先日のBlogでも書いてみましたが、
NC2オーナーさんもそろそろモディファイの虫がウズウズしてきたよーでw
で、改めて「外部突起規制」について考えてみた。
~これはなんぞ?~
そもそもこれは、
歩行者などの保護を第一に考えたもので、諸外国では先に実施済みのもの。
当然、自動車輸出大国である日本も例外ではない。
ただし、パーツメーカーの人は殆ど知らないケースもある。
ナビNo.1シェア某メーカーw のバックカメラ現行モデル…
現在規制対象車には付けられません(マヂ)
~具体例は?~
- フロアライン(ステップ下)から上2メートル以内の部分が対象となる
ロドは全部対象だなw
- 突起物は基本的にダメ、鋭角部が無い事が前提
鉄板は端部を適切なRで折り曲げること
- 衝突時にすぐに外れるものは問題なし(欧州車ミラーなど)
- 表面が柔らかいものはOK
アンテナなどはこれか?
- 直径10センチのボールに直接当たる部分はダメ
GTウィングのステーなどが該当
- ホイールは例外
~規制違反が考えられるケース(社外品などで)~
- ルーフキャリア(フロアライン2m以内の場合)
メーカも考えてはいるが、対策前の古いキャリアはNG
スキー板のような荷物は軽く取り付けてあるのでOK
ガッチリ固定する自転車やルーフボックスはどうなんでしょうね?
まぁ、ロドでは関係ない話ですが…
- エアロパーツ
バンパー等の突起部は適切なR処理が行われている事
インテーク、末端部などが危険かも?
- GTウィングのステー(前述)
- エンブレム類(!)
エンブレムは危険かも…しれませんね。RRとかBENZは取れるからなぁ~
そいや最近のマツスピエンブレムは面取りがあるし
- モール・LED
可倒式ミラー貼り付けのLEDは微妙です…
硬いモールやモール末端部はまずいですね
- ナンバー枠
硬いものは多分ダメでしょう。端部が処理してないものもNGです
ナンバー自体はペラペラのアルミなので問題なし?
- オバフェン
柔らかいプラスティックならいいけど、叩きだしは微妙かと
なお、ゴム製のモールみたいなものは車幅に入らないので、
それからタイヤがハミ出ているとNGですw
- マフラー
出口部が丸めてあれば基本的にOK?
逆に言えばデフ下とかサイド出しは大丈夫なはずだが、地上高の問題がorz
- ロドの内装(!)
幌車の扱いなので、幌以内のものであればOK?
(実はRHTも型式上は幌車です)
~回避策はないの?~
突起がない事、硬さ、及びカンタンに衝撃で外れればOK?
なので、以下のパターンが考えられます。
- 突起部の面取り処理を行う
- ゴム等の柔らかいものでカバーする
- 衝撃で外れるように工夫する
難しいですよね~
困ったときは、パーツ取り付けを検討時にディーラーや陸運局に確認してみると良いでしょう。
簡易的には、10センチの玉(ソフトボールが9センチくらいです)が接触可能な部分に突起物が無いことを確認しましょう。
なお、上記内容は現時点での情報に基づき、私が独自に判断したものです。
社外品の取り付けには十分に気をつけ、専門家や各自の判断で実施ましょう。
この通りにやったのに違反とされても当方では責任を負えませんので、悪しからず。
一言…
こんな解りにくい規制を作るなボケぇ!
でございますw
(;^_^A アセアセ…
暇が出来たらGW中に陸運行って聞いてみますわ(5/1の3R後くらいだとガラガラのはずだしぃ)
ブログ一覧 |
パーツニュース | クルマ
Posted at
2009/04/29 00:18:42