• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higebowzのブログ一覧

2008年06月01日 イイね!

無事帰還(^^;)

昨日のこのトラブルの対策のために朝一でDラーへ行ってきました。
朝のうちに不都合部分をリストアップしておきました。

不都合部分は

○カードキーが効かない
○ルームランプがつかない
○両パワースライドドアが効かない
○オーディオがつかない
○エアコンがエンジンONとともに必ずつく
○メータがエンジンONで針の挙動がおかしい(あばれる!)
○トリップメーターがリセットされていた

で、リストをみせるとサービスの方が迅速に対応してくれました。

昨日エンジンルームのヒューズボックスを見たときは40Aやら30Aのヒューズが数個ぶっ飛んでいたように見えたんですが、違ってました。
ルームランプのヒューズだけでした♪
ほとんどの常時電源はこのヒューズで守られているらしいです。
あとは切れているように見えただけで切れていませんでした。
このヒューズを替えたらすっかり直っちゃいました。ECUのチェックはしてもらいませんでしたが、すっかり大丈夫のようです。

よかった~(^^)

ご心配をおかけしましたm(_ _)m
とっても勉強になりました。

常時電源を使用した弄りをするときは
このヒューズを抜いて作業しましょう!


ドライバーはえらい中途半端なところにとまってました。エアクリーナーのボックスをすべてはずしてその奥底に止まっていたらしいです。

この作業をしてくれたのはサービスのチーフの方でスーツの背広をぬいだ姿でやってもらっちゃいました。

ありがとう!N村さん!
また、何かあったらお願いね(-人-)


ところで肝心の回路のほうはというと…
いまだに重要な部分で不明のままで正常には機能していませんが破壊はしていなかったみたいです。とりあえず、トラブルの前の状況へ戻りました。


まだまだ悩ましい日々が続きます(^^;)


Posted at 2008/06/01 22:18:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ
2008年05月31日 イイね!

え”~(T T)

なかなかうまくいかなくて進行が遅延気味の工作が一つ前進したのでプレに試験的に装着を試みました。
おお~♪いい感じじゃん♪
じゃあちょっと試験走行するか~
ってちょっと座席をずらしたらフロアにおいてあった回路にこつんと…
回路の起動中をしらせるLEDが「ふう~」と消えてしまいました。

あれっ?あれっ?あれっ?

回路を少しゆすっても
「し~ん」

あれっ?あれっ?あれっ?

え”~!

ちょっとした心の緩みが回路をショートさせてしまいました。
結果…プレのヒューズがかなりの数で吹っ飛んでしまいました(T T)
しかもエンジンルームのヒューズを確認してるときにドライバーを中に落っことしてしまい、機器類の中へと消えていきました。見えない、手が入らない…

はあ~(T T)

雨がひどくなってきたのでヒューズの確認をあきらめました。
Dらーの担当に電話して明日朝一で入庫を頼みました。

チャン♪チャン♪

ECUがなんともなければ良いけど…
Posted at 2008/05/31 22:51:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ
2008年05月30日 イイね!

ドクター・中松の発明ノート

ドクター・中松の発明ノート1年で自分の歳と同じ数44冊を読めるか~その14

ドクター・中松 著  PHP研究所 発行

ドクター中松といえばフライングシューズをはいてピョンピョンはねてる変なおじさんってイメージがあるけど、みんなご存知だと思いますがとっても世界的に有名な偉大な発明家です。有名なところではフロッピーディスクや灯油のポンプなどを発明してます。なんと発明王エジソンの発明数1093件を大きく引き離して3351件を発明してます!

この本は、読む人の中には自慢こき大会みたいにみえるかもしれませんが、ご自身の発明の手順というか発明を完成させるための手法をいろいろな事例を挙げて、解説する解説本です。これは普通の仕事にも活用できる結構内容の深い本だといえます。なるほどPHP研究所が発行するというのもうなずけます。

このなかでドクターは以下のことを強調しています。

発明とは1.スジ、2.ピカ、3.イキの3つの条件を満たしたものである。

1.スジ;理論的に正しくなければならない。その理論を完璧にするためにはその分野で最高の勉強をし、しっかり理解しておくことが必要である。
2.ピカ;従来の考え方の延長線上にない、ヒラメキが必要。発明の最大の要素。一種感覚的なものを要求され、文字では説明しにくいしろもの。
3.イキ;社会に生きる、つまり世の中で実際に広く活用されること。マーケットのニーズに合致するとか、コストがあうとか、耐久性があるとか、実用性も普及性も十分検討されていること。

なにか日常や仕事上で行き詰っていることがある人はこの本を読むことをお勧めします。壁を打ち破るヒントがあると思います。

Posted at 2008/05/30 20:23:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本44 | 趣味
2008年05月29日 イイね!

若い力♪

今週の火曜日はうちの息子たちの小学校の運動会でした。
休みがとれたのでビデオのカメラ係で撮影に。

子供たちが元気に走り回ったりしているのを見ているとなんだかうれしくなっちゃいますね。

うちの息子たちも個人走で1番だったので撮影しながら
「うお~!やったー!!」
なんて、はしゃいでしまいました。

小学校の運動会の締めくくりは小学6年生の「若い力」の演技です。
自分は見てないんですがTVの「秘密のけんみんSHOW」でやってたらしいのですが、これは石川県(金沢市だけ?)だけらしいです。
わたしも自分が小学6年のとき(30年前!)にやりました。
それも当時は男子全員上半身裸!(^^;)
今は男子も体操服着てましたけど。

「若い力」の音楽を聴くとついつい体が動いてしまいます。
今でも踊れてしまうのは嫁さんに言わせるとびっくりなのだそうです。
嫁さんの職場にも踊れちゃう人いたみたいです(^^)

「若~い力と感激に~♪」てね…
Posted at 2008/05/29 12:46:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出来事 | 暮らし/家族
2008年05月26日 イイね!

真澄 辛口ゴールド

真澄 辛口ゴールド今晩は先日のオフ会でこの方にお土産にもらったお酒を晩酌にいただきました♪

宮坂醸造株式会社謹醸のお酒です。真澄といえば長野県でもっとも有名なブランドで、全国的にもとっても有名なんですよ♪協会7号という酵母がここの家付き酵母から取られたのは有名なはなしです。

で、今晩のおかず、かつおのたたき♪がメインということで食べ合わせもかねていただきました。
吟醸じゃないのにとても香りが華やか、それでいて食事の邪魔をしないぐらいに抑えられた微妙なバランスがグッドです。若干甘めかな。
かつおのたたきの生臭さや薬味のからさなどすうっと包み込んでとっても食べあわせが良かったです。
2杯目は燗をつけてみました。若干高めの燗になってしまいましたがこの温度はちょっと合いませんでしたね。少しぬるくなってきたらいい感じになってきました。でも、辛口ゴールドという割には甘めで、あては甘辛く煮た魚などではないと合わないかな~。室温より低い温度で飲むほうがこのお酒は合っているように思いました。

いや~長野の銘酒堪能させていただきました。
すてきなお土産ありがとう~!
ということで、点数は100点ですね♪
Posted at 2008/05/26 19:51:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理

プロフィール

「とんかつオフ http://cvw.jp/b/272117/44946866/
何シテル?   03/20 16:18
家族とアルコール飲料をこよなく愛する50代。プレマシーになってから毎日乗るのが楽しくて楽しくて!車弄りするのが面白くて♪面白くて♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初心者のためのレザークラフト講座 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/09 07:36:25
 
サイドブレーキグリップ&ブーツ 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/07 11:58:59
 
子持ち親父師匠の珠玉の加工 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/07 11:56:35
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
週一ぐらいで6人で乗ることがあり、子供が大きくなってひざに乗せることができなくなって、手 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
亡父から譲られた車。主に嫁車。背が高くて助手席側が大きなスライドドアで個性的。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
このH1カローラはトヨタの営業マンから最悪の車だといわれていたらしい。なんせ、壊れないか ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
基本的には嫁さん専用の車。買い物自転車、ママチャリみたいなもんかな~

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation