• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フル-フロンタルのブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

08小隊×3

仮組み止まりだった08小隊MSを完成させました!




①Ez8(旧キット)
汚し前状態
・フィニッシュングサフェーサー1500ブラック
・グランプリホワイト+ダークイエロー少々
・ミディアムブルー+MSグリーン少々
・コバルトブルー
・オリーブドラブ
・ダークグレイ
・ダークアイアン
・GX113艶消し
・ウェザリングカラー(グランドブラウン)
・水転写デカール



半田ごてでダメージ加工して、チッピング等の汚し追加。



ホバートラックとジオラマ化。
木のクオリティが…次はもう少しマシなの作ります💦



②陸戦型ガンダム(パラシュートパック)
汚し前状態
合わせ目もなく色分けも優秀なキットだけど足裏の肉抜きだけはアカンな…



・フィニッシュングサフェーサー1500ブラック
・グランプリホワイト
・ディープオーシャンブルー
・MSレッド
・ダークアイアン
・GX113艶消し
・ウェザリングカラー(ステインブラウン)
・水転写デカール

サンダース機として仕上げました。



陸ガンといったらやはり輝き撃ち!
旧HGよりこちらの方が膝立ちがしやすいですね。



③陸戦型ガンダム(地上戦セット)
足裏の肉抜きもなく合わせ目は出ないけど、膝突起が別パーツ化されてないのがアカンね。



・フィニッシュングサフェーサー1500ブラック
・グランプリホワイト
・ディープオーシャンブルー+パープル
・GXメタルピーチ
・ダークアイアン
・GX113艶消し
・水転写デカール

カラーリングをアレンジしてカレン機として仕上げました。





パラシュートパック付属のジム頭を使用。バックパックの形状がちょっと違うのでパラシュートパックは外れやすいです💦
膝の突起が塗れてないのは置いといて取り敢えず完成としますが、今後汚しを入れていくかどうするか…


RGサザビーとRGνガンダムの水転写デカールが手に入ったので、こちらも作らねばね。
しかしデカールも速攻メルカリに出品されてるから、堪らんよね…😩💨💨
Posted at 2021/07/25 23:09:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

HGガンダム×3

梅雨で塗装出来なくなる前に作れるだけ作りまくっていたために未投稿MSが増えてきたので纏めて投稿します。

①EGガンダム

・フィニッシュングサフェーサー1500ブラック
・スーパーホワイト+ブルー少々
・モンザレッド
・コバルトブルー
・イエロー
・GX113艶消し
・ダークアイアン
・ウェザリングカラー(マルチブラック)
・RGガンダム用水転写デカール

足場を作ってプチジオラマに
手を加えたのは脛の合わせ目消し、アンテナシャープ化、筋彫り追加、バーニア別パーツ化くらいです。
膝関節が緩みやすいのが難点だけど、スタイル、可動域共にRGガンダムを超えてますね!

EGは再販を繰り返したおかげで店頭にも在庫ある状態で喜ばしいことです。
でも第2弾がストライクってのは…ザクじゃねーのかい😅



②HGオリジン版ガンダム

・フィニッシュングサフェーサー1500ブラック
・MSホワイト
・MSレッド
・MSブルー
・MSイエロー
・艶消しスーパークリアーグレートーン
・ダークアイアン
・ウェザリングカラー(マルチブラック)
・水転写デカール

オリジン版の淡い色合いの成形色を無視してオリジナルガンダム調に全塗装してみました。

う~ん、ショルダーキャノン砲はいらないかな!?
パチ組みだとイマイチだと思ったけどスミ入れするとカッコいいね!
ポロリのないRGガンダムって感じ(お値段も)かな?
パケ写風のジオラマ化する時は汚し追加ですね。
こちらも再販しまくりなので、初期型と中期型で2機作成するのもありですね!


③G30thガンダム(スターターセット2)

・フィニッシュングサフェーサー1500ブラック
・グレーバイオレット+パープル少々
・パープル+ブラック少々
・ライトブルー+パープル
・ダークアイアン
・イエロー
・カッパー
・GX113艶消し
・ウェザリングカラー(マルチブラック)
・水転写デカール

この30thキットのG3ガンダムは中古で4000円とかするので、塗ったらえーねんと少しアレンジを加えてG3ガンダムカラーにしてみました。

スタイルは1/144スケールの中では1番好きなんだけど、合わせ目がディテールを跨ぐので処理しにくいったらありゃしない💦
まぁこのキットの売りは金属チェーンのガンダムハンマーですからね😂




HGナイチンゲール、9月再販で手に入らなかったら、RE100ナイチンゲールいきますか!
デカすぎて置場に困るからHG版を楽しみにしてたのに…糞転売ヤーめ😡😡💢

RG Hiνガンダムも買えねーんだろうか…
1/100スケールで合わせてMG verKaでも作るかね😩💨
Posted at 2021/07/25 22:42:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年02月14日 イイね!

マゼラアタック&陸戦型ジムのジオラマ


マゼラアタック(旧キット)完成!

パーツは緑1色、もちろん要接着です。

パチ組だとこんな感じ。

タミヤアクリルのカーキドラブに暗緑色2を少し混ぜて暗めの緑に調色。
手持ちデカールを適当に貼り付けて艶消しトップコート。
グランドブラウンでウォッシング。
ラストオレンジでサビ汚れ。
エナメルシルバーでドライブラシ。
再び艶消しトップコートで仕上げてます。

バーニアは小4つを大1つに変更。
マフラーや車輪&履帯はダークアイアンで。
ゴム製の履帯も剥げずに塗れました。
ほとんど見えないんだけどね💦

マゼラトップも分離可能。
ただし接続ユルユルなので軸を太らせないとダメですね💦
キャノピーは濃いめのブルーで。
EXモデルはクリアパーツなんだけど、なにしろ440円ですからね~😅

ザクIIと並べると小さく見えるけど…

同スケールの61式戦車並べると、かなり大きいですね!

35㎜機関砲の先端に穴開けようと思ったけど……ムリでした💦😅
旧キットとは思えないほどディテールなども程々入ってカッコ良くて440円だもの、そりゃ再販される度に瞬殺されるのもわかりますわ!
もう1台あるので、今度はデザート仕様で作ってみようかな?



陸戦型ジムをジオラマ化してみました。

61式戦車も並べるので、前回より一回り大きい2Lフォトフレームをベースにしました。

地面は木粉粘土。
百均絵具で色付け。

質感を出すためにタミヤ情景テクスチャーベイント(土ブラウン)を塗った後に砂(ライトサンド)で陰影をつけてます。

岩周辺に(草グリーン)を施行。
そのまはまでは緑が鮮やかすぎるのでウェザリングマスターでトーンダウン。

ジオラマに馴染むように、61式戦車とジムの足元にも泥汚れ追加。

オデッサ戦線をイメージして作ってみたけど、全然まだまだですね😅

宇宙ジオラマ、水辺ジオラマ、密林ジオラマ…いろいろ作ってみたいけど果たして私にできるのか!?
Posted at 2021/02/14 20:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月24日 イイね!

機動戦士ガンダム THE ORIGIN⑤シャア専用ザクI

HGGO No.013 シャア専用ザクI完成!

って実はグフより先に完成してました💦
写真撮ったりがなんか面倒くさくて後回しになってしまいました💦💦

素組み作例写真。
オリジンのキットはパチ組でもカッコいいよね!

今回はファースト寄りのカラーにしてみたくて、ガンダムカラーのシャアピンクとシャアレッドをメインに使います。
そのままではピンクが強すぎるので
①MSシャアピンク+レッド
②MSレッド+レッド+ブラック
③ダークグレイ+ブラック
で調色して塗装しました。

デカール貼り
艶消しトップコート①
ステインブラウンでウォッシング
ウェザリングマスターでシャドウ
艶消しトップコート②
シルバーでドライブラシして仕上げてます。

モノアイはコトブキヤ丸モールド3㎜+Hアイズ2㎜(敢えてグリーンで)。
メタルパーツを各所に取り付け。

ザクシリーズでは脚部のかしめ玉にプラ棒仕込んで赤く塗るのがお気に入り😍
追加で裾部分にもラインデカールを貼ってみました。

武装はベルト給弾式ザクマシンガンのみ。
バーニア内部はメタリックブルーで。

ザクマシンガンのスコープ部にHアイズ貼り付け。
肩の引き出し機構で両手持ちも楽々ですね!

合わせ目はスパイクアーマーと上腕部に出ます。
上腕部の合わせ目はReviveシャアザクでも残っちゃってますね…

パケ写風に。
アクションベースにセットしにくいな💦

シャア専用ザクIIと。
ウォッシングしたら色味が近くなってしまった😅
ザクIIのほうは関節が緩くなってきたな💦

デニム/スレンダー機と。
スパイクアーマーとバックパックに違いがありますね。

HGUCザクIと。
HGUC版のほうがザクIっぽいね!
オリジン版ザクIはカッコ良すぎかなと😅

ウォッシングしたら狙ってたよりもトーンが落ちてしまったので、もう少しピンクよりにしても良かったかな?
でも好みの色に調色してエアブラシで塗るのは楽しいですね☺

積んだままのReviveシャア専用ザクIIはどんな色で塗ろうかな!?

オリジン版ではドム試作実験機が仮組みまでしてあるので、コチラもどんな風にしようか思案中です。
Posted at 2021/01/24 03:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月23日 イイね!

機動戦士ガンダム MS-07B グフ(Revive)

HGUC No.196 グフ(Revive)完成!


パチ組みだとこんな感じ。

塗装後の仮組み状態。

少し濃いめの色合いで作りたかったので
Mrカラーラッカーの
①ミディアムブルー+インディブルー
②ディープオーシャンブルー+ブルー
③ダークグレイ+ブラック
で好みの色になるように調色して塗装。
関節はダークアイアン、動力パイプはシルバー+クリアイエロー(筆塗り)です。

デカールを貼ってGXスーパークリアⅡ艶消しでトップコート。
ウェザリングマスター(スス)でシャドウを軽めに入れてシルバーのドライブラシで仕上げてます。

シールドの十字マークがお気に入り😍

モノアイはシルバーに塗ったコトブキヤ丸モールド3㎜にHアイズ2㎜をセットしたものを穴を開けて仕込んでます。

合わせ目消しは肩アーマーと上腕部。
裾部分はモールド扱いらしいけど無い方がスッキリするかなと思い消しました。
スカート等に余ってたオリジンザクの白ラインデカールを貼ってみました。
手持ちがあれば裾部分にも貼りたかったな😅

武装①
ヒートサーベル×2
Reviveでクリアパーツ化されたのはGood!

武装②
ヒートロッド

軟質素材である程度は曲げられます。

パケ写風に。
ヒートロッドはある程度曲げられるとはいってもパケ写みたいにはムリですね💦
フィンガーバルカンは切り離して独立可動化してます。

オリジン版グフ戦術実証機と。
暗めの色合いのせいかオリジングフの方が強そうかな?

今回のグフはウォッシングせずにキレイ目に仕上げてみました。
まぁデカールの段差に拭き残しが残りそうでやらなかったが正解なんですがね😅
動力パイプのクリアイエローを筆塗りしたのは失敗でした、写真で見るとムラが酷い💦
色合いは狙った感じが出せたので良かったかなと☺

さて自作塗装ブースですが、グフ一体塗り終わった後のフィルターの汚れ具合です。
吸引力が落ちないように一体作成毎に交換したほうが良さそうですね。


本日一般発売のRGジオング、なんとか買えましたε-(´∀`;)ホッ
近所のヤマダ電機の入荷数がまさかの3つ(1つはエフェクトセット)Σ(゚д゚lll)
私の前に1人並んでいてあとからもう1人来てあっさりジ・エンド。
寒い中、開店40分前に並んでやっと買えるご時世…ほんま嫌になるわ…😠


そして速攻でメルカリに溢れるRGジオング…
購入したけど作る予定がないから売りに出します!?
はぁ???本日発売なんですけど😡😡💢
転売目的で売りに出しますって正直に言えや😡😡💢😡😡💢


転売ヤーが爆死するくらい大量に作ってくれよBANDAIさん!!!




Posted at 2021/01/23 15:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ハルク ホーガンさん

おお、ウラガン、あの小物入れをキシリア様に届けてくれよ、あれはいい物だ…」
何シテル?   09/29 23:48
見せてもらおうか、新しいロードスターの性能とやらを! ガンダムネタブログにおじゃましたり、ガンダムネタを気まぐれに投稿したりします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
見せてもらおうか、新しいロードスターの性能とやらを!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation