
年の瀬が押し迫った今頃・・・
と、言うか今更この部分の点検?
昔からCT系の弱点で破損が多く、リコール対象になってもおかしくない不具合なのに・・・
うちのワゴンRは最後から数えたほうが早い車体ですが、それでも1998年6~8月製
13年も経って今頃ですよ
もっと数多くのCTが走っている頃に無償点検・無償交換すべきだったはず
しかも、文章には
「点検につきましては無償とさせていただきます。点検の結果、異常が認められた場合は、お客様に修理を依頼させていただきますが、修理に必要な部品代および工賃については、お客様のご負担となりますあらかじめご了解願います。」
・・・?
昔から結構ロワアーム抜けはCT乗りの間では有名な故障
自分もジャッキアップしたら目視&揺さぶって点検していました
古い車なんか無償修理したくないのが見え見えというかなんというか・・・
走行中に外れれば走行不能どころか、重大事故の可能性があります
なのにコレですよ
実際、スズキからこのようなお知らせが届いたのは初めてです
以下の事はまだ放置ですよねスズキさん
スロットルのカーボン蓄積によるエンストも同じ頃のK6Aエンジンで多発→放置
テールランプの配線自体の不具合→放置
カーボン蓄積によるエンストはワゴンRを買って1年目で発生し、原因も不明
バッテリー交換にプラグとプラグコード交換するも改善せず
仕事先で知り合ったスズキサービスマンに教えてもらうまでは信号待ちの度にエンストしていました
テールランプの配線は止め方がまずくて断線しており自分で交換・対策
おかげでワゴンRのトラブルは自分で調べて直すうちにディーラー不信に
おまけに持ち込み先が例のスズキアリーナ
以前セルボのABS警告灯点きっぱなしの時に行ったら
「うちで買った車じゃなかったら帰ってくれ」と言った糞ディーラーw
ワゴンRもあなたの所で買った訳じゃないけどどういう対応してくれるのかな?
点検とか言って壊されたら嫌だな~
Posted at 2011/12/25 21:12:58 | |
トラックバック(0) |
ワゴンR | 日記