• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羊会7号車のブログ一覧

2022年11月12日 イイね!

旧車カタログ BC戦争のBのほう その2

旧車カタログ BC戦争のBのほう その2タイトル画像はU12ブルーバードをベースにし、市販車として販売されたラリー仕様のSSS-Rです
おりしもラリージャパン開催中ですので、今回はそのU12ブルのカタログを取り上げました

U12ブルは87年9月に発売され、91年まで販売されました
バブルど真ん中です

87年4月に就職し、夏にスカイラインを購入しましたが、新しい車が発売されると見に行って、まずは試乗するという休みの過ごし方をしていましたが、見積もりという事をしたのは、このU12ブルかR31スカイラインどちらかです

88.3月
U12前期型ブルーバードSSS系カタログ

艶のあるビニールコーティングされたカタログです
黒地に赤の「SSS」がかっこよくてお気に入りのカタログの一つです
スレ傷はありますし、スレあって白っぽい部分もあります


新開発のフルタイム4WDのアテーサが採用された車でもあります
ハニカムグリルや角目二灯といった910からの伝統も引き継いでいます


赤いボディもブルーバードの伝統かも
青色はありません


リアブレーキランプとガーニッシュも好きでした



ホイールカバーはS13シルビアと共通のような気がします

内装

いたってシンプルです
オートマレバーは前期型はこの少し角張ったレバーになります




アテーサ

フルタイム4WDというのは当時はあまり無かった気がします
もちろんトルク配分をする4WDですが、燃費は良くないと聞きました


アテーサにはリアLSDが標準
オプションでフロントにも付きます


ツインカムターボを試乗しましたが、サスペンションはそんなに固さを感じませんでした


4WAS、STC-Susなど当時の新機構がてんこ盛りでした


エンジンはU11ブルーバードと同様にCA18DETはインタークーラー装着で175ps/23kgm


その他CA系
CA18DEは135ps/16.2kgm
ようやくNAツインカムが登場


空力に優れたボディでした、見た目もU11と比べると角がとれてましたし


装備品
ASCD(クルコン)のスイッチはステアリングに付きます
ハンドル交換したい人には邪魔な装備
装備としてはシルビアより豪華でした
あと、当時の日産車のパワーウインドの上げ下げは今とは逆です、シーソーみたいな動きでした



主なグレード




SSS系以外にアーバンシリーズもありましたので、相変わらず多いグレード構成です


装備一覧


諸元表


このカタログの巻末にはSSS-Rも掲載されています




このニスモステアリング、現存品はめちゃくちゃ高額です
ホーンボタンだけでも😵❗️価格


ノーマルのCA18DETベースに圧縮比減、過給圧増、鍛造ピストンなどで185ps/24.5kgm

他にもクロスミッション、専用サス、ボンネットのエアバルジでやる気に溢れた車でした


マイナーチェンジ版もありましたのでざっくり画像のみ

89.10月後期型





ステアリング変更


SR系エンジンに換装
















カタログは持っていませんが、オーストラリアからの逆輸入車「オーズィー」も期間限定発売されました


この後U13、U14と続きますが、ブルーバードシルフィーとなり、日産の屋台骨を支えたブルーバードは事実上10代目で絶版となりました

残念無念








Posted at 2022/11/12 19:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月10日 イイね!

出勤停止の1日

今朝いつもどおり起きてボーっとしていると、起きてきた娘が頭痛いし、熱っぽいし、だるいと言います

熱を測ると「やばい」というので、見ると38.4度
いよいよ8波にしてウチにも来たか!と思いました

上司に電話をすると、とりあえず今日は一日出勤停止
嫁と息子も同様に自宅待機

以前友達から大量に貰った抗原キットがあるのを思い出し、娘に渡しました
上手くできなかったようで2セット渡しました

自分らもやってみました

陰性

結局娘は病院で検査をし、ドキドキして結果を待ちましたが結果は風邪

どこにも出て行けないので、前からやろうと思ってたマイナポイントの手続きをしました
20000ポイントGET❗️

明日は普通に出勤です

Posted at 2022/11/10 20:33:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年11月09日 イイね!

旧車カタログ BC戦争のBのほう その1

旧車カタログ BC戦争のBのほう その1BC戦争って言葉はご存じですか?

1960年代から70年代ごろに掛けてのニッサンブルーバードとトヨタコロナが熾烈な販売競争を繰り広げたことをいいます

ブルーバードのB、コロナのC
でBC戦争です
ブルーバード目線でいえば、初代の310二代目410とコロナには敵わなかったものの510で巻き返しました

今回のカタログは夏場にご紹介した910ブルーバードの後継のU11ブルーバードです

87.5月
7代目ブルーバード

この年の9月にフルモデルチェンジし、U12になりました
87年は就職した年で7月までクルマを持っていませんでしたので、毎週のようにR30スカイラインの中古車探しに先輩や同僚に載せてもらってた時期でしたので、その頃にディーラー系中古車屋さんで手に入れたんだと思います

カタログは35年経過してしていますが、さほど痛みはありませんが、白い表紙は日焼けというか、経年劣化はしています


910まではFRでしたが、この型からはFFになり、2ドアもなくなり、4ドアハードトップとセダンのみになりました
駆動方式は変わったものの、デザインは910からの流れを汲んだキープコンセプトだと思います
スポーティなSSSシリーズと高級感のあるエレガントシリーズに分かれます(廉価版もエレガントシリーズに含まれます)


DOHCターボのハードトップ
セダンにも同じエンジンが積まれています


リアから見ると角張り方が80年代の流行です



こちらはエレガントシリーズの1800LXセレクトⅡ
グリルがSSSシリーズとは異なります


この白/金のツートンは、前期型で84年に上級車種として登場したブルーバードマキシマのイメージカラーでした
当時のローレルにも使われてましたね

ちなみにマキシマはこのカタログの87.5月から分裂し、単にマキシマとしてV6エンジン搭載車となりました

内装

このステアリングは中々良かったです
皮の質感もよく、ホーンパッドは固かったですが、スポークの位置もよく、スカイラインにも採用して欲しいと思ったほど


インパネは絶壁系ですね
シフトレバーの形がとても懐かしい、これも80年代の日産車に共通のデザインでした


SSSシリーズのシート


セレクトⅡの内装
ステアリングの形状が変わります


シートもモケットになります


ワゴンもありました
ADワゴンとあり、アベニールやADバンの前身になります
ワゴンの木目シートはセド・グロのワゴンにも採用されていました


エンジン

上位機種としては、CA18DET
145ps/20.5kgm
インタークーラー無し
S12シルビアなどと同じエンジンで、ツインカムにはNAはありません


エンジンの種類は他に、CA18ET、CA18E、CA18、CA16、それにディーゼルのLD20で何と6つのエンジンがありました


4輪独立懸架のストラットに4輪ディスクブレーキ
減衰力を三段に変えられる3ウェイダブルショックアブソーバー


装備品

ハードトップとセダンの一部はフルフラットシート
分厚いフワフワしそうな、ベルベットのシート生地です




運転席はパワーランバーサポート付きの割と豪華なもので、リアシートも座面が8センチ動く事でリクライニングをとれます



メーター周り

クルコン(日産ではASCD)がオプション設定されます
それと、「世界初のセーフティドライブアドバイザー」が面白い
オプションでいくらしたのか知りませんが、今では雑誌のネタになる時限タイマーみたいなものです


デジタルメーターは少し憧れました
見づらい気もしますが…


グレード別





多すぎ…


オプション

装備一覧表とカラーチャート



諸元表



価格表が残っていました



こちらはオプション


U11ブルーバードは、シルエットフォーミュラで活躍した910、ラリー仕様のSSS-RもあったU12の狭間でスポーツとしては地味でしたが、FF化やV6エンジンを積んだマキシマを派生車としたり、販売的にもよく売れたんじゃないかと思います

7代目は以上です

Posted at 2022/11/10 13:16:25 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年11月07日 イイね!

ZEROスポーツ エレクシードRSのカタログ

国産車として17番目のメーカーとして認定された岐阜のZEROスポーツから2003年に発売されたEV車のカタログです

ZEROスポーツはスバル車のアフターパーツブランドです

今は電気自動車部門は取り扱っていないようです

おそらく車のイベントで手に入れたんだと思いますが、全く記憶にありません


2003年9月

カタログはA4サイズで、全35ページのなかなか見応えのあるものです
表紙は艶消しの黒なのでスレは多め
まあ、年式なりの経年劣化です

それにしても、どんな車なのか表紙だけではよくわからないです


まだ分からない

こういう車でした
ゴーカートみたいですね



1座のオープン
サイズは2480×1295×975とのこと
登録車なので、安全性なども考慮しての車幅なんでしょうね







性能やシステムの説明ページはまだありません


オーダーメードですね




サスペンションの説明は図面とともに、丁寧な説明があります


EVに関する記載はありませんでした


フルバケはオプション

その他装備品


装備一覧


諸元表

最高速度60km/h
1充電70km
市内のちょい乗りなら使えそうですが、安くはないのでしょうね
価格表は無いので値段は分かりません

Posted at 2022/11/07 17:42:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月06日 イイね!

吉本新喜劇&バラエティin豊橋

昨日日帰り帰省で夜中に戻りました

で、明けの日曜日は娯楽です



久々の吉本

スッチーは初めてです



さすがにこの席では芸人さんの表情までは見えませんでした



マスクをもらいました❗️




Posted at 2022/11/06 21:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日06:27 - 22:20、
633.14km 13時間52分、
16ハイタッチ、バッジ155個を獲得

広島へアクセラの里帰り」
何シテル?   07/19 22:25
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、9台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車5台 3発1台、4発5台、5発1台、6発2台 4WD4...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 23 4 5
6 78 9 1011 12
13 1415161718 19
202122 232425 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

マツダ(純正) BBS 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 23:25:16
運転席側ドアミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 19:56:45
オイル食い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 00:05:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation