YouTubeで土日で全塗装作成して鑑賞を楽しんだらヤフオクで売って次の購入資金にするっていうのをやっていたので、私も挑戦してみました。

キットはHGUCグフカスタムをチョイス。
YouTubeだと時短のポイントとしてランナー塗装を推奨していたけど結局ゲート跡をリタッチしていたから効果薄い気がするし面倒臭いから普段通りに切り出してからの塗装で進めます。
ただし合わせ目消しが必要な箇所が2箇所あるので金曜21時からスタートしました。
仮組みで100分。
普段の合わせ目消しはセメントでのんびりやってますが、今回は速乾流し込みでムニュっとさせて一晩寝かしでやってみます。
アンテナのシャープ化とスパイク尖らせをやって、他のパーツも1000番でヤスって1日目終了。
・ここまでの作業時間180分。

因みに今回はSeriaのヤスリのみで作業進めてみようと思います。
【2日目】
土曜日朝合わせ目消し箇所をヤスってみたらキレイに消えてました。
セメントの時よりも後が白く残ってたけど、塗装前提ならこのやり方でも結構いけるのかも?
7:00~7:30、パーツ洗浄。
(パーツ洗浄をすると2時間はロスするので、歯ブラシで払っておしぼりで拭き取りのみでやってみました)

使用塗料。
いつもの黒サフと艶消しトップコートです。
8:00~8:20、サフ吹き

関節:黒鉄色
武器:ダークアイアン
8:20~8:50、関節&武器塗装&バーニア、ヒート剣、ガトリング砲身のシルバー(ガンクローム)塗装完了。
サフ吹きしないで時短化です。

乾燥時間も時短ということで溶剤はすべてラピットタイプを使用しました。
9:00~12:00、嫁と買い物へ

青竹色
ディープオーシャンブルー
ブラックグレー
12:30~13:00、外装パーツの塗装完了。
13:00~13:15、マスキングしてガトリングの放心部分の焼け塗装をクリアーオレンジで。
13:15~13:30、ヒート剣の刃をクリアーイエロー、根元付近をオレンジを少々混ぜたクリアーイエローで塗装。
14:00~17:30、娘と買い物へ
20:00~20:05、バーニア内をエナメルレッドで筆塗り塗装。
20:05~20:30、ダークアイアン拭き取り、墨入れ。
21:30~24:30、デカール貼り付け。
2日目作業終了。
・作業時間350時間
【3日目】
9:00~10:00、艶消しトップコート×2
10:00~10:30、モノアイ取り付け、UVレジン作業。
13:00~13:00、各パーツを組み立てて完成です。
・作業時間100分
トータル作業時間:630分(10.5h)、2.5日

艶消し吹いた青竹色が渋めにギラついてて良い感じに仕上がりました(*^^*)

バックショット。
バーニア青くしすぎたね💦
もう1回シルバーで塗り直して紫っぽくしても良いかも?
ヒート剣ももっと上手く塗れるようになりたいですね。

グフカスタムの命、ガトリングシールド。
HGだと小さくて焼け塗装が難しかった💦

サイトレンズを付属シールの上からUVレジンでコート。
UVレジン、ライト共にSeriaです。

モノアイは3㍉穴を開けてSeriaのジュエリーシールを取り付け。

HG版は肩関節がしっかりしていてガトリングシールドも楽々保持出来ますね!

Reviveグフと。
どっちもカッコイイね!

MGグフカスタムと。
設定色で作る気かないヤツ( ³з³)ノ

時短作成ってことで作成時間10.5h(乾燥時間抜き)でメタリックを艶消しで仕上げたけど、表面処理をしっかりやって艶ありで仕上げてもこの青竹色ってカッコ良くなりそうですね!
小雨がパラッと降る前に艶消しが終わって良かったです。
Seriaのスポンジやすり、シートが薄いかな?折り返して指に巻き付けるようにしないとズレてやりにくく感じました。
3種類では600番が1番使い勝手良かったですね。
HGキット1台分を600番→800番→1000番と表面処理で問題なく使えました。
値段考慮したら有りですね!
さて完成品ですが……
ヤフオクやってないので売りには出しませんけどwwwwwwwwww

積んであるグフフライトタイプ、はよ作らねば(;Д;💧)
Posted at 2021/09/26 16:16:22 | |
トラックバック(0)