• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シェイク.のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

これは渇望の品!

今どきのバッテリー酷使仕様の車には必需品に近い商品。
エンジン停止している間のドラレコのために、たまに自宅でバッテリーそのものへの充電して負担軽減させているけど、コレがあるだけでも全然違うから、むしろ欲しいっす(;´∀`)

この記事は、【プレゼント企画】シガーソケットタイプのバックアップ電源について書いています。
Posted at 2025/08/24 05:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月23日 イイね!

ETCの買い替えのワナ?

ETCの買い替えのワナ?新セキュリティの ETC2.0 が今現在いくらくらいするのか、Amazonでちょっと見てみましたが…。

いくつかの商品のレビューを読んでみると、結構な数の人が『2.0』と旧式『1.0』を勘違い購入されているのを発見💧
どうやら見出し文に『新セキュリティ対応』と書かれていることで勘違いしてらっしゃるようで、下部の説明文を最後まで読むと『2.0には対応しておりません』の一文⚠

ETC1.0 でも一度変更があったから現行1.0を新セキュリティと表記しているのかもだけど、釣りだとしても実にややこしい新セキュリティ表記(汗)

満足そうなレビューばかりだっただけに、彼らが真実に気付いた時に受けるショックは計り知れなさそう…(^_^;)
Posted at 2025/08/23 03:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月14日 イイね!

こだわりのガソリン?

こだわりのガソリン?叔父からの頼みで、10日の早朝から深夜まで慣れない遠方の大都市を運転して欲しい…ということで、1日専任ドライバーをしました。

エアコンのつけっぱなしと、何時間か現地での待ち時間のアイドリングタイムがあったので、そこそこのガソリンは使ったけど、それなりの燃費で往復。

満タンで出発したので、帰宅直前にガソリンを満タンにしてもらうために給油所に向かう事に。

叔父がENEOSのクレジットカードを使いたいからとENEOSを希望され、了解してENEOSの給油所へ。その際いつも自分が給油しているのもENEOSなのか?と聞かれ、出光(アポロステーション)だと答えたら何故か叔父に驚かれて戸惑う(笑)
驚かれた理由が、自分の場合どこで整備するとか拘ってそうだということで、ガソリンの銘柄も決めて拘っていると思ったとのこと。

全国でいえば一部の地域は違うかもだけど、自分の地元の場合は「ENEOSの給油所も出光の給油所も中身が全く同じガソリンだからENEOS出光どっちでもいい。」と言ったら、法的にガソリンの規格が同じという意味や冗談半分だと思われてなかなか信じてもらえなかった…(´;ω;`)(笑)

一時期バーターの話が全国ニュースになって、それまで銘柄を拘っていた人たちはかなりの衝撃を受けていたけど、車に無関心な人たちにとってはそれもどうでもいいニュース過ぎて、記憶の片隅にも残っていなかったらしい…という話でした。まぁそんなモンでしょうね(^_^;)(笑)
Posted at 2025/08/14 19:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月09日 イイね!

夏仕様へ。

夏仕様へ。2週間ほど前にノーマルタイヤへ戻し、接地感やフィーリングが元に戻り、距離も適度に慣らしが終わったくらいだったので空気圧チェックと増締めして、とりあえずタイヤ作業は完了。

冬季は物置部屋でタンスと天井の支え棒代わりに耐震補強の役回りだった夏季用フロントバンパー(震度5強の耐震実績あり)(笑)と、同じく物置部屋の網棚の一番上の奥に押し込んであった夏季用リアバンパーを取り付け。





前回交換時は、フロントバンパーを取り外しするモノのついでに配線加工等もしてたので、今回は手間暇の差と時間的ギャップで早く終わった感じで、気分だけ得した感がありました(笑)

でも流石に突発的に交換作業しようと思い立った夕刻から準備し始めただけあって、前後とも終わった時にはもう真っ暗。後片付けが終わってようやく終了〜♪腹減った〜♪
…と思ったら、エアコンの室外機の上に置きっぱなしだったフロントのナンバープレートと無限ボルトを危うく深夜から雨天になった屋外に放置で紛失寸前…💧



道具は再度出してくる羽目になったけど、ギリ気づけて良かった。。。アブネ…(;´Д`)
ていうか、暗闇でボディーカラーBLACKは流石に全然見えないので、インチキ画像は嫌いですがタイトル画像は明るく加工してみた。それでも見えづらい…(笑)
暗闇作業はやっぱり見落としのリスクがありますね(汗)
Posted at 2025/04/11 03:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月06日 イイね!

むし…。

むし…。最近ヘッドライトの黄ばみが強くなって来たためか、普段使っていたヘッドライトクリーナーではクリーンに見えなくなってきたため、自分は面倒なことが大嫌いで動きたくない引き篭もり主義ですが、どうにも我慢出来ずに今回は研磨することに(笑)

バンパーを外して配線をイジった後なので、ヘッドライトを外してライト側に養生してからバンパーを装着。


街中で見かける年配者のような黄ばみは流石に無いけども、この画像でも黄色いのは判る程度には黄ばんでます。


400番で研磨後
これが透けてキレイになるという事に疑問を持ってしまうタイミング(笑)
研磨中は物凄い黄ばんだ液がダラダラと。




800番で研磨後
この段階では黄ばんだ液というより軽い白濁液でした。


1500番で研磨後
段々綺麗に透けて来ました。


2000番で研磨後
余計な作業かも。


マスカーテープで全体養生。の途中の撮影。
万が一スプレーが飛ぶと賠償モノなので、お隣さんの許可を貰って、お隣さんの愛車も年の為に全体養生。
マスカーテープは粘着が強くボディーにダメージが出来る可能性もあるので、マスキングテープを貼ってから上にマスカーを貼りました。

そして脱脂して からのぉ〜 クリア塗装。

運転中側は割とキレイに仕上がりましたが…


助手席側は少し垂れた…(泣)
というか、シンナー臭のためか、虫が飛んできて付着💧
取り除いた時にハゲたところを誤魔化し塗装したのが余計でした。。
もう一言いうなら、暖かかったけど日が陰り始めて、塗装途中に一気に冷えたから柚子肌状態も少し発生。
2000番で表面を滑らかにし過ぎたのも液が引っ掛かりにくくなった事で垂れ易くなった原因になってるかも?
虫さえ付かなければタレは発生しなかったかもですが…(;´Д`)

暗くなってからヘッドライトを点灯させてみたら、助手席側はやはり光が少しボケてました。明るさと色はクリーンになったけど、原因が変わっただけでキレイに照らさなきゃ意味がない(笑)

また今度暇を見つけてやり直ししなければです。めんどい(笑)
Posted at 2025/04/12 12:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「フィット一族に? http://cvw.jp/b/2725189/47961247/
何シテル?   09/12 00:37
シェイク.です。 愛車に手を加える際など、たまに諸先輩方のブログを参考に勉強させていただいてます。 基本的にロム専ですw よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社外ホーンの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 17:30:39
メーカーオプションナビ 通信端末交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 22:05:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド Noir (ホンダ フィットハイブリッド)
ヘッドライトやフォグランプ、車内灯やナンバー灯、センターコンソール灯までもLEDに変更し ...
ホンダ フィットハイブリッド Blanc (ホンダ フィットハイブリッド)
DC2インテグラからの乗り換え。 希望ナンバーでインテグラと同番。購入してからメインで乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation