
もう河津桜が見頃ということで、久しぶりに南伊豆町の青野川沿いにある下賀茂温泉に行くことにしました。
2/1から3/10まで「みなみの桜と菜の花祭り」が開催されています。
コロナが流行り出してからずっと行ってなかったので、4年ぶりになります。長かった🥲
ルートとしては三浦半島から神奈川県南岸沿いにR134で西へ→西湘バイパス→伊豆半島に入って伊豆半島東岸沿いにR135と真鶴道路&熱海ビーチラインを南下→南伊豆町の下賀茂道の駅周辺に到着ということになります。ずっと海沿いの150km程度の道のりです。
伊豆縦貫道がもっと整備されるとルートも違ってくるかも。
寝坊したので8時過ぎの出発になり、案の定河津町手前で花見の渋滞に巻き込まれました😂
南伊豆町に着いたのは13時半ごろでした。5時間前後走ったことになりますね。。。
到着したらセイジョーとミローというお店の駐車場で伊勢エビ?だかの味噌汁を配っていたのでありがたくいただきました。具は伊勢エビの足でした。美味いです😋
花はちょうど満開でそろそろ葉桜もちらほらある感じでした。
河津桜の原木がある河津町は人気でかなり混んでるそうですが、この南伊豆町はそこそこ空いていて穴場的存在です。とは言っても、いくつかある駐車場はほぼ満車になってました。
まあ、そもそもの数がそんなに多くはないのですが。。。
空き地も多いので、もうちょい増やしてもいいような気もする。

日野交差点近くにある菜の花畑です。こちらも桜同様にそれなりに知られているようです。月が出ていたのでとりあえず菜の花と一緒に撮ってみました。
コロナ前と比べるとコスプレで自撮りしてるインスタグラマーっぽい人達やインバウンドっぽい海外の方が増えていました。
人数的にも変わらないか微増?なので、一安心ってところでしょうか。
食事ができるところがあまり無くてちょっと困りました。あっても時間が合わず準備中だったり早く閉まってたり。。
お祭り期間なのでキッチンカーも多く出ているのですが、地元ならではの品というわけではないので、イマイチ興味がそそられない感じ。
結局マックスバリューでお弁当購入ということになってしまうかも😓

町営の温泉施設「銀の湯会館」では食事も取れるので、地元産っぽい生しらす&かまぼこ丼をいただきました。
あとは「海老しか勝たん」というお店で海老ラーメンを食べられました。海老の香りが良い感じで美味しかった。写真は撮り忘れました😂
ここは夜桜のライトアップが見事なのですが、見物人のほとんどは夕暮れまでには帰ってしまうようでクルマの数も激減します。
せっかくなのに勿体無いなーとは思うのですが、その分こちらは気にしないでゆっくり回れるので痛し痒しですね。良くも悪くも商売っ気はまだあまりないです。

月が天頂近くに出ていたので花を透かして取ってみました。花天月地の言葉そのままですね。まあ今ググってこの言葉知ったんですけど。

南伊豆町は温泉があるので、銀の湯会館近くではこのようにモクモクと湯気がたちのぼります。

奥に見える湯気も銀の湯会館です。橋もライトアップされていました。
街の中を流れる青野川も下流の道の駅あたりでは流れが穏やかになるので、このように夜桜が川面に映り込む姿が見られます。
ただやはり暗いので足元注意です。メインストリートの青野川北岸はともかく、南岸は暗くて道が途切れていることも多いので気をつけた方が良さそう。河川敷も道があるわけではないし、水路がよこぎっていたりで何かあっても自己責任ということになりそうです。
夜中に開いてる店もほとんどないのでどこかに寄り道して遊ぶということもなく、21時閉店の銀の湯の温泉に入って往路をたどって帰宅しました。温泉は広くて新しいのでおすすめです。入浴料は1000円でちょっとお高めですが。

おまけの夜景です。熱海か伊東かどっちかだと思うのですが忘れてしまいました😅
復路はクルマが激減していたので3時間半ほどでついてしまいました😇
ブログ一覧 |
ドライブ
Posted at
2024/02/19 13:58:13