
大震災後GSの大渋滞はすごかったですね。自分も翌日の仕事後に入れようと思いましたが、すでに大混みでした、なんでスルーしました。コスモ石油のガスタンク火災や東北地方のコンビナート火災もありましたからね、みんな考えは一緒だったんでしょう・・・
仕事中は渋滞を避けるのに苦労しました、そう言う時に限って車が中型車だったりしまして(><;)余計に大変。センターラインをまたいでほとんど逆走状態ですからね。ほんと怖かった(T-T) 後は計画停電で信号機が点かないこと。経験ないですからね~、マジ怖かったですよね(^^;) それでも警察が出動したりで事故もそんなに無く良かったですよ。
自分はインプがあったんで何とかなりましたが、「それは2台あったから言えるんだろ」と言われれば否定しません。だけど何時間も並ぶ必要性があったんですかね?当然仕事とかでどうしても入れたいという人は多かったでしょうが、普段そんなに乗らない人が便乗して並んでたから余計に混んだんじゃないの?と自分は思っちゃうんです。みんながいつものGSに行くタイミングでいれば混雑しなかったんじゃないの?冷静に考えれば関東管内で燃料がなくなるなんてあるの?みんな一斉に行ったから無いんでしょ?混むからタンクローリが走れないんでしょう!!燃料がこの世からなくなるって言う騒ぎじゃなかったよね!今は何とも無いじゃん、大渋滞がウソのように!
自分も親に言われ近くの開店前のGSに行ってきました。家の軽トラの給油しに。家の仕事が出来ないから!案の定あいてるわけも無くスルー。でも2~3台はすでに待ってました。その日は帰宅、給油できたのは2日後(3/21)しかも20Lまでの制限、ハイオクなら満タン出来ますって(汗) でも待ち時間ゼロで良かったけどね。
燃料って大事だなと痛感したけど、東北が困ってる時に関東でガソリンの取り合いしてるなんてね。良かった俺並ばなくて。みんなそんなに焦って並ぶ必要あったの???
いつかこの世から燃料がなくなる時に、またこんな現象が起きるんだろうな・・・