
塗装まで終わっていたRGシャア専用ズゴックに水転写デカール貼り付けてトップコート(水性艶消し)まで完了。

先週から作業していたもう一機のRGズゴックを量産型カラーで塗装完了。

こちらも水転写デカールを貼り付けてトップコート(水性艶消し)まで完了。
量産型は4本爪仕様で。
理由はアイアンネイル取り付け基部が破損して再起不能になったからなんですがね。
ところで何故量産型がプレバンなのかが意味わからんのやが?

使いたかったすみれ色が水性ホビーカラーにしかないので、それではと量産型は全て水性塗装で仕上げてみました。
基本カラーはすみれ色を使用。
濃い部分はすみれ色にコバルトブルーを少々混ぜて調色。
緑部分は暗緑色2にブルー少々混ぜて調色。

紺部分はネイビーブルーにブルーを混ぜて青みを追加。
関節装甲はさらにブルーを強めに追加、一部装甲はニュートラルグレーで。
間接類は黒鉄色。

アイアンネイルだけはGXラフシルバーで。
粒子が粗いのでギラつき強く明るめに発色しますね!
…ハンドピースの洗浄が大変だけど💦

水性ホビーカラー、やはり乾きが遅いので作業性が悪いかな。
乾きが遅いのでちょっと吹き付けすぎると垂れそうになっちゃうしね💦
匂いが少ないのは良いんだけど、ラッカーの乾きの早さに比べるとね💧
パーツ同士が擦れた時の塗膜の剥がれやすいのも気になるところですね( > <。)
因みにシャア専用ズゴックはアドバンスドMSジョイントとトップコート以外は全てラッカーで塗装してます。

シャア専用はこのままでも良いかな?
もしくは軽くウォッシングしようかな?
量産型ズゴックはこれからさらに汚しを追加する予定。

なのでジオラマには量産型の方を使います。
取り敢えず足場の位置を決めてUVレジン投入(4g×6個使用)。
まだ浅いのでもう一層いきますか…

波打ち際:パステルブルー×2
浅瀬:クリアブルー×6
深場:クリアマリンブルー×7
合計15個使用。
ん~コスパ悪いですな💦
この後の白波表現をどうするかですね。

ジャンクとしてRGシャア専用ザクIIとRGガンダムを購入(2つで1000円)。

ザクは細かいパーツが幾つかないですね。ガンダムはさらに武器、シールドもなしです。
まぁ1000円ですからね( ̄▽ ̄;)

不足しているパーツをリスト化。
シャアザクの必要部品を揃えるには欠損パーツ5つなので300円+送料120円+郵送料+定額小為替手数料で604円ですかね。
ついでにメガサイズガンダムの水転写デカールも発注しときましょ!
パーツが届いたらデカールを剥がしてゲート処理跡を修正&表面処理して全塗装して再生してみます。
ガンダムの方は各部の稼働を確認していたら膝関節がポッキリ折れてジ・エンド…
アドバンスドMSジョイントをランナー購入してまで直す気ないので、いつか破壊されたガンダムジオラマを作る時の素体としましょうか(笑)
ブログ一覧
Posted at
2021/10/17 17:05:29