• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグル007のブログ一覧

2022年02月18日 イイね!

【検証】インテリアの好みと質感

このシリーズ前もやった気がしますw
クルマは乗っている時間の方が長い、外のエクステリアは
降りたらみれるけど、自分が運転していては走っている姿は見れない。
なのに、エクステリアにこだわる。。なんだろう・・・。

いつも向き合っているわけではないのに。。不思議ですね。

だからといって、インテリアもお粗末にはできない。
インテリアもウットリくるインテリアであって欲しい。

そして憧れで、いつもカッコいいと思うインテリアはこちら。
そうR8.めちゃくちゃカッコいい。


メルセデスは艶やかというかアンビエントが派手。
でもそれがまたテンション上がる。。
ある人はヤンキーみたい、ある人はパチンコ屋みたい、ある人は邪魔。
そういう意見もありますが・・・。






これはこれで好きでしたけど・・
それに比べてQ5SBはシックです。そこまで派手じゃない。。
けど落ち着いていてCOOL。






これも好みですね。。
Posted at 2022/02/18 21:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 検証 | 日記
2022年02月18日 イイね!

【検証】海外と日本のボディーカラー

海外に行くと艶やかなカラーのクルマ
日本でみると、ホワイト、ブラック、シルバーだらけ。。

国柄が出ているのでしょうか。
控えめなところ?それともリセールで?それとも無難に??

とある調査ではこんなランキングが・・・。
上位はほとんど変わらず・・・


海外にいた方がいってたんですが、
赤いクルマは保険料が高いんだよって。事故率が多いから。
そんなことってあるんですか???

私のボディーカラー歴は選べなかった時代も含めて下記です。。

ホワイト→シルバー→シルバー→ホワイト
→ナバーラブルーメタリック→パタゴニアレッド
→クワンタムグレー

皆さんはどんなカラーを選び、どんな理由でそうしましたか。
Posted at 2022/02/18 00:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 検証 | 日記
2022年02月17日 イイね!

【検証】EQEとIONIQ5の共通点

いや、共通点というものはないんですが、
二つに言えることはデザインがいいということです。
洗練されたデザイン。素直にこのクルマいいかも。
そういう直感があるわけです。個人的な直感ですが・・。

IONIQ5は既にブログでも「アリ」と伝えましたが、
各ジャーナリストも質感高くて乗り心地良くてという評価ですよね。
私は特にアレルギーはないので販売店がしっかり充実しているならば
購入はありと思ってしまいます。でも横浜しかないらしいですね。


お隣の国の機器はLGにせよヒュンダイにせよ、ファーウエイにせよ
めちゃくちゃハイスペックでいい品質だと思ってます。

そして、EQAもEQBもいまいちと思っていましたが、
EQE AMGを見たときこれはアリ!と思いました。デザイン的に。。


室内も最新のMBUXですが、素敵です。


でも1つ思えることは、どのブランドにしてもですが、
電気自動車というエコカーにおいてもハイパフォーマンスモデルは
作るんだなーと。それは今乗っているオーナーからのシフトを考えて
そうしてるんですかね。エコな自動車ならとことんエコを追求する
というラインナップでもいい気もしてたりもしてます。
まあそういうわけにもいかないんですかね。

EVかつAMGとなると相当な加速力になりそうではあるので
安全装備は徹底して欲しいですね。踏み間違えの加速力は
半端ないので。。。

デザインも含めて今後のEV化が楽しみです。
Posted at 2022/02/17 20:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 検証 | 日記
2022年02月15日 イイね!

【雑談】価値観は人それぞれ 良し悪しじゃない

毎日のようにつぶやくブログ、ツイッターがわりに。。
家電や自動車のクチコミといえば、価格.comやみんカラ、楽天、Amazon
物件(マンション)といえば、マンションコミュニティ・・。
さまざまな口コミやレビューサイトがあります。

いつもそこでは炎上が発生します。
みんカラはほぼブログなので炎上は見ないですが・・・。
誰が何を買おうが人の勝手ですよね。これを大前提で議論するのは
いいんですが、アレはダメ、これはいい、良し悪しで白熱して炎上。
よく見かける光景です。その人の価値はその人の価値。
価値基準って人によって違いますからね。

メルセデスはいいけど、アウディはダメ、そんなものはない。
アウディはいいけど、トヨタはダメ。それもない。
輸入車はいいけど、国産車はダメ。それもない。

メルセデスは好きだけど、アウディは好きじゃない。
トヨタは好き、日産は好きじゃない、でもスズキは好き。
輸入車は好きで、国産車はデザイン的に惹かれない。
これらはいいと思います、それもその人の価値基準ですから。

たまに、炎上している人、評論家的立場で語っている人を見ると
じゃああなたは何を買ったの?何を乗ってるの?
今のあなたのお住まいはどんな?と思いたくなるときがあります。
いろんな体験をして、結果いまはアウディ、結果いまは日産。
それもいいと思います。一番よくないのは何の経験や体験もして
いないのに、なんも知らないのにダメだしばかりしている人。

自分が納得して買ったもの、乗っているものに誰も批判はできないし
それがその人の幸せや楽しさであるならそれ以上のこともないです。

SNSがいまや当たり前の時代となり、気軽に発信できる時代になって
ますが、議論する前に前提を踏まえてから発信すべきではないかと。

これぐらい熱く書くと何かあったの?って思われますが
日々口コミやレビューを見たりコメントしていて思っていることを
改めて書いてみました。

結局、それがいいかは自分の体験、自分の肌感覚かと思ってます。
乗ってみたら自分的にはいまいちだったけど、友人は感動していた。
自分はここのラーメンいまいちだけど、友人はハマっていた。。
良し悪しと好き嫌いは別ですからね。

っていつも思ってます。
Posted at 2022/02/15 20:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2022年02月15日 イイね!

【検証】新型Q5SBの乗り心地 ジャーナリスト編

さあ、何度も何度も見ている動画。
ジャーナリストの評価はいかに。。。。

▼新型Q5SB TDI 1st Edition 
五味氏
 ・優しい乗り味、Q5よりシャキッとしてる
 ・ズシっとしてる、手ごたえがある
 ・電子サス(ダンピングコントロール)が優秀
 ・同乗者の方は嫌がらない、ファミリーユース
 ・バランスの取れた優等生

※新型Q5 TDI試乗
 都内中心で走るならエアサスを選ぶ
 乗り心地でコツコツ感抑えたいならエアサスを選ぶ

河口氏
 ・静粛性が高い、ロードノイズがない
 ・気持ちい感覚がある
 ・ディーゼルの力強さがいい
 ・重ったるくなく軽い、すっきりしてる
 ・GLCクーペはまったりとしているのに対して軽やか

うな丼氏
 ・乗り心地がいい
 ・ステアリングのフィールがいい
 ・めちゃくちゃ滑らか
 ・ステアリングをきることが楽しみ
 ・運転する前より運転した後の方が気分がいい

いづれにしてもダンピングコントロールサスペンションが
かなり効いていてそれが乗り心地に大きく貢献しているのでしょう。

新型Q5とQ5SBも少し乗り味が異なるようですね。
それは、私がS4アバントに乗っている時にS5クーペを試乗したときに
違いを感じたのと同様に形状が変わるだけで違いはあるんだと思います。

Posted at 2022/02/15 00:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 検証 | 日記

プロフィール

「@非常のライセンス さん
え?これみんなですか??」
何シテル?   08/03 21:29
クルマ大好き 国産も輸入車も好き。 一番のこだわりは、comfort性能が高いクルマ。 乗り心地はもちろん、所有する喜びが感じられるクルマに乗りたい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   12 34 5
6 7 8910 11 12
13 14 1516 17 18 19
2021222324 2526
2728     

リンク・クリップ

イーグル007さんのアウディ Q5 スポーツバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 22:27:54
新婚旅行で大阪へ行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 23:25:13
’23ファーストブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 17:45:47

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック クワンタムの騎士 (アウディ Q5 スポーツバック)
アウディカムバック。 一度メルセデスへ移行しましたが、離れてみて アウディの魅力を再確認 ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス パタゴニアレッドの騎士 (メルセデス・ベンツ GLBクラス)
Audi S4 avant ナバーラブルーメタリック AMG GLB35 パタゴニアレッ ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) イーグル (アウディ S4 アバント (ワゴン))
アウディ S4 アバント
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation