• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フル-フロンタルのブログ一覧

2020年06月10日 イイね!

ガンダムベース東京営業再開

我社でも臨時休業実施ということで、本日臨休!
営業再開したダイバシティも平日なら空いてるやろ?
ということで愛しのハマーン様を誘ってガンダムベース東京へ行ってきました。

道中は普段と変わらないくらい混んでいたけど、立体駐車場はガラガラでした。
施設内もいつも沢山いるチャイニーズの方々も殆ど見かけず、飲食街でのお昼も席がなくて座れないなんてことはなくてお好きな所へどうぞって状態…こんなガラガラのダイバシティは初めてですね💦

ガンダムベース東京のホームページでは混雑状況によっては整理券での入場制限があるとのことでしたが、本日は問題なし。
コロナ対策として入口で検温してアルコール消毒して入店です。


お目当てその1
HG 1/144 ガンダムベース限定 ド・ダイ改(21st CENTURY REAL TYPE Ver.

水転写デカールがイカスね!
プレバン販売のド・ダイ改を川口名人監修版へとリニューアルしたものですね!
完成したら百式とディジェを載せてディスプレイしたいね☺


お目当てその2
HG 1/144 ガンダムベース限定 グフ・フライトタイプ(21stCENTURY REAL TYPE Ver.)

こちらも川口名人監修のモデル。
昨年の限定発売以来転売ヤーの餌食になっていた1つです。
ようやく定価で入手出来ましたわ💦
オリジナルのまま作るか、色替するか迷うところですね😅

お目当てその3
マゼラアタック(旧キット)

こちらもとうとう店頭売りを発見できず。
高額転売されているのを横目に見つつ、ようやく定価で入手…

買わなかったけど転売ヤーの餌食になり発売即完売で幻と化したHGRX-78-2BEYONDGLOBALもここガンダムベース東京には山積みでありましたわ…(´Д`)ハァ…
転売ヤーが大損するように溢れかえるくらい毎月大量に再販しまくってやれば良いのに💢


旧キットをもう1つ、ア・バオア・クー情景模型を。
いま1/250パーフェクトジオング(旧キット)を作っているので、同じスケールのこいつも作ってみるかと!

ジオングのランナー

リック・ドムのランナー

ガンダムのランナー

ジオラマベース

じっくり作りましょかꉂꉂ😁


さらにドム試作実験機とドムトローペンも!
ドム試作実験機はランバ・ラル仕様で作ろうかな?

お目当てのガンプラも入手できたけど、ちと残念だったのはガンダムデカールが殆どアナザー物しか売ってなかったことですね…補充したかったのに😢








追加で最近買った物①
RGサザビー
メタリックで作ろうと買ってみたけど、先にMGケンプファーを作っちゃったんで、おそらくこのまま罪ですね😱

最近買った物②
MGザクF2
どんどけ好きやねんF2ザクIIꉂꉂ😁
Amazonでは高騰していたけど、メルカリでお安く入手です☺
ジオン軍仕様なのでロケットブースター付きですね!

最近買った物③
MG陸戦型ガンダム
こちらもメルカリでお安く入手できました。
この前買ったHG陸戦型ガンダム地上戦セットにHG陸戦型ガンダムパラシュートパックと陸戦型ガンダムは2つあるのに3つめ…さてどれから作ろうかな😅

また急にMGを作りたくなったとき用に積んどきましょ☺
Posted at 2020/06/10 20:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月31日 イイね!

機動戦士ガンダム ポケットの中の戦争⑩ MGケンプファー

MGケンプファー完成!

艶消しトップコートが手に入らなくなってしまっていたので、光沢仕上げのキットを組もう!
ってことで罪プラの中からMGケンプファーをチョイス、久しぶりにMGを作成しました。

後ハメ加工が必要な箇所①
ここは3つのバーニアを肩のパーツで挟み込むので合わせ目消しの後の塗装時にマスキングが必要…奥まってて面倒やね💦

後ハメ加工が必要な箇所②
太腿裏のバーニアは先ずバーニア部分を先に挟み込みで作って、さらに太腿装甲パーツで挟み込むのでどっちにも合わせ目出るし、はめ込みの合いが悪くて隙間は出るからパテ埋め必要だしと、メチャ苦労しました💦

パーツ破損しながらもなんとか出来ました😅
バーニアの引き出し機構を再現するために、こんな作りにしたんかな?

改修箇所①
モノアイの取り付けが変💦
半球状のクリアパーツを取り付けるんだけど下の方に付いててしかも上を向いてる!?
しかもスカスカで超カッコ悪いんですが💢
試しにモノアイをカシメ玉4mm化して取り付けたら更に変に😱
どうやっても決まらないので結局基部毎切断、プラ板でベースを作り、くり抜いた穴にカシメ玉を埋め込みました。
なんとか見れるようになったかなと😅

このキット、1年前位にメルカリで2300円と格安で入手したんですけど、プラの感触がなんか変!?
穴を開けた時の貫通時にパキッと割れそうな音がするし、後ハメ加工でダボを切断した時も他の部分まで折れそうだったしと、なんかプラに粘りがない感じ??
最初にツノが折れて接着補修、ペーパー掛けしてたらまた折れるし😱
胴体下側のパーツもペーパー掛けしただけで折れたりと結局6箇所のパーツが破損…補修しまくりでした💦💦💦

パチ組みだとこんな感じ。
評判の悪いくすんだ成型色です💦

カラーはタミヤカラーのマイカブルーで!
メタリックブルーほどギラギラしてなくて、深みのあるブルーが綺麗なので大好きなカラーですね☺
キット付属のドライデカールとテトロンシールは使わずにガンダムデカールを使用。
光沢トップコート×4で仕上げました。
間接パーツはABS製なので水性ガンメタで!
バーニアはオレンジで塗ったけどメタリックにミスマッチな感じだったのでゴールドへ変更。
内部中央へ赤く塗った丸モールドを追加してます。

MGらしく可動指仕様です。
なので銃両手持ちもOK!
RGガンダムよりは普通に保持してくれますね!

バックショット。
ケンプファーといえば武器満載がデフォ!
むしろ背中にジャイアントバズがないと寂しいくらい!?

背中のジャイアントバズを取り出してショットガンと武器両手持ち!

ショットガンはストック有無を選択可です。

ジャイアントバズ両手持ち!
シュツルムファウストは差し色的にメタリックレッド半艶で。

さすがMG、コクピット開閉ギミックあり。
腰の動力パイプはメッシュ素材です。
太腿上部にサーベルラックがあるけどサーベルが固くて引き抜きが大変…

中の人(ミーシャ)もいるけどまだ未塗装💦
チェーンマインも未制作…アレックスバージョン⒉0を作った時に作りますか😅

煽り気味に。
ケンプファーはメタリック仕上げも似合いますね☺
そしてやっぱりMGは大きいから飾り映えますね!
増えすぎるとジャマだけど💦

HGケンプファーと。
成型色は後発のHGの方が良いね!
MGのは上手く言えないけど淀んだ青?
なんかイメージと違うような…
スタイルはバッチリだけど、作りの古さや間接にネジを使ってたりと古き良きMGって感じ?
発売からだいぶ経ってることだし、そろそろMGケンプファーもバージョン2.0化希望します!!

5月再販品
①リゼルC型ゼネラルレビル配備機。
リゼル隊長機もあるのに買っちまった💦
②本日発売の陸戦型ガンダム地上戦セット、ヤマダ電機へ開店ダッシュで1つだけあったのをゲット!
陸ガンは古い方だけど、目当てはホバートラックだから問題なし😁
③7月再販だと思ったけどオリジン版ガンダムも店頭売り初発見、買っときました!
Posted at 2020/06/01 00:01:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年05月30日 イイね!

機動戦士ガンダム0083⑨ HGザクII F2地球連邦軍仕様③

キンバライト隊4体目のザクIIF2完成!

キンバライト隊といえば上下色違いのニコイチザクってイメージなんですが、いかにも現地改修機って感じがして堪りませんね!
MGで発売されてるけどプレバン限定😩💨
HGを全塗装で作っるっきゃねぇですね!

実は4体目は作る予定なかったんです。
Mr.ウェザリングカラーでウォッシングしたら…口のパーツが3つに割れた。
そして3体目で足首保持パーツが折れる😱
なのでパーツ取り用にとキットごと買いました。
そして部品欠損のまま会社の昼休みに暇つぶしにパチ組みしてました。
やはり完成しちゃうと最後まで組み立てたくなっちゃうのが人情…

破損パーツをなんとか修復して完成。
カラーはライトサンド+ルマングリーンで仕上げました。
そして4体目なのでちょっと作風を変えてみようと思い、あちこちにダメージ加工も追加してみました!
最初はパーツ不足から右肩はビッター少将機から拝借、シールドがない分は左手にスパイクシールドを装備って設定で組み上げてみたけど、なんかイマイチかな…

システムウェポン006のウェポンラックが余ってたのでL字シールドに交換して接着、ザクマシンガンを2丁装着可能にしてみた。
やはりザクの左肩にはL字シールドのほうが似合うね☺

ちょっとルマングリーンが明るすぎるな~
ってことでウェザリングしまくった結果…
パッと見では上下色違いが分かりずらくなってしまったような💦

バックショット
左腰に90㎜ザクマシンガン用のマガジンを装着。
L字シールドの内側には120㎜ザクマシンガンのマガジンを装着。
左足首が折れた方なので、ポリキャプへのはめ込み時のストレス軽減のために軸を削ったので、ちと緩めです💦💦

ドムトローペンのジョイントパーツを利用して右腰にシュツルムファウストを2本装着。
お尻に120㎜ザクマシンガンのマガジンを装着。

設定としてはキンバライト基地の11機目のMS、ただし損傷が酷すぎるのでパーツ取り用に格納庫の隅に置いておいた機体。
それを今回のHLV打ち上げ作戦のために中身だけ最低限の修理をして頭数を増やすために出撃させたMSってことで!

なので銃火器も有り合わせ。
最後の出撃なので使える武器は全部使うって感じですね!
最初はシールドとミサイルポッドは他機の新品装着って設定でダメージ加工なしだったけど、そこだけ浮いちゃうので結局ダメージいれました😅

煽り気味に。
ダメージ加工は装甲のめくれ具合をイメージしながら半田ゴテで!
面白くってあっちもこっちもとやっていたら、ついついやり過ぎてしまった感が💦💦💦

口パーツもよく見ないとわからないレベルには修復できました。

ザクIIデザート仕様と。

ザク・ラケーテンと。

キンバライト隊出撃!!

このザクIIF2キット、合わせ目も少なく作りやすい良キットなんだけど、足首ジョイントパーツだけが強度不足でしょ?
ポリキャプが固いから外す時に破損確率高過ぎです💦
ほんとそこだけが残念ポイントですね💦💦💦

この機体用にDAISOの木粉粘土でジオラマベース作成中。
いつ完成するのか、そもそも上手くできるのか分かりませんが…💦💦💦

次はガンダムですね。
艶消しトップコートも手に入った事だし、ボチボチこいつらを仕上げなきゃです!

Posted at 2020/05/30 16:49:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年05月23日 イイね!

機動戦士ガンダム0083⑧ HGザクII F2地球連邦軍仕様②

HGUCザクII F2完成!

三体目のザクIIF2型はMSグリーン+オリーブドラブに全塗装してみた。

今回の武装強化は対戦艦用としてミサイル兵器てんこ盛り仕様にしてみました!

バックショット。
今回はMr.ウェザリングカラーのラストオレンジも使って錆汚れも入れてみました。

錆汚れっぽくなってるかな???

追加武装、先ずは右肩L字シールドに旧キット武器セットのミサイルポッド×2を装着!
脚部のミサイルポッドより一回り小さいのでシールドにピッタリサイズですね。
このミサイルポッドは前側と後側が同じパーツ(穴あき)なので、後側はプラ板で作り直しました。

さらに追加でL字シールド上部にコトブキヤのミサイル&レドームを装着!

ハッチ開閉ギミックあり!
両肩に載せようと2つ買ったけど、1つでも倒れそうなので断念💦

ミサイル不足を補うために手持ち武器としてコトブキヤのロケットランチャーを装備!

このキットにはハッチ開閉ギミックがなくて発射口も塞がっていて、そのままでは見た目イマイチ…

なので発射口を開口、ミサイル自作!
ミサイルはプラ棒を削ろうと思ったけど、7個も作んの面倒臭ぇ…
なので形を整えた綿棒をセメントで固めて作ってみました。
どうせ先端しか見えないから、それっぽきゃえーねんってことで😅

この方がミサイル感があって良いよね☺☺
…レドームはミノフスキー粒子散布下では役に立たないだろうけど、雰囲気でそのまま装備してます😅

さて右サイドに比べて左サイドが寂しいので、左腕にガトリングシールド(ユニコーンガンダム用)を装着してみた!
グフカスタムのやつか欲しかったけど手に入らず…
仕方ないのでユニコーンガンダムから一枚拝借😅
シールド中央のジョイントパーツを加工して寸法調整等の小改造で取り付け出来ました☺

接近してくるMS相手ならこちらの方が戦いやすいよね!

ザクIIデザート仕様と!

ノイエン・ビッター少将機と!

ドムトローペンと!

キンバライト隊出撃!!

ザクIIにガトリングシールド、意外と似合うな☺
最初は脚部のミサイルポッドを部品発注してあちこちに付けようかなと思ったけど、どうせやるならとミサイルポッドやロケットランチャー、さらにはガトリングシールドまで装備させる始末…
重装備で機動力が落ちるから運用方法としては、遠距離からミサイルを撃ち尽くしたら装備をパージして、ガトリングで突撃を掛けるって感じでしょうか?
ザク・ラケーテンとでも名付けときますかね😂



F2ザクII、ラスト四体目ももうすぐ完成です!

旧キットのミデアとムサイをGET!


そしてようやくヨドバシから補給物資が到着ε-(´∀`*)ホッ


Posted at 2020/05/23 21:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年05月14日 イイね!

機動戦士ガンダム0083⑦HGドムトローペン(サンドブラウン)

HGUCドムトローペン(サンドブラウン)完成!

先に発売された紫ドムトローペンの色違いバージョンですね!
HGNo.27と最初期キットなので可動域も狭く合わせ目も多いです💦
でも塗装はしやすいパーツ分割になってますね!

パチ組みだとこんな感じ。
デザートカラーは普通にカッコイイね☺

でも合わせ目処理跡がうっすら目立つので、ライトサンド+レッドブラウンで全塗装。
コクピットハッチをレッド、肩と膝部にウッドブラウンを入れてカラーアレンジ☺
ウォッシング⇒ウェザリングマスター⇒艶消しトップコート⇒ドライブラシ⇒メタルパーツ取り付けといつも通りの仕上げです。

武装も豊富に付属。
紫ドムトローペンに+MMP-80 90㎜マシンガン、シュツルムファウストが追加されつつも、お値段据え置きとサンドブラウンの方がお買い得ですね!

まずはMMP-80 90㎜マシンガン装備。
…ドムには似合わねぇな😱
手パーツは人差し指だけ可動して握り拳と銃持ち手も兼ねるタイプです。
左のみ平手があります。
MSハンドとかに交換しようかと思ったけど、サイズが合わない💦💦

やっぱドムといったらバズーカでしょ!
ってことでラケーテンバズ二丁持ちや!!
・右:システムウェポン006のラケーテンバズ
・左:キット付属のラケーテンバズ

腰にシュツルムファウストを装着出来るんだけど、絶対ポロリするしジャマやろ??

なので左手にザクIのスパイクシールドを持たせて、シールド内側にシュツルムファウスト×2本装備してみた!

ドムトローペンの特徴的な装備、ダストフィルターの造形がショボイので開口してみたけどイマイチ…とりあえず丸モールドを装着してみた。
脚部にも穴を開けて丸ダクトと角ダクトを装着。
角ダクトは機能的な意味は全くないけど、なんかカッコよくなった気がすると自己満足😅

合わせ目消しのため接着してから再仮組みした時に足首ジョイントパーツの取り付け向き間違いに気づいた💦
もはや修正不能なので、取り付け軸を切断して真鍮線で補強して接着💦💦
無事修復出来ました(*´∀`)-3

ドムはモノアイが大きいのでカシメ玉4mm+Hアイズ3mmが装着できるので、ザクより見栄えさらに良しです☺
その他の場所にも各種カシメ玉装着。
肩の中の接続ダボが丸見えでカッコ悪いので、リック・ドムII風に角ダクトで目隠ししてみた。
…陸戦型には必要ないやろってツッコミはなしで💦😅

バックショット。
フロントスカートに予備マガジンを付けるとカッコ悪く感じたので腰アーマーに!
フロントのダボ穴は角モールドで塞いじゃいました。

背中にシステムウェポン006のバズーカ用マウントラッチを装着して予備バズーカを背負わせられるようにしてみた。
でもジャマかな??

ポケ戦リック・ドムIIと。
肩からの固定軸に腕を差し込む肩周りの作りは一緒ですね。
ザクIIF2のような肩の引き出し機能がないため、どちらのドムもバズーカ両手持ちはしんどいです💦💦
そろそろリバイブ版かRG版を出してくれ~タノーーーーー(ㅅ´³`)ーーーーーム

アナベル・ガトー仕様ゲルググJと。
ゲルググも何故RG化しないねん??

デザート仕様のザクIIと。
デザートカラーなだけでカッコ良さ30%UP☺

ノイエン・ビッター少将機と!
ドムにガトリングガンもありかも?

ドムトローペン(サンドブラウン)、可動域はアカンけど、プロポーションは最高ですね!
デカールの在庫不足に苦悩しつつも、イメージ通りに仕上がったかなと満足してます☺☺
紫ドムトローペンも作ろうかな?

キンバライト隊、あと2体作成中です!

再販旧キットのザクレロと武器セット、店頭で見つけたので購入☺



Posted at 2020/05/14 23:36:44 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ハルク ホーガンさん

おお、ウラガン、あの小物入れをキシリア様に届けてくれよ、あれはいい物だ…」
何シテル?   09/29 23:48
見せてもらおうか、新しいロードスターの性能とやらを! ガンダムネタブログにおじゃましたり、ガンダムネタを気まぐれに投稿したりします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
見せてもらおうか、新しいロードスターの性能とやらを!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation