• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷーしゃんのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

日光市栗山ドライブ

日光市栗山ドライブ9月17日ですが栗山ツアーイベントに参加のためドライブ。



イベントは翌日のため前泊、山の中にある民宿村、家康の里に向かいます。
ダム1 川治ダム・・夏より水量が増えました。



ダム2 栗山ダム いつも通過しており初訪問です。




ダムの反対側は大笹牧場や六方沢大橋を見ることができました。



お腹が空いてきたのでお昼です。

蛇王の滝



この滝を見れる近辺のお蕎麦屋さん「山味」で



天ぷらそば&きのこそば



お汁も出しが出て甘口系ですが、良いお味でした。
ざるそばのわさびは本わさびです。
シーズンになると本わさびを販売しています。

ダム3 川俣ダム 8月は栗山ツアーで天端で寝そべって星を見ました。
ライトアップのダムも綺麗です。



8月の夜の川俣ダム(普段は夜間は入れません)


そして・・・
お宿の有る家康の里を目指します。

チェックインにはまだ早いので、周辺散策。





ここのご神体は年に1回お祭りの時に拝観できるそうです。
ここには日帰り温泉施設もありますが、日光地震で施設が壊れ現在閉鎖されています。

本日のお宿
民宿「福富士」



おかみさんが気さくな良いお宿です。



ここのお風呂は2か所ありますが全て家族風呂です。
他の方がまだ到着しておらずゆっくり温泉につかれました。

夕飯は囲炉裏料理!


黒いしっぽはSAN SAMA(山椒魚)です~



お宿サービスのどぶろく。
器は煮物の蓋で~す!


ゆっくりと食事が出来ました。
しかも涼しく爆睡できました。


朝食を食べ・・


外はこんな天気・・・

携帯に着信履歴がリダイアルすると主催者から・・
本日は悪天候のためツアーは中止しますと・・・・
外は雨!しょうがないですね。



これ(石焼き)が出来ないのは残念ですが来年リベンジです。

その後はのんびり実家を目指し宿を後にしました~




Posted at 2016/09/24 20:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2016年08月14日 イイね!

奥鬼怒ツアー2016年8月

奥鬼怒ツアー2016年8月2016年8月6~8日に奥鬼怒に行って来ました。
今回は奮発して翌日はある目的で湯西川温泉へ。

夏真っ盛りの八丁の湯で1泊。


お気に入りの部屋の窓から・・・
季節によっての景色が心癒されます。


今回は特別イベント!
川俣ダムのライトアップ見学、本来はダムの天端での星見でしたが・・・
空はいまいちでした。

普段は一般の人は通行不可のトンネルを歩くことができました。


そしてダムへ
放流装置の棟屋。


ダム本体

昼間しか見たことがなかったので感動しました。

翌日は湯西川温泉へ。
がっつり朝食したので。
お昼は豆腐です。




冷ややっこ。
豆腐が旨すぎ~。

湯西川温泉の共同浴場。


綺麗に清掃されてます。
地元の人おかげですね。
建物も変わりなく良い感じです。


湯西川温泉のお宿のお風呂。
誰もいなかったので1枚。

男性(混浴)露天です。

本日のメインイベントに参加!
オーロラファンタジー。
とても幻想的でした。
会場までは宿の送迎です。






オーロラも良かったけど、開始前に電気が消えた時の星空も良かった。
私の夏休みはこれで終了です。

みなさんはどんな夏休みをお過ごしですか?
Posted at 2016/08/14 17:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2016年06月06日 イイね!

奥塩原へ

奥塩原へ八丁の湯を後にして奥塩原温泉を目指します。
ドライブコースは女夫淵温泉を出て日塩もみじラインコースでした。


蛇王の滝。
昔は蛇のなのごとくまっすぐに落ちてました。
落石があり今の姿になっています。

もみじラインに入り。
途中の白滝の駐車場で休憩。


ここにはお茶屋さんもあり~
しらたきと言ったら!

こんにゃくですね~。
味噌おでん。他に玉こんにゃくもあります。
味噌おでんめちゃうまい!



お昼はだいぶ前に店舗を移転新築した「釜彦」
新店舗で食べるのは初めてです。
前回訪問は定休日ビンゴでした。

スープ焼きそば。


ソースかつ丼。
ボリューム満点!
味は昔のままでした。

食後は野菜ソフトとて焼きの予定が・・・
野菜ソフトに~(涙)

味は野菜ジュースでした。

塩原温泉街を散策後・・・
奥塩原に上がります。

噴火口からは噴煙があがってます。


お宿に到着。
ここはNCS対応の普通充電器があります。
が!フル充電は帰り道を上に行くか、下に行くかで回生ブレーキの関係があるので
下に行くのでフル充電は避けました。


お宿の露天。
硫黄系の温泉で流れ入る温泉は目茶熱い。
入っている人がなくパチリ出来ました。

ゆっくり温泉に浸かり夕飯。

部屋食でゆっくり。
(寂しく見えますが、この後出来たての天ぷら等が登場します。)

温泉を堪能して良く朝。

豆腐が甘くて美味。

2日で泉質の違う温泉を堪能し帰路につきました。
日曜日は関東地方も梅雨入り。
今回は天気も良く最高でした。




Posted at 2016/06/06 20:56:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年06月06日 イイね!

ドライブ&奥鬼怒ハイク

ドライブ&奥鬼怒ハイク6月3~4日に梅雨入り前の奥鬼怒を歩いてきました。
ゴールは常宿の八丁の湯です。

いろは坂を登り中禅寺湖畔に到着。

女夫淵の駐車場へは通称:山王林道のコースを使用しました。

スタート地点。


緑が綺麗です。


ゴールの川俣温泉


間欠泉もあります。


準備をしてスタート。



途中でお魚も発見。

寄り道をしながら到着。

お約束のお昼を食べて・・・(これは備蓄用非常食の入替をかねて持ってきてます。)

お風呂です。緑が最高です。
平日の昼間なので貸切状態でした。

ここで四季折々の景色を眺めながら入るのが楽しみです。
(指写ってる)

夕飯も5月~メニューが変わってビックリ。


これは必須アイテムです。
すでに半分位蒸発してます。


食後は夜の定点撮影。

そし翌日。

朝食も変わってました。


ガッチャマンのゴッドフェニックス見たいな雲。
(古いネタですいません)

宿を出て次の目的地の奥塩原温泉に向かいます。
(続く)



Posted at 2016/06/06 19:26:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き | クルマ
2016年05月11日 イイね!

2016GW温泉とお宿

2016GW温泉とお宿2016年の中の温泉とお宿です。
5月3日
宇都宮ICから大沢ICを降りて鬼怒川経由会津を国道で目指します。
1湯め。

道の駅番屋先の湯の花温泉。
共同浴場です。

人がいなかったので男湯の浴槽。
他に町民専用のお風呂もありました。
入浴は事前に指定場所で料金を払います。

2湯め

道の駅きらら289手前の電気屋さんのお風呂。

人がいなかったので男湯パチリ。

会津坂下の道の駅で車中泊の予定でしたが・・・
風が強く喜多の郷へ移動。
ここで温泉と車中泊でした。


第一目標の宿へ
舗装が終わり片道8キロのダートに突入。

到着後はこんなお宿が迎えてくれます。
携帯は圏外!
事前に会社へは圏外での休みを伝えてえたので・・・・
携帯エリアに戻っても履歴は一切なく、非常に心休まりました。

吹き出す源泉がぬるいから、吹き出す間欠泉を露天で楽しめます。

翌日は道の駅めぐりで新潟へ。
道の駅関川温泉もありましたが・・・・
今回はパスの車中泊。
ツアー最終日です。

白布温泉で宿泊。

温泉も最高でした。

あっという間のGWドライブでした。
Posted at 2016/05/11 22:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

アウトランダーとその他が相棒です。 みなさん宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ペダル周り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 16:58:22
サブウーファー取り付け 純正BOX流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 20:45:26
三菱 アウトランダーPHEV  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 18:36:10

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
3代目のアウトランダーです。 先代からのパーツ移行で大きな変更はありません 2代目の評価 ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
絶滅危惧車? まだ20000キロも走ってません。
スズキ ジムニー ジムちゃん (スズキ ジムニー)
少しずつマイカーにします。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
通勤用の車をさがしてた時、非常に状態が良く購入しました。 初年度登録は2010年になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation