• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

higebowzのブログ一覧

2008年05月10日 イイね!

陸軍大将・今村均

陸軍大将・今村均1年で自分の歳と同じ数44冊を読めるか~その11

土門周平 著 PHP研究所

陸軍大将 今村均 という1人の指導者を通して太平洋戦争をみる。すばらしい人間だが、第2次世界大戦前に作成させた戦陣訓の中にあった「俘虜となって辱めを受けるべからず」の一文は後の悲劇を誘発させたと思われる。これだけのためではないとは思うが、考えさせられる。
Posted at 2008/05/10 07:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月02日 イイね!

念願の花がやっと咲きました!

念願の花がやっと咲きました!2年前から欲しいと思っていて、昨年ネットで苗を購入したもの。

黄モッコウバラ

とげのないつる性のバラでフェンスとかに這わすのに最適な品種です。
まだ、1年で少しだけどその内

ばあ~

っとフェンス一面に…

考えただけで頬っぺたが緩みます(^^)

フォトギャラもよろしく!こちら
Posted at 2008/05/02 13:00:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 植物 | 趣味
2008年04月30日 イイね!

からだの”おかしさ”を科学する

からだの”おかしさ”を科学する1年で自分の歳と同じ数44冊を読めるか~その10

野井真吾 著 かもがわ出版

最近の子供は「授業中、歩く」「キレる」「アレルギー」「あ~疲れた・かったるい・だる~い!を連発」「気分が悪い」「平熱が低い」「冷え性」「ちゃんとした姿勢でいられない」「体力がない」といわれる。

そんなこどもたちのからだはやっぱり、どこか「おかしい」。
そんな子供たちのからだがどのような状況にあるのか?どのような事情にあるのか?そして自らのからだを使って懸命にそのおかしさを発信している子供たちからのメッセージはどんなことなのか?
この本では子供のからだに関する”証拠”をもとに子供たちが自らのからだで発信している多様なメッセージの”実体”を可能な限り単純化して説明。
Posted at 2008/04/30 21:33:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本44 | 趣味
2008年04月30日 イイね!

水滸伝(一) 曙光の章

水滸伝(一) 曙光の章1年で自分の歳と同じ数44冊を読めるか~その9

北方謙三 著 集英社文庫

また、長編に手を出してしまいました。中国歴史小説。しかも北方謙三。ハードボイルドです。
Posted at 2008/04/30 21:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本44 | 趣味
2008年04月29日 イイね!

日本酒の起源 ~カビ、麹、酒の系譜~

日本酒の起源 ~カビ、麹、酒の系譜~1年で自分の歳と同じ数44冊を読めるか~その8

上田誠之助 著 八諏書房

糸引き納豆の起源を調べているうちに日本酒の起源を調べることになった著者。糸引き納豆の文化は沖縄伝いに南方モンゴル人(顔のほりが深く毛深い。背が比較的小さい)が伝えた。これが後の縄文人。その後朝鮮半島伝いに北方モンゴル人(顔がのっぺりとしており体が大きい)が中国大陸から争いなどを避けるためいろいろな文化を伴って移民してきた。これが後の弥生人。いろいろな文化を持っていた弥生人は関西を中心に勢力を拡大。縄文人は北と南に追いやられる格好となる。糸引き納豆の文化が北と南に根付いているのはこの名残というわけ。納豆と稲とは切っても切れない仲であり、文化も同時に伝わっている。そんな中に酒の文化も入っているわけである。
さて、南方モンゴルの文化の一つに口噛み酒がある。口の中の唾液には糖化酵素があるのでこれを利用して穀類を糖化させ、後は自然界の酵母にアルコール発酵させようというものである。この口噛み酒の痕跡は北と南の神社の古文書などに残っている。一方北方モンゴル人により芽米酒が伝えられたようである。ビールは麦芽(つまり麦を発芽させてそのときに生成される糖化酵素をりようする)を使うように、お米を発芽させてその糖化酵素を利用してお酒を造るのだ。これと同時に白米すりつぶして米粉にしたものを固めてこれにカビを生やす餅麹の文化も同時に伝えられたようだ。しかし、芽米は麦芽より酵素生成が少なく薄い酒しかできない。また、餅麹に適したカビの種類も日本にはあまりいなかったようでやはり薄い酒しかできなかったようだ。しかし、何かの拍子に芽米を作っている過程でカビに汚染されてこれが糖化酵素が沢山生成されることがわかり、次第に今の黄麹菌による麹の形になっていったようである。
これらのことを著者は実験レベルで実証しながら酒造り変遷の裏づけをしている。納豆から始まって酒造りの変遷、文化の伝播の仕方を調べた著者。なかなか興味深い内容であっという間に読破してしまった。 
Posted at 2008/04/29 06:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本44 | 趣味

プロフィール

「とんかつオフ http://cvw.jp/b/272117/44946866/
何シテル?   03/20 16:18
家族とアルコール飲料をこよなく愛する50代。プレマシーになってから毎日乗るのが楽しくて楽しくて!車弄りするのが面白くて♪面白くて♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初心者のためのレザークラフト講座 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/09 07:36:25
 
サイドブレーキグリップ&ブーツ 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/07 11:58:59
 
子持ち親父師匠の珠玉の加工 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/07 11:56:35
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
週一ぐらいで6人で乗ることがあり、子供が大きくなってひざに乗せることができなくなって、手 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
亡父から譲られた車。主に嫁車。背が高くて助手席側が大きなスライドドアで個性的。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
このH1カローラはトヨタの営業マンから最悪の車だといわれていたらしい。なんせ、壊れないか ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
基本的には嫁さん専用の車。買い物自転車、ママチャリみたいなもんかな~

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation