• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higebowzのブログ一覧

2008年04月30日 イイね!

水滸伝(一) 曙光の章

水滸伝(一) 曙光の章1年で自分の歳と同じ数44冊を読めるか~その9

北方謙三 著 集英社文庫

また、長編に手を出してしまいました。中国歴史小説。しかも北方謙三。ハードボイルドです。
Posted at 2008/04/30 21:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本44 | 趣味
2008年04月29日 イイね!

日本酒の起源 ~カビ、麹、酒の系譜~

日本酒の起源 ~カビ、麹、酒の系譜~1年で自分の歳と同じ数44冊を読めるか~その8

上田誠之助 著 八諏書房

糸引き納豆の起源を調べているうちに日本酒の起源を調べることになった著者。糸引き納豆の文化は沖縄伝いに南方モンゴル人(顔のほりが深く毛深い。背が比較的小さい)が伝えた。これが後の縄文人。その後朝鮮半島伝いに北方モンゴル人(顔がのっぺりとしており体が大きい)が中国大陸から争いなどを避けるためいろいろな文化を伴って移民してきた。これが後の弥生人。いろいろな文化を持っていた弥生人は関西を中心に勢力を拡大。縄文人は北と南に追いやられる格好となる。糸引き納豆の文化が北と南に根付いているのはこの名残というわけ。納豆と稲とは切っても切れない仲であり、文化も同時に伝わっている。そんな中に酒の文化も入っているわけである。
さて、南方モンゴルの文化の一つに口噛み酒がある。口の中の唾液には糖化酵素があるのでこれを利用して穀類を糖化させ、後は自然界の酵母にアルコール発酵させようというものである。この口噛み酒の痕跡は北と南の神社の古文書などに残っている。一方北方モンゴル人により芽米酒が伝えられたようである。ビールは麦芽(つまり麦を発芽させてそのときに生成される糖化酵素をりようする)を使うように、お米を発芽させてその糖化酵素を利用してお酒を造るのだ。これと同時に白米すりつぶして米粉にしたものを固めてこれにカビを生やす餅麹の文化も同時に伝えられたようだ。しかし、芽米は麦芽より酵素生成が少なく薄い酒しかできない。また、餅麹に適したカビの種類も日本にはあまりいなかったようでやはり薄い酒しかできなかったようだ。しかし、何かの拍子に芽米を作っている過程でカビに汚染されてこれが糖化酵素が沢山生成されることがわかり、次第に今の黄麹菌による麹の形になっていったようである。
これらのことを著者は実験レベルで実証しながら酒造り変遷の裏づけをしている。納豆から始まって酒造りの変遷、文化の伝播の仕方を調べた著者。なかなか興味深い内容であっという間に読破してしまった。 
Posted at 2008/04/29 06:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本44 | 趣味
2008年04月29日 イイね!

究極のお箸

究極のお箸1年で自分の歳と同じ数44冊を読めるか~その7

銀座夏野店主 高橋隆太 著  三省堂

随分前から箸を作ってみたいと思っていたので図書館で見つけたときは思わず手にとってました。日本の文化、お箸。いろいろなものがあります。そしてとっても美しい!だいたい塗り物の産地ではとても良いお箸があります。漆の勉強もしなきゃ。材料の木もいろいろ調べなきゃね。

「PREMACY LIFE」ロゴ入れた箸作って配布する?(嘘爆
Posted at 2008/04/29 05:57:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本44 | 趣味
2008年04月17日 イイね!

夏の闇

夏の闇1年で自分の歳と同じ数44冊を読めるか~その6

開高 健 著 新潮文庫

どこの街だろうか、男に昔の女が会いに来る。みすぼらしいホテルに1週間だろうか1ヶ月だろうか2人で滞在するがその間することといえばsexするか食うか外をぶらぶらするか、日々の浪費をしているようだ。その後女の住んでいる街に移り女の部屋に転がり込む。女は日本では認められず海外へ飛び出て苦労して成功を収めようとしていた。この街でも男はsex、食う、寝るを繰り返し、どろどろの生活をする。いったいこの男はなぜこんなことをしているのか?女はなぜこんなおとこといるのか?いったい2人の過去に何があったのか?ずっとわけがわからないまま進んでいく。
ふと、カバーの裏書を読むと「ヴェトナム戦争で信ずべき自己を見失った主人公はひたすら眠り、貪欲に食い、繰り返し性に溺れる嫌悪の日々をおくる…」とかかれている。はあ~!そうだったんだ。とはじめて気がつく。それにしてもこの回りくどい表現(純文学とはこういうものなのか?)には少し閉口した。自分にはすごく読み進めるのが苦しい作品だった。開高健には「輝ける闇」という作品が他にあるらしいがこれもヴェトナム戦争絡みらしい。これを読むと今回の作品につながるのか。またの機会に読むことにするか…
Posted at 2008/04/17 05:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本44 | 日記
2008年03月22日 イイね!

チーム・バチスタの栄光

チーム・バチスタの栄光1年で自分の歳と同じ数44冊を読めるか~その5

海堂 尊 著  宝島社

宝島社が企画しているインターネットノベルズコンテスト『第4回 「このミステリーがすごい!」大賞(2005)』で大賞を受賞した作品。
映画化もされ主人公を女性にかえて竹内結子主演で今年の2月に公開されている。


桜宮市の東城大学医学部付属病院はフロリダのサザンクロス心臓疾患専門病院から心臓外科の権威、桐生恭一を招聘し心臓移植の代替医療であるバチスタ手術を専門に行うチーム、『チーム・バチスタ』を結成、『チーム・バチスタの奇跡』と呼ばれる程の驚異の成功を収めていた。しかし成功率100%だったチーム・バチスタが3例立て続けに謎の術中死に遭遇する。医療ミスか、単なる偶然か、それとも故意によるものか。マス・メディアにより世間の注目を集める中、疑念を解明するため病院長・高階は神経内科学教室の万年講師で『不定愁訴外来(別名・愚痴外来)』の責任者・田口に内部調査を命じる。そこへ外部からの調査者、厚生労働省の役人「ロジカルモンスター」白鳥がやってくる。田口&白鳥のコンビが調査を進めていくのだが、衝撃の事実が明かされながらついに犯人を…


強烈なキャラクターの設定と、著者が現役の医師であることから「ブラックジャック」か「医龍」かそれとも「白い巨塔」か、と言うぐらいリアルな表現が自分を小説へと引き込んでいった。230万部を超えるベストセラー小説らしいがうなずける。

Posted at 2008/03/22 19:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本44 | 趣味

プロフィール

「とんかつオフ http://cvw.jp/b/272117/44946866/
何シテル?   03/20 16:18
家族とアルコール飲料をこよなく愛する50代。プレマシーになってから毎日乗るのが楽しくて楽しくて!車弄りするのが面白くて♪面白くて♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

初心者のためのレザークラフト講座 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/09 07:36:25
 
サイドブレーキグリップ&ブーツ 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/07 11:58:59
 
子持ち親父師匠の珠玉の加工 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/07 11:56:35
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
週一ぐらいで6人で乗ることがあり、子供が大きくなってひざに乗せることができなくなって、手 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
亡父から譲られた車。主に嫁車。背が高くて助手席側が大きなスライドドアで個性的。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
このH1カローラはトヨタの営業マンから最悪の車だといわれていたらしい。なんせ、壊れないか ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
基本的には嫁さん専用の車。買い物自転車、ママチャリみたいなもんかな~

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation