今日は先週時間が無くてやれなかった、フランジサイレンサーのショート加工をやってみました。
まずは車屋さんへGo!
#作業はすべて自分一人でやってます~
凸部を15mm程サンダーで切り落として(ステンだったのでエアサンダーではダメで、電気サンダーで楽々切断)、
凸部をマフラー側に向けて組み付け、例の3段重ねで取り付けてサウンド試聴…
おお!まともだ(笑)
凸部をエンジン側に向けていたら、金属音が大きく出てましたが、それが収まって、且つちゃんと消音してくれます。
マフラーの音を消音したいので、マフラー側に向けて見かけの容量を減らすのが低音解消の方法と考えていたので、大体予想通りの結果となりました。
まぁこれだとリミッターかけてるよーなもんなので、別方法を2つほど思案中です。
リアが上がっているので、ついでの作業も。
フューエルリッドのOリングが下がっていたので取り付け直し
これは気がついたらOリングが落ちていたので。
組み付けが解っているので、清掃含めて10分で完了♪
リアコンビランプのI.Lテールライトフレームの取り付け直し
左側だけ浮いていたので、一度はがして取り付け直しました。
しっかり取り付けるため、リアコンビランプAssyを取り外し
(リア内装を外して10mmのナット3個、ラチェットがあれば楽勝)
テールライトフレームをはがすのはプラスティックのヘラを使ってゆっくりやれば出来ました。
その後の古い両面テープをはがすのがめっちゃ時間かかりましたよ…
はがした後にはちゃんとI.Lの刻印があったので、金型起こしてるんだなぁ~と感心♪
取り付けは両面テープを用意しておいて、その後ヒートガンで暖めながら曲げを修正し、取り付けてみるとピッタリ!(になるように修正したんだよ~)
お約束でリアコンビランプを外した後の汚れを清掃し、プレクサスで処理。
これやっとかないと、隙間の水が抜けませんからね~
それと、リアコンビランプを見ていたら…
…
やはり居ました!お約束の虫が!
もぅミイラ状態になっているので、エアブローをやったら消えて無くなりました…(-人-)ナームー...
それと、
PIAAのバックランプの青色が何故かはがれかけていたので一気に剥がしました~
あんまり青色は好きではないので、これでスッキリ!
そうこうしていたら、先日某オクでGetした、リアデフが到着~
中をチェックしてみると…
…
( ゜д゜)ハッ!
オープンデフ~orz
#NC1 VSには6MTのLSD有り・無しがあったのです…
ん~まぁこれはこれでのんびりデフでも組むかなw
OS辺りを検討して、と。
因みにNCデフのフィラープラグ・ドレンプラグは23mmでした。
以外と持ってないサイズなので、交換時は注意です!
その後、車屋さんと晩ご飯食べて、銀玉打ちに逝きましたw
10箱出ましたwww
デフ代ちょっと浮いたわ~
Posted at 2009/06/21 01:23:06 | |
トラックバック(0) |
ロドいじり | 日記