
RX-75ガンタンク完成!

パチ組状態
ガンタンク初期型に比べて縦長で安定感悪そうなんだよね💦

てことでボディ中央で切断してプラ板で繋ぎ合わせて25mmのワイド化
ドッシリと安定感が増しましたね☺

基本塗装完了
・ミディアムブルー+インディブルー
・MSシャアレッド
・ミディアムグレー
・ダークアイアン
・ガンクローム

オリジナルに対して青を薄目暗めに、赤を濃く暗めにしてみました。
黄色部分があるとオモチャっぽくなるのでライトガンメタに変更しました。

デカール張り付け後に艶消しクリアー。
全体をステインブラウンでウォッシング。
部分的にサンディウォッシュで砂汚れ感を追加。
ウェザリングマスターのサンドも追加したけど艶消しクリアー2回目を吹いたら…ほとんど見えなくなりましたね😅
TAMIYAエナメルのシルバーでドライブラシ
ほどほど汚しで仕上げました。

バックショット
後方からの敵を牽制出来るようにミサイルユニットを取り付け。
コトブキヤのパーツをブラ版で自作したベースに取り付けました。

プラ棒&プラパイプで作成したシリンダーを付けて発射角度を調整出来るようにしてます。

ミサイルユニットはハッチ開閉式です。
もっと大型のものを付けても良かったかな?

軟質素材の履帯が上向きに膨らんでるのが気に入らずなんとか下に垂れるようにしたくて型を付けても時間が経つと戻ってきやがる…
なら見えなくしちゃえって事で履帯カバーを1mmプラ板で自作。
カバーが付いたことで、よりワイド感が増したんじゃないかな?
フロント側は装甲強化で0,3mmプラ板を重ねてWAVEのリベットを貼り付け。
リア側は角プラ棒を三本貼り付けてみました。

胸部へプラ板&リベット貼り付け。
肩口へのミサイルポッド取り付け。
胸部側面へスモークディスチャージャー取り付け。
そしてあまりに無防備なキャノピーへガードを取り付け。

キャノピーガードを上げるとハヤトコバヤシ搭乗中wwwwwwwwww
キャノン砲の根元にシリンダーを取り付け。
こちらにもシリンダーの可動ギミック入れたかったけど…断念😢
初期型の砲身パーツを手に入れて移植するのが1番の早道ですな💦

RTX-65ガンタンク初期型とRX-75ガンタンク。
車で例えるならロードスターとNBOXって感じ?
ガンタンクは背が高くて安定感なさげ~💦

ワイド化したことでガンタンク初期型並の安定感がでてますね!

ガンタンク初期型に使用したジオラマに乗せてみました。
ジオラマにするならもっと泥汚れが必要ですね。
切断したボディをキレイに繋げるのに苦労したけど、ワイド化&履帯カバー&武装追加してトーンを抑えたカラーリングと相まって、ガンタンク初期型に負けないくらいの迫力あるガンタンクになったんじゃないかな?
1ヶ月ちょっとチマチマと作業して完成させた甲斐がありました☺☺☺

……そしてポチってしまったIV号戦車H型💦😅
Posted at 2021/09/08 21:32:19 | |
トラックバック(0)