変形機構を搭載したおかげでまともに立たせることも出来ず、触ることすら恐る恐るな欠陥プラモなRG Zガンダム。
WR形態へ変形させてたは良いがMS形態へ戻す時の破損が怖くてWR形態のままジャンク状態で放置してありました。
今回チタニウムフィニッシュ風塗装の練習台として1度分解、表面処理し直して全塗装を施してリメイクしてみました。

付属のリアリスティックデカールは使用せずにRG Zガンダム用水転写デカールを使用して光沢メタリック仕上げ。
ライフルは稼動指を接着して固定。
そのままでは殆ど持てません💦
フロントスカートも取り付け軸は接着しないとプラプラでイライラいますね。

フライングアーマーは基部接着で位置固定。
でないと触る度に動いてしまって触れません💦

白部分をチタニウムフィニッシュ風にしてみようと、ホワイトにシルバーを10%混ぜてみたけど…ん~イマイチですな💦
20%混ぜるとグレー寄りになっていってしまいNG。
折角調色したのでグレー部分はこれにしました。

シルバー10%配合で塗った後にMrクリスタルカラーのダイヤモンドシルバーを重ね塗りしてパール感を追加でメインの白部分を塗装。
…チタニウムフィニッシュどこいった!?

赤:メタリックレッド
黄:メタルイエロー
青:メタルブルー
黒:ウィノーブラック
GXシリーズは手軽にメタリック感が出せてお気に入りなのでメタルレッド使いたかったけど手持ちがなくなりヨドバシも欠品中…仕方なく手持ちのメタリックレッドで塗りました😢

アドバンスドMSジョイントは水性ホビーカラーの黒鉄色、グレーパーツもABS製なので水性ホビーカラーのニュートラルグレーで。
トップコートも水性ホビーカラーの光沢で仕上げてました。
水性ホビーカラー、艶消しの方は仕上がりに差は感じなかったけど、光沢はラッカーの方が艶感は良いかな?ですね。

写真だとパール感が伝わりにくいのが…
グレーは成型色に合わせたけど、もう少し濃くても良かったかな?

変形機構の弊害で肩の部分がどう見ても被弾して装甲が吹っ飛んだとしか見えない。
前からは殆ど見えないんだけど気になるのでプラ板で簡単なカバーを作成してみました。

なんぼかマシになったかと。
でも襟部分がこれ以上上にこないんだけど💢
変形させないならここも改造すべきでした(´・ω・`;)ハァー・・・

HG Zガンダム(Revive)と。
割り切った差し替え変形のHG版の方がスタイルバランス良いですね。
変形機構をオミットしたRG Zガンダムを出しても良いんじゃないかな?
RGゼフィランサスも肩関節がグラグラでイライラMAXだしね💦

水辺ジオラマも少しずつ進行中。
さてブラッとJoshinにでも買物行ってきますか(*^^*)
ブログ一覧
Posted at
2021/10/09 10:14:49