• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotono7のブログ一覧

2020年05月18日 イイね!

新型アウディA6乗り比べ(短評)

新型アウディA6、デビューして約一年、どちらかというとあまり注目されない車種のような気が個人的にしますが、たまたま、3グレードすべて試乗したので、簡単に整理します。

1.滑らかさ
V6で3リッターの優位性もあり、55TFSIが一番。いわゆる、一転がりでオーッ‼️となりました。
55TFSI>45TFSI>40TDI

2.パワー感
街中ではトルクが大きいことが、パワーを感じやすいと思います。感覚では、45TFSIより40TDIの方が発進時の力を感じました。
55TFSI>40TDI>45TFSI

3.静粛性
55TFSIが一枚上手も、45TFSIも健闘。40TDIはこの2台に比べると、静粛性は落ちると感じました。そこはディーゼルなので、仕方がないところですね。
55TFSI>45TFSI>40TDI

4.価格
アウディのディーゼルは価格面頑張っていると思います。パワー感は45TFSIと遜色ないし、燃費もよく燃料も軽油で安い。
40TDI>45TFSI>55TFSI

5.トータルバランス
A6自体とても良くできた車だと思います。価格やパワーなどトータルで考えると45TFSIがバランスが取れていると感じます。
45TFSI>55TFSI>40TDI
個人的にディーゼルのフィールが少々苦手なのでこうなりました。
Posted at 2020/05/18 12:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月02日 イイね!

アウディA6 45TFSI登場‼️

ディーラーの担当者から、新しいA6の2リッタークワトロの試乗車が入ったので試乗どうですか⁉️との連絡があり、ディーラーに行きました。

2リッターでA6の大きな車体ということで、パワフルというわけには行きませんが、必要にして十分、とりわけマイA5SBより遮音性に優れ乗り心地もソフトのため、同乗者の妻は好評価。今後、TDIモデルも予定されているとのことで、そちらも楽しみです‼️

さて、価格ですが、エントリーモデルは740万円であるものの、ホイールは17インチと少々貧弱😩
装備も追加しなければ、Eセグメントクラスとしての満足感が得られないため、799万円のスポーツグレードが実質の購入検討モデルになるのかと。

ただ、このモデルでもマトリクスヘッドライトにするためには、30万円以上のオプション料金を払わなければならず、そうなると結局は、マトリクスが含まれるセットオプションのSラインかラグジュアリーパッケージを選択することになり、これが50万円くらい。

安全性確保のためのアシスタンスパッケージ、これが14万円。せっかくなので電動テレスコピックステアリング等のパワーアシストパッケージが24万円、車体色グレイシアホワイトが9万円、今の車で装備しているバングアンドオルフセンが18万円と、諸費用を含めると900万円は軽くオーバーしてしまいます(笑)

これに、スタッドレスタイヤや延長保証、ドラレコなどなどを含めたりすると、、、デビュー直後で値引きが厳しい現在においては、コミコミでほぼ1000万円近くになるものと思われます。
うーむ、わたしには買えないですね😅

アウディのオプション、もう少し何とかならないかなあ。(せめてこのクラスなら、マトリクスと安全装備は標準にして、価格を抑えライバルよりお買い得感が欲しいところ)

近々メルセデスのEクラスのマイナーチェンジも予定されているとのことです。
こうした中、A6はこの価格で、5シリーズ等を含めた強豪ひしめくこのセグメントで、ライバル達とどのような勝負を繰り広げていくか、注目していきたいと思います♪

Posted at 2020/02/02 18:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月06日 イイね!

アウディ登録台数2019

本日、2019年1月度輸入車新規登録台数(速報)が公表されました。
2018年度新車登録台数が低迷したアウディですが、残念ながら回復傾向はみられず、1月実績1049台、前年比▲30.3%と大幅に落ち込んだことに加え、順位で言えばBMW MINIや現在好調のVolvoの後塵を拝する結果となりました。
この結果を踏まえ、昨年就任した新社長は、どんな打開策を講じてくるのでしょうか。
個人的には、新型Q3の導入が待たれます!!
それと、これはアウディ乗りとしての希望ですが、いろいろと対策を打つと思われる中で、まずは既存のユーザーを大事にして欲しいなと思います。
Posted at 2019/02/06 19:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月10日 イイね!

2018年アウディ販売台数

2018年のアウディの新車登録台数が前年比93.4%と、かなり落ち込んだようです。
5位のBMWminiとは約500台の差。
ここまで落ち込むと、心配になります。
個人的には、車は良いと思うのですが。
ただ、価格であったりディーラーのサービスであったりライバルがより魅力的であったりといろいろと要因があると思います。
私のなかでは、デザインが停滞気味なのと、価格面の影響が多いのかなと思っております。
2019年度は奮起を期待します‼️
私は、愛車A5と引き続き、楽しいカーライフをおくっていきたいと思っております🎵
Posted at 2019/01/10 23:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月01日 イイね!

A5/S5/RS5シリーズ、装備を一部変更!!

A5/S5/RS5シリーズ、装備を一部変更!!A5シリーズも日本導入から約1年半、途中デイライトの標準化はありましたが、タイトルにあるとおり、このたび、価格の見直しを含む装備の一部変更が実施されました。
そこで、自分の愛車である初期ロットの「A5スポーツバック クワトロ S-Line」を基に、価格や装備などの簡単な比較をしてみたいと思います。(※S-line以外のOPは除く)
これから購入を検討している方にとって、果たして魅力的な変更であったのかどうか、ご参考となれば幸いです。

【初期導入モデル】
○価格 車両本体 6,860,000円、S-line 440,000円、合計7,300,000円
○S-Line パッケージ 装備内容
 ・S-lineバンパー ・ドアシルトリムS-lineロゴ ・S-lineエクステリアロゴ ・ヘッドライニングブラック ・デコラティブパネルマットブラッシュトアルミニウム ・アルミホイール5ツインスポークスターデザイン 8.5J×18 ・スプリントクロス/レザー S-lineロゴ ・マトリクスLEDヘッドライト ・LEDリヤコンビネーションライト ・ヘッドライトウォッシャー

【一部変更モデル】
●価格 車両本体 6,750,000円、S-line 640,000円、合計7,390,000円 
●S-Line パッケージ 装備内容(斜体が初期導入と比較し追加もしくはグレードアップ)
 ・S-lineバンパー ・ドアシルトリムS-lineロゴ ・S-lineエクステリアロゴ ・ヘッドライニングブラック ・デコラティブパネルマットブラッシュトアルミニウム ・アルミホイール5ツインスポークスターデザイン 8.5J×18 ・マトリクスLEDヘッドライト ・LEDリヤコンビネーションライト ・ヘッドライトウォッシャー
 ・アルカンターラ/レザー S-lineロゴ  ・バーチャルコックピット ・ステアリングホイール3スポークレザーマルチファンクションフラットボトム ・マルチカラーアンビエントライティング
●標準装備のおもな追加内容
・エクステリアミラー「メモリー機能」 ・運転席パワーシート「メモリー機能」 
●オプション価格のおもな変更
・ダンピングコントロールサスペンション 140,000円→100,000円
●新たに選択可能となったもの
・リヤシートヒーター 70,000円

標準装備で言えば、ようやくシートとミラーに「メモリー機能」がついたかという感じです。正直、この価格帯のクルマでこの装備がつかないのがずっと不満でした。

内装では、シート素材の変更(グレードアップ)のほか、ハンドルの形状がフラットボトム(これは好き嫌いが分かれるかな?)となり、アンビエントライトがマルチカラーとなりました。マルチカラーについては、Cクラスより後発で本国モデルに最初から設定があったので、「最初からつけたらどうなの?」という感じです(笑)

また、S-lineのOP価格は上がりましたが、合計価格でみると90,000円のアップで、メモリー機能のほかシート素材の変更(クロス→アルカンターラ)、バーチャルコックピットが標準となったので、多少は価格に対する装備の充実は図られた感じがする一方で、もう少し思い切ってやって欲しかったなという思いもあります。

例えば、
・CクラスではAMGラインを選択するとエアサスに変更となるように、A5でS-lineを選択すると可変ダンパーのダンピングコントロールサスペンションへ変更する(OP価格据置が困難であれば、アナログメーター派の方もいると思うので、バーチャルコックピットをOPとする。)。
・サイドアシスト等の安全装備は標準装備とする。
・内装の質感をもう少しあげたいので、ドアアームレストとセンターコンソールの素材をステッチ付きのレザレットとする(なお、ラグジュアリーパッケージを選択すると装備される。)。
などが考えられます。
一部変更の内容に加え、仮にこの装備がついて7,390,000円でしたら、私的には価格とのバランスを含め満足がいくものになります。
ただ、これが本当に実現した場合には、すでに車を購入した者として、悔しい思いもするとは思いますが、それはそれ(笑)

いずれにしても、いちアウディオーナーとして、今回の一部変更が他の車種の装備や価格設定の見直しなどに波及し、これまでアウディの魅力の一つであったコストパフォーマンスの向上につながれば良いなと思うところです。

Posted at 2018/12/02 01:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AUDI A6 2021年モデル http://cvw.jp/b/2726102/44770544/
何シテル?   01/18 18:09
kotono7です。よろしくお願いします。 2024年7月から、ホンダZR―V e:hev Z AWDに乗っています。 車体色はプレミアムクリスタルガーネッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス飛び石傷修理完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 19:03:43
UNTIL バイオピュアマット ラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 21:34:51
エヌビーネットワーク UNTIL バイオピュアマット コイルマット トランクマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 21:27:42

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
アウディA6から乗り換えました。 エルグランド以降、アウディに魅せられ長く乗ってきました ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
アウディ A6 45TFSI クワトロスポーツ(C8)に乗っています。 主なOPはS l ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
アウディ A5スポーツバック(F5)に乗っています。OPは、S-line(M・LED込) ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
アウディ A4 (B9セダン)に乗っていました。 グレードはクワトロSPORT、オプショ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation