
昨日の大雨!あれは何だったんですか?(*_*;
また、同区内で犠牲者が出たと言う事で残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。
自分はと言うと長柄町でイベント中でした。
大雨で予定より早く終了になったのですが土砂崩れ等が発生したらしく一時孤立状態に。
一応片側通行で通れるとなったので大通りを進みます。
渋滞がすごかったです。
いつもなら30分ちょっとで帰れるところ、3時間かかりました。土砂崩れ、事故、冠水で迂回・・・あっちもダメ、こっちもダメで疲労困憊です。
やっとのこと家の近くまで着いたのですが、ここで落とし穴が!最後の最後で川が氾濫し池も水位が上がり冠水状態。田んぼも境が分からない。ここで迂回すればよかったのですがちょっと突っ込んでしまいます。すると予想以上に水位があり、パニックになり急いでバック!夕方で車内も曇ってる、田舎なんで街灯も少ない、そんな状態で下がったら土留めのブロックに左リアバンパーが当たってしまいました(T_T) ここでさらにテンパりました。水没してる車が1台いたのですが「行ってしまえ」と強行突破することに。水位は50cmくらいあったのでは?ボンネットくらいまで水がきてヘッドライトが見えない状態・・・
ここで高校の時の先生の言葉を思い出す!「冠水路を行くときは絶対アクセルを緩めるな!マフラーから水が入ったらエンジン止まって終わる!」もう必死でアクセル煽りまくり!途中2,3回クラッチを断続操作しアクセル煽ってなんとか、なんとか止まることなく通過することができました(T_T) 途中止まったら家からトラクター持ってきて引っ張ればいいやくらいでいましたが・・・そのくらいの距離だったんです。この行動は恐怖でしかなかったですね(T_T) 通過途中ドアから水が浸入するのがわかりましたよ。後部座席の足元は水浸しに。この冠水路、多分50mくらいはあったと思います。
96WRCのオーストラリアのバンニングスのウォータースプラッシュよりひどかったと思います。水位も距離も分からず侵入したこの行動は結果的には失敗だったと思います。逆に車高も下がってるヴィヴィオがこれを通過できたのはある意味奇跡だと思うし、ある意味ヴィヴィオって強いなってつくづく思いました。しかしこれは迂回すべきだった。一歩間違えれば自分が危なかった。後悔半端ないです、またカーペット剥がさないと(T_T) ぶつけたのはこの程度で済んだのは不幸中の幸いかもしれません。また直すのにお金がかかりますが(>_<) また後遺症が出ないのを祈る限り・・・
散々な一日でした。なんでこうも千葉だけ台風やら大雨が続いて災害になるの?
ほんと異常気象とかも関係してくるんでしょうけど、今後こんなのがいっぱい来るようになったら車も命もいくつあっても足りません。
長文失礼。
Posted at 2019/10/26 22:07:10 | |
日常 | 日記