるっと回って帰宅…しようとすると家の前でエンスト

調整前より悪化して50m進むのに5回くらいエンスト、プラグ確認→調整前と変わらず



冷間でクリアランス確認のため放置
翌日部品も届いたのでまずバルブクリアランス確認→広めだが間違いなくバルブは押してない!!

プラグを新品にして手動クランキングしてみる
クランキングは重くなったがまだシューシュー聴こえる


んん?もしかしてプラグから漏れてます???

ヘッドカバー付けて手動クランキング、ほとんど音聴こえず





!?


座面が荒れまくったプラグチューブとヘッド間で圧縮抜けだと思われます。

恐らく全てのドレンボルトを鬼トルクで破壊した全所有者の形見
OH前は同じ気筒に同じプラグ、チューブをくっついたまま戻していたので問題ありませんでしたがOH後はバラバラに使ってました。

この車を買った時点でプラグチューブにプラグがねじ込まれて一体化していたのでそういうものだと思ってました。


ヘッドは大丈夫そう


恐らくプラグチューブ/プラグ新品(2回目)で完治すると思いますがはたして…
Posted at 2020/10/30 01:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月27日 イイね!

適当オーバーホール

ヘッドOHします。と言ってもバラして洗浄するだけです。

外した未洗浄ヘッド、スラッジ皆無で綺麗でしたがコッターがメチャクチャに固着していてバルブが一個も取れず


このタイプのコンプレッサー、作業性はいいですが力が逃げるので固着したコッターに対しては引っ叩いても歯が立たず


二週間くらいブッ叩いたりしましたがどうしようもないのでバルブ曲げる前に近所のレース屋さんに相談
ついでに破損したプッシュロッドを見せると即
「レブったでしょ!!!」

オーバーレブ→サージング→プッシュロッド破損→コッター固着の4K王道パターンらしいです

心当たりしかないですね

というわけであとは自分で出来るだろうからってことでコッター固着だけ外してもらいました。助かりました。


バルブ、燃焼室カーボン落とし
バルブ擦り合わせ(EX側カーボン噛み込み多数なので早めに妥協)
ロッカーアーム分解洗浄
ステムシール交換(純正)

ガバガバすぎる↓


腰下はメタルが大丈夫そうなのでピストンカーボン落とし(圧縮も落ちそう)とブロックをオイルストールで軽く磨くだけ


ヘッドガスケットとステムシール以外はリプロ品でいいかなと思い、1万くらいのガスケットキットも買いましたが素材も作りも酷すぎて使い物にならない上にヘッドリアカバーガスケットが入っていないので結局全部手切りしました。



ミッション、ブロックを人力で搭載
ミッションマウントはFlos製に交換
スターター、オルタ先に取り付けます


ヘッドにマニ、キャブ、EGRを全部くっ付けてから載せたら楽そうなので試してみました。
割と楽です


ヘッドボルト×10 新品
バルブクリアランス調整 IN0.13 EX0.23


できました


が、ちょっと調子がよくないです。

症状↓
•若干ラフアイドル
•暖気後信号待ちでストール連発
•パーシャルで若干ギクシャクする
•1200回転あたりでたまに息継ぎ、油面たまに低い
•スロットルが白い

思い当たる節↓
•ヘッドにプラグつけたまま一回バルブぶっ叩いたのでプラグギャップがイカれている
•バルブクリアランスが狭い
•燃料フィルター詰まり、水分混入燃料劣化
•点火系劣化

とりあえず怪しいところから潰してみます。














Posted at 2020/10/27 23:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「直しました」
何シテル?   01/05 20:01
AE86とKP61でジムカーナやってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728 29 3031

リンク・クリップ

燃料計 センダセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 22:32:01

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
S.58 ユーロ仕様 ルート6フルクロス ドラパレ ウルフコース ベスト 1:13:6 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ノーマルエンジンノーマルキャブ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation