まったく更新しておらず忘れ去られていたかもしれませんが、ちょっとなかなかな出来事があったので個人的な注意喚起として更新します。
私は1年ほど前、某チューニングショップからタービン交換されたワークスを購入しました。保証云々はチューニングカーなので置いておきます。基本現状渡しだよと別のお店にお世話になった時に言われましたので。
問題はここからです。まずは店舗のブログには
「各部点検、セッティング修正して納車」
と、ちゃんとショップからの事前の連絡とおり点検の後、納車作業に移行した旨が書いてありました。
しかし納車されて最初に乗り込んだ時になにかガソリン臭い……ただチューニングカーだしこんなものかと思い様子見。
するとまずはリターン化された燃料ラインのパッキンから燃料漏れ。しかも普通に満タン給油すれば分かるようなものだし、下から覗いてもすぐ分かるような箇所の漏れが発覚。
さらに車速センサーが断線している。
これら2つをまずはHKS TF札幌さんで某ショップ負担で修理。ガソリン臭いのも一時収まった……と思いきやまだする。
確認するとこんどは追加されたサード製レギュレーター付近から滲んでいる。
流石にまずいと思いライズアップさんを訪問。点検を依頼。ライズさんも当初はホースとかシールテープからの漏れと思っていたそうですが、ホース変えてもなおらず作業続行。
原因が判明したときは愕然としました。
「レギュレーターの取り付け不良」
大まかに言えばこれです。
締め込まなければいけないネジがまったく締まっていない、シールテープもまかれていない。
ホースの劣化はあったようですが、メインの原因はレギュレーターの取り付けでした。
納車前点検とは……?ダイノに載せてセッティング修正するときボンネットあけますよね??
スラスト点検する時下に潜りますよね??
どうしてボンネットから丸見えのレギュレーターからの漏れを発見できなかったのでしょうか。どうしてそもそも取り付けミスしてるのでしょうか。
私の36100MAXだけがたまたまそうだったならいいです。ただ36100や、それ以上の馬力メニューを施行しているワークスもたくさんいます。みなさんの100馬力以上のワークスは大丈夫ですか?燃料漏れ起こしてないですか?
そもそも劣化ならともかく、レギュレーター取り付け不良の燃料漏れなんて起こしたらだめですよね?C○D○ARSさん?

ここの締め込みがまったくされてなくて漏れていたようです。そのほか、各部取り付けも甘々だったようです。素人ですかね。
Posted at 2024/01/22 11:18:49 | |
トラックバック(0)